イ 情報の発信と共有に適した情報の表し方
6(2.5) |
情報を効果的に発信したり,情報を共有したりするためには,情報の表し方に工夫や取決めが必要であることを理解させる。 |
情報の利用の仕方に応じた表し方の選択や,情報の作成,利用にかかわる共通の取決めの必要性を扱うものとする。 |
情報通信ネットワークを解して情報を相手に適切に伝える方法を実習を通して習得させる。 |
コード体系が違うと正しく表示できない。
プロトコルが違うと情報が伝達できない。
大量の情報を送る時受け手の負担を考慮して情報を圧縮すること。
表現方法によっては異なる解釈ができること。 |
・情報を提供するための工夫 Webページにみられる階層構造やネットワーク構造
図書館の蔵書と蔵書目録のような一次情報と二次情報の関係
・情報の加工や再利用のしやすさ 情報統計を表あyグラフで保存・・再利用しにくい。
テキストファイルや表計算ソフトのデータファイルとして保存・・再利用しやすい。 |