5835+642=6477 people including YOU! ◇◆◆□□□■□□□◆◇□□■□□□◇◆□□□■□□□□◇◆□■□□■◇◆ ◆◇ ◆◇ ◇◆ 英語作文道場【作文編】 ◇◆ ◆◇ No. 49 (第34週) ◆◇ ◇◆◆□□□■□□□◆◇□□■□□□◇◆□□□■□□□□◇◆□■□□■◇◆ ◯Contents △Hatari! News ───────────────────クリスマスプレゼント △今回のお勉強 「接続副詞」─────これだけをマスターすれば、一日が安心 △英文を作ってみよう────── まず、自分で作ってみてから解説を読むこと △しったか情報 [mad] ──────────失敗は成功のもと、使ってみよう △今日のお題 ──────────────────────練習練習また練習 ===================================== Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari! ===================================== ◆次回の道場をお見のがしなく◆ 次回の英語作文道場(12/3夜発行予定)にて、英語作文道場からのクリスマス プレゼント企画を発表します。これは英語作文道場が次号で50号を迎えること を記念してのものです。みなさんの英語の学習に役立ち、そしてとっても楽しめ る、ということを基準に選んでみました。次号お見のがしなく! ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回のお勉強「接続副詞」(Dec. 2) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ **0 「接続副詞」って何? **1 「接続詞」と「接続副詞」の違い **2 「接続副詞」のいろいろ **3 「接続副詞」の位置 ───────────── **0 「接続副詞」って何? ───────────── 先月は「接続詞」の勉強をしましたが、「いまいちよくわかんない」という声があ りました。そして、その理由は「接続詞」そのものと「接続詞」のように使われる 「副詞」つまり「接続副詞」との違いにあるのではないか!と思われます。そこで 今回は、「接続副詞」について勉強しましょう。「接続副詞」なんて聞いたことが ない、という人もたくさんいると思いまが、それで全く構いません。名前は全く重 要ではありませんし、辞書には単に「副詞」として書いてあるのです。重要なこと は、「接続副詞」は「接続詞」のような意味を持っているのにも関わらず、「接続 詞」とは使い方が異なる、ということです。 ────────────────── **1 「接続詞」と「接続副詞」の違い ────────────────── 基本的には、違いは一つです。「文中で使えるか、文中では使えないか」、これを まず第一の基準にしましょう。それでは例を挙げて説明します。 例) He didn't think he was wrong, but he aplogized to her anyway. (彼は自分が悪いとは思わなかったけれど、一応彼女に謝っておいた) この文では、[but]が接続詞で、[He ...]という部分と、[he ...]という部分を「一文 に」まとめていますね。つまり、[but]は文中で使えるということです。 例) He didn't think he was wrong. However, he aplogized to her anyway. (彼は自分が悪いとは思わなかった。しかし、一応彼女には謝っておいた) この[However]が「接続副詞」と呼ばれるものです。[However]の前は「ピリオ ド」が打たれて、2つの文に分けられています。つまり、[however]は文中の二つ の部分をつなぐことはできない、ということです。ですから、次のような使い方は 間違いになります。 間違いの例) He didn't think he was wrong, however he apologized to her. [however]と同じ使い方をするものとして、[nevertheless]があります。 例) This year's fall in profits was not unexpected. Nevertheless, it is very disappointing. (本年度の収益悪化は予想されていた。しかしながら、 それが失望させるものであることに変わりはない) 間違いの例) This year's fall in profits was not unexpected, neverhteless, it is very disappointing. もちろん、[however]や[nevertheless]の代わりに[but]を入れることによって正 しい文にすることができます。 例) He didn't think he was wrong, but he apologized to her. 例) This year's fall in profits was not unexpected, but it is very disappointing. ────────────── **2 「接続副詞」のいろいろ ────────────── 「接続詞」と同じように、「接続副詞」にもいろいろな種類があります。何気なく 使っていたものも、「接続副詞」として使われていたんだな、と思ってください。 例) He is not very bright. Also, he isn't good-looking either. (彼はあんまり賢くない。それに、あんまり顔だって良くない) これを次のようにしてしまうと間違いの文になります。 間違いの例) He is not very bright, also he isn't good-looking either. これを一文にするには、次のようにしなければなりません。 例) He is neither very bright, nor good-looking. [besides]「そのうえ〜」も同じように使われます。 例) It's too late to go out. Besides, shops are closed already. (もう出かけるには遅すぎるよ。それに、もう店も閉まってるしさ) これを一文にするとしたら、どのようにすればよいでしょうか?試しに[and]を 使ってみます。 例) It's too late to go out, and shops are closed already. (もう出かけるには遅すぎるし、店はもう閉まっている) [besides]のニュアンスから言うと、[and]くらいが適当でしょう。もう少し因果 関係をはっきりさせたい場合には、[because]を使ってもいいです。 例) It's too late to go out, because shops are closed already. (店が閉まっちゃってるんだから、もう出かけるには遅すぎるよ) これとは反対に、「〜じゃなかったら」という意味の[otherwise]も接続副詞で す。 例) We'd better be careful. Otherwise we'll break the machine. (慎重にな、慎重に。さもないと機械をこわしちまうぜ) これは、もちろん[or]を使って一文にすることができます。 