00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
6459+666=7125 subscribers including YOU!
■□◆□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□□□□■□◆
◇■                                 ■□
■□         英語作文道場 【イディオム編】         □■
□■           No. 55  (第37週)             ■◇
◆□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□■□■

◯Contents-----「作文編」#54に合わせて勉強しましょう!
△Hatari!からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・  年末年始の配信について
△今日の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「限定詞」のお勉強2
△メンバーのつぶやき ・・・・・・・・・・・・・・・・ものろーぐ・モノローグ
=====================================
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
=====================================
◆年末年始の配信について◆
年末年始の配信についてお知らせします。
年末は:今回のイディオム編で最後です。
年始は:一月六日以降にリマインダーテストで始まり
年始からはまたパワフルに展開いたしますのでどうぞお楽しみに!

  ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のイディオム編「限定詞2」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここからは本番です。以下の使い方を参照して練習して下さい。

【英語作文道場スクロールドリルの使い方】
□くちに出して発音、ノートに書く、などしてカッコを埋めつつ進めて下さい。
■レベルAからDへと進むにしたがって簡単になっていきます。
□わからなくってもかまいません。レベルAから挑戦して下さい。
■レベルAでできなかったところは、レベルBで、そしてレベルC/Dでクリア!
□最後までできなかったところは、答えをチェックした後でもう一度トライ!
■おしまいに、レベルAまで戻って画面をスクロールしながら最終チェック!

あとは、思い出したときに頭の体操クイズだと思って遊び感覚でやって下さいね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルA:まずは挑戦の上級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が通る文になるように単語を入れてください。

##1  (   ) you got to do is answer the question.

##2  There were no (   ) than 50 people present.

##3  He is kind and handsome.  What's (   ), he's generous too.

##4  (   ) of the profit will be donated to a charity.

##5  No matter what you do, try to make the (   ) of it.

##6  She is more (   ) a critic than an artist.

##7  I'd like to ask a (   ) questions about your book.

##8  "Can I bring some friends to the party?"
      "Of course, the more the (   )."
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルB:日本語訳をヒントにさらに挑戦!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が同じになるように単語を入れてください。

##1  (   ) you got to do is answer the question.
    (君はただ質問に答えさえすればいいのだ)

##2  There were no (   ) than 50 people present.
    (少なくとも50人の人が出席していた)

##3  He is kind and handsome.  What's (   ), he's generous too.
    (彼は優しくて顔もいい。それだけじゃなくて、気前もいい)

##4  (   ) of the profit will be donated to a charity.
    (収益のほとんどはチャリティーに寄付される予定だ)

##5  No matter what you do, try to make the (   ) of it.
    (何をするにせよ、全力を尽くすように頑張りなさい)

##6  She is more (   ) a critic than an artist.
    (彼女は芸術家というより批評家だ)

##7  I'd like to ask a (   ) questions about your book.
    (あなたの本について少々質問があるのですが)

##8  "Can I bring some friends to the party?"
      "Of course, the more the (   )."
    (「パーティに友達誘ってもいいかな?」
     「もちろん、大勢の方が楽しいからね」)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルC:ヒントを手にして中級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が同じになるように以下の単語を入れてくだ
さい。

[few][more][merrier][fewer][of][most][all][most]

##1  (   ) you got to do is answer the question.

##2  There were no (   ) than 50 people present.

##3  He is kind and handsome.  What's (   ), he's generous too.

##4  (   ) of the profit will be donated to a charity.

##5  No matter what you do, try to make the (   ) of it.

##6  She is more (   ) a critic than an artist.

##7  I'd like to ask a (   ) questions about your book.

##8  "Can I bring some friends to the party?"
      "Of course, the more the (   )."
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルD:これでなんとか初級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が同じになるように以下の単語を入れてくだ
さい。

[few][more][merrier][fewer][of][most][all][most]

##1  (   ) you got to do is answer the question.
    (君はただ質問に答えさえすればいいのだ)

##2  There were no (   ) than 50 people present.
    (少なくとも50人の人が出席していた)

##3  He is kind and handsome.  What's (   ), he's generous too.
    (彼は優しくて顔もいい。それだけじゃなくて、気前もいい)

##4  (   ) of the profit will be donated to a charity.
    (収益のほとんどはチャリティーに寄付される予定だ)

##5  No matter what you do, try to make the (   ) of it.
    (何をするにせよ、全力を尽くすように頑張りなさい)

##6  She is more (   ) a critic than an artist.
    (彼女は芸術家というより批評家だ)

##7  I'd like to ask a (   ) questions about your book.
    (あなたの本について少々質問があるのですが)

##8  "Can I bring some friends to the party?"
      "Of course, the more the (   )."
    (「パーティに友達誘ってもいいかな?」
     「もちろん、大勢の方が楽しいからね」)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おつかれさま!今日の解答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
##1  (All) you got to do is answer the question.
    (君はただ質問に答えさえすればいいのだ)

->[All you got to do]で「君がしなければいけないのは、〜でしかない」という意
味の決まり切った表現です。ぜひ覚えましょう。[you got to]が[you gotta]と発音
されることが多いですね。

##2  There were no (fewer) than 50 people present.
    (少なくとも50人の人が出席していた)

->[no fewer]で「〜より少なくなく」ですから、「少なくとも」となりますね。
[at least]と同じです。

##3  He is kind and handsome.  What's (more), he's generous too.
    (彼は優しくて顔もいい。それだけじゃなくて、気前もいい)

->[besides]と同じ感じで、何か情報を付け足すときに言うのが[what's more]で
す。が、[besides]がまさに「付け足し」というニュアンスなのに対して、[what's
more]は「今まで言ってきたことをさらに補強する」というニュアンスがありま
す。

##4  (Most) of the profit will be donated to a charity.
    (収益のほとんどはチャリティーに寄付される予定だ)

->[most of ...]で「〜のほとんどは」ですね。[the most of ...]というように定冠詞
は取りません。漠然と「かなりの部分が」と言っているわけです。

##5  No matter what you do, try to make the (most) of it.
    (何をするにせよ、全力を尽くすように頑張りなさい)

->[make the most of]で「できる限りのことをする」という意味です。[no
matter what you do]はわかりますね?

##6  She is more (of) a critic than an artist.
    (彼女は芸術家というより批評家だ)

->[more of + 名詞 than + 名詞」という形です。ぜひ慣れておきましょう。

##7  I'd like to ask a (few) questions about your book.
    (あなたの本について少々質問があるのですが)

->[a few + 複数]で[some ...]という意味になります。

##8  "Can I bring some friends to the party?"
      "Of course, the more the (merrier)."
    (「パーティに友達誘ってもいいかな?」
     「もちろん、大勢の方が楽しいからね」)

->[the more the merrier]というのは決まり切った言い方です。誰かを誘うときに
使います。覚えておきましょう。[merrier]というのは、もちろん[merry xmas]の
[merry]の比較級です。[merry]は「陽気な、楽しい」という意味の形容詞です。
=====================================
わからないところがありましたらメールして下さい。
質問やご指摘にはきちんと対応しますのでいつでもどうぞ。
道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。
別冊英語作文道場の誌上でお答えします。
これからもどうぞよろしく。
それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!
=====================================
このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!
=====================================

***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非
  見て下さい。(やっと更新されました)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html

*** 別冊英語作文道場もよろしく!

*** 英語作文道場の添削講座についてはこちら
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html

***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html

***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。
(こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。)

《メンバーからのつぶやき》========================
久しぶりの休みなので、長い小説が読みたい。プルースト再挑戦か? [O]
風邪がなおらない。今度はのどにきてしまった。[Editor K]
=====================================