整理No.入場券メモ
-幌倉1954年11月10日東滝川に改称

東滝川1982年5月30日無人化
1987年4月1日JR北海道に移管

赤平1987年4月1日JR北海道に移管

1982年5月30日無人化
1987年4月1日JR北海道に移管
赤平の市街を出て、いきなり車窓に迫る山に飲み込まれたあたりに茂尻の集落がある。駅の南西の斜面に茂尻炭鉱があるが、この駅自体は古くに貨物の取扱を止めており、無人駅である。木造の駅舎が残存し、荒廃に身を任せている。

平岸1982年5月30日無人化
1987年4月1日JR北海道に移管

1987年4月1日JR北海道に移管
1987年4月1日JR北海道に移管
石炭の古都芦別は、空知川沿いの山あいに開けている。1989年まで稼働していた三井芦別第二坑に至る、7km程の芦別鉄道の跡は薄れゆき、駅は観光地芦別への玄関口へと変貌しつつある。刑事ドラマにも登場したカナディアンワールドや芦別温泉は駅の北へ7km。

1982年5月30日無人化
1987年4月1日JR北海道に移管
芦別駅には及ばないものの、芦別川を隔てて東に位置する上芦別の駅前にも大きな市街が形成されており、市街の東に広がる野花南湖ほとりの上芦別公園は、白鳥や鴨が飛来する市民にとっての憩の場。