例) We'd better be careful, or we'll break the machine. つぎに、「因果関係」を表す[therefore][so][hence][consequently]などを勉強 しましょう。まず例文を見てみましょう。 例) She was late for the party. So, she missed his performance. (彼女はパーティーに遅れた。だから、彼の演奏を見逃した) これは、[therefore]で置き換えることも可能です。 例) She was late for the party. Therefore, she missed his performance. これはまた、[that's why]で置き換えることもできます。 例) She was late for the party. That's why she missed his performance. さて、これを一文にするにはどうすればよいでしょう?[that's why]の「前に」 「接続詞」[and]を付け加えればよいです。 例) She was late for the party, and that's why she missed his performance. もう一つ例を挙げます。 例) My father left his passport at home and therefore missed his plane. (父はパスポートを家に置き忘れたから、飛行機に乗り遅れた。実話です) この場合には、[and therefore]の前にコンマがありませんね。そして、[missed] という動詞の前に主語がありません。もちろん、[my father]が主語で、動詞 [left]と[missed]がそれにかかっているわけです。普通の場合だったら、[and]だ けを使って次のようになるところです。 例) My father left his passport at home and missed his plane. (父は家にパスポートを忘れて、飛行機に乗り遅れた) しかし、このままだと「パスポートを忘れた」という「理由によって」、という ニュアンスがありません。この因果関係を示すために[therefore]を加えるわけで す。 ──────────── **3 「接続副詞」の位置 ──────────── 「接続詞」と「接続副詞」の違いとして、「接続副詞」は位置が自由である、とい うこともあります。「接続詞」が「節と節の間」にしか置けないのに対して、「接 続副詞」は「副詞」ですから、基本的に「副詞」を置ける場所には置くことができ ます。[but]と[however]を例に見てきましょう。 例) My mother was a very good mother, but she was not a very good housewife. (私の母はとてもよい母親だったが、主婦としては失格だった) この文では、[but]は他のどんな位置にも動かすことができません。それでは [however]はどうでしょうか?次のように、3カ所に置くことができます。 例) My mother was a very good mother. However, she was not a very good housewife. 例) My mother was a very good mother. She was, however, not a very good housewife. 例) My mother was a very good mother. She was not a very good house- wife however. これは、「副詞」を置ける場所と正確に一致していることに気をつけてください。 例えば、[unfortunately]「残念なことに」という副詞を上の文に入れる場合も、 次のように3通りのやり方があります。 例) My mother was a very good mother, but unfortunately she was not a very good housewife. 例) My mother was a very good mother, but she was unfortunately not a very good housewife. 例) My mother was a very good mother, but she was not a very good housewife unfortunately. 一つ注意しなければならないのは、この3通りの言い方は「文法的に可能」という ことであって、すべてが同じニュアンスを持っているというわけではないというこ とです。例えば、上の例では一番上の文がもっとも自然です。しかし、これは「文 の流れ」で決まってくるので一概に決めることはできません。 いかがでしょうか?「接続詞」と「接続副詞」の違いを理解できましたか?それで は今日学んだ知識を使って作文してみましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英文を作ってみよう(解説を読む前に自分の力で挑戦してみましょう) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さて、今日勉強した知識をいかして、英文を作ってみましょう。日本文をしっかり 読んで、どうしたら今日のポイントをいかすことが出来るか考えてみてください。 今日の勉強した接続詞をどうやって使えばいいかを考えてみてください。 **1 「だれだってたばこが健康を害するって知ってるわよ。それに、20円 値上がりしたしね」 **2 「君がジョーについて言ったことは全く正しいよ。でも、もうすこし言い方 を考えた方がよかったんじゃないかな」 **3 「銀行はその会社を救済することを拒否した。結果として、その会社は 破産してしまった」 ───────────────────────────────────── **1 「だれだってたばこが健康を害するって知ってるわよ。それに、20円 余計に払いたくないでしょう?」 ───────────────────────────────────── *[ポイント1] まず最初の文から。「誰だって〜を知っている」という言い方には、次のようなも のがあります。 ->[Everyone/Everybody knows ...]または、[We all know ...] 今回は、[We all know ...]の方を使ってみましょう。「たばこが健康を害する」は [smoking (cigarettes) is bad for your health]でいいですね。 ->[We all know that smoking is bad for your health.] *[ポイント2] 次の文は、「それに」ですから[Besids, ...]と始めましょう。そして、「〜でしょ う?」という言い方ですから「付加疑問文」にします。「20円余計に」は[pay the extra 20 yen]となりますから、まとめると次のようになります。 ->[You don't want to pay the extra 20 yen, do you?] ->[We all know that smoking is bad for your health. Besides, you don't want to pay the extra 20 yen, do you?] ───────────────────────────────────── **2 「君がジョーについて言ったことは全く正しいよ。でも、もうすこし言い方 を考えた方がよかったんじゃないかな」 ───────────────────────────────────── *[ポイント1] まず、「君がジョーについて言ったこと」はどうなるでしょうか?[what]を頭に だして、次のようにすればいいですね。 ->[What you said about Joe] これが、「全く正しい」のですから、次のようになります。 ->[What you said about Joe is quite right.] *[ポイント2] 次に、「でも」ですが、今回はちょっと堅めに[nevertheless]を使ってみましょ う。 *[ポイント3] 「言い方を考える」という部分は、直訳するとわけがわからなくなってしまうの で、どういう意味かを考えましょう。そうすると、「言葉の選びかたをもっと慎重 にするべきだった」という意味だと考えられます。ですから、[careful]を使って次 のようにします。 ->[careful in choosing your words] [careful in + doing]という形で、「〜をすることに慎重」という意味になりますか ら、覚えておきましょう。そして、「〜すべきだった」ですから、[should have been careful ...]となります。 ->[What you said about Joe is quite right. Nevertheless, you should've been more careful in choosing your words.] ───────────────────────────────────── **3 「銀行はその会社を救済することを拒否した。結果として、その会社は 破産してしまった」 ───────────────────────────────────── *[ポイント1] 最初の文は簡単ですね。「救済する」は単に動詞[help]を使えばいいです。 ->[The bank refused to help the company.] *[ポイント2] 「結果として」ですから、そのまま[consequently]を使えばいいです。もちろん 「結果」という名詞[consequence]が副詞になった形です。 *[ポイント3] 「破産する」ももうお馴染みですね。「破産」という名詞が[bankrupt]、そして それと共に使われる動詞は[go]です。気をつけなくてはいけないのは、[go]の後 には前置詞を取らずに、[go bankrupt]となることです。[bankrupt]が副詞のよう に使われているんですね。 ->[Consequently it (the company) went bankrupt.] ->[The bank refused to help the company. Consequently, it went bankrupt.] それでは今週はここまでです。ご苦労さまでした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日の例文 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日でてきた例文です。何回も読んで覚えましょう。 ##1 We all know that smoking is bad for your health. Besides, you don't want to pay the extra 20 yen, do you? ##2 What you said about Joe was quite right. Nevertheless, you should've been more careful in choosing your words. ##3 The bank refused to help the company. Consequently, it went bankrupt. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ しったか情報 [mad at]と[mad about] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 同じ[mad]を使った表現でも、前置詞が[at]になるか[about]になるかで180度意 味が変わります。 例) My teacher got really mad at me, because I forgot my homework. (宿題忘れたから、先生むっちゃ怒ってた) 例) Young girls across the country are mad about this actor. (全国の少女がこの俳優に夢中だ) 最初の意味では[mad]は[angry]という意味なのに対して、後の例では[madly in love with]という意味です。 ===================================== no. 49はいかがでしたか? わからないところがありましたらメールして下さい。お気軽にどうぞ。 道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。 別冊英語作文道場の誌上でお答えします。 これからもどうぞよろしく。 それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう! ===================================== このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。 モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中! ===================================== ***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非 見て下さい。(使いやすくなりました!) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html *** 別冊英語作文道場もよろしく! ***英語作文道場の添削講座はこちら。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html ***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら(まぐまぐ登録の方) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html ***Macky!で登録されている方の登録内容の変更はこちら http://macky.nifty.ne.jp ***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。 (こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。) *───────────────────────────────────── 遅ればせながら、冬がやって来た。のど痛い。 [O] 友達の猫を一週間あずかった。すっかり大好きになったころにお別れが。 いまはただただ猫のことばかり考えてため息をついています。[K] ─────────────────────────────have a nice day!* |