00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
===============================================================
WELCOME TO 英語作文道場!!  Thanks for your subscription!
---------------------------------------------------------------

◆ホームページ一時停止のお知らせ◆

 英語作文道場が場所をお借りしているジオシティーズがサーバの
 増強のために一時停止します。

 5/20(水)午前5時から24時間
 ご迷惑おかけしますが、その間ホームページは見れません。
 よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
===============================================================


このメールマガジンは、英作文の技法と英文法・構文の知識をふやす・語彙力を
つけるという三つのパートから成り立っています。

***前回の課題と解説(May 13)
***英作文の技法(時制1-現在形)
***単語の発見


-------------------------------
 前回の課題の解説 (May 13)
-------------------------------

#1  「駅への行き方を教えて下さい」
  「この道をまっすぐ行って、信号を右です」 

#2  「ロンドンには月に3回ほど叔母に会いに行きます」

#3  「明日は会社を休んだらどうだい?」   

----------------------------------------------------------------
#1 「駅への行き方を教えて下さい」
  「この道をまっすぐ行って、信号を右です」
----------------------------------------------------------------

解答例)'How do I get to the station?'
                **1

    'You go straight on to the traffic lights, then turn left.'
                        **2               **3

このような日常会話にも現在形が使われます。「何かのやり方を教える時に現在形を
使うことが多い」と覚えておきましょう。それでは課題の内容に入りましょう。

**1
「駅への行き方を教えてください」など、この種の質問は「どうしたら〜できますか」
という風に言い換えて考えましょう。そして、この課題の場合「駅へ行く」ということ
が聞きたい訳ですが、どうして[go to the station] ではないのか、という部分が重要
だと思います。結論から言って、[How do I go to the station?] という文は「僕はど
のような方法で駅へ行くのか?」という意味を持ってしまい、返事には「徒歩で、バス
を使って、タクシーで」というようなものが予想されてしまいます。これはどうしてか
というと、[go] と[get] には両方とも「〜に行く」という意味がありますが、[go]が
「その(行くという)行程全てを指す」のに対して、
[get] は「行くという行為の目的(地)を指す」という違いがあるからです。

例) I GO to work by car.  (私は車で出勤する)
   I usually GET there first.   (大抵わたしが一番早く着く)


**2
「まっすぐ行く」で [go straight] になりますが、「信号のところまでずっとまっすぐ
に行く」という意味で [go on] を加えて、[go straight on] となります。


**3
右/左に曲がるは[turn right/left] でいいと思います。「〜して、それから」という意
味で[then] を使っています。

最後に、こういう文は理屈よりも覚えてしまうことが重要です。ぜひ色々応用して使って
みてください。


----------------------------------------------------------------
#2 	「ロンドンには月に3回ほど叔母に会いに行きます」
----------------------------------------------------------------

解答例) I go to London about three times a month to see my aunt.
                      **1              **2

これは「継続された動作」=(毎月3回位ロンドンに行くということ)を表しているので
現在形になるわけです。現在進行形にしないように。


**1
「月に3回」「週に4回」という言い方を正確に覚えていますか?

	[回数+その元になる期間]

という語順を覚えてしまいましょう。ですから、

[three times a month]
[four times a week] 
[once a year] 

という風に応用されます。


**2
「叔母に会いに」というのはもちろん「叔母に会うために」と言い換えられますから、
「目的を表す不定詞」を使うことになります。そして、「会う」という日本語のニュアン
スにもっとも近いのは[see] という動詞だと思います。もちろん[visit]でもいいですが、
ちょっと堅苦しくなります。

そして、[to see my aunt] という不定詞句は[I go to London] の後に挿入しても構いません。


----------------------------------------------------------------
#3	「明日は会社を休んだらどうだい?」  
----------------------------------------------------------------

解答例)Why don't you take a day off tomorrow?
                **1              **2

**1
この文は現在形の応用とでも言えるもので、しばしば会話であらわれる言い方です。

   [Why don't you +原形]

で「〜したらどうだい?」という軽いサジェスチョンになります。例えば、

   [Why don't you call him?] (彼に電話したら?)
   [Why don't you eat breakfast before calling him?]
       (彼に電話するまえに朝ごはんでも食べたら?)

という風になります。


**2
「会社を休む」という言い方ですが、[take (a day/holiday/a week, etc) off] という
イディオムで「会社を」休むという意味になるので、
わざわざ [take a day off from my company] という風に長々と言う必要はありません。

例) I'm taking tomorrow off.  (明日は休むつもりだ)
   Take a few days off, Maiko?  (少し会社を休んだら、マイコ?)

註)[take off] にはその他にも「脱ぐ」[He took his coat off.], 「飛び立つ」
[The plane took off at 9 am.], そして前回の練習でしたように、「成功する」と
いった意味もあります。


-------------------------------
    英作文の技法
-------------------------------

**Introduction

前回に引き続き、時制を勉強します。今回は現在進行形[present progressive]です。
前回の現在形の知識を復習して違いを明確に把握してしまいましょう。
ポイントは次の3点です。

----------------------------------------------
1.  進行中の動作を示す現在進行形
2.  持続している変化をあらわす現在進行形
3.  未来の予定を表す現在進行形
----------------------------------------------


1.  進行中の動作を示す現在進行形
-----------------------------------------

みなさんが「現在進行形」といったときにまず頭に浮かぶ意味だと思います。
「今〜をしている最中である」という意味を持っていると考えればよいでしょう。

例) 'What are you doing now?'
      'I'm writing a letter in English to my friend in Australia.
      (今何してるの?)
   (オーストラリアにいる友だちに英語の手紙を書いてる)

   Hurry up!  We're all waiting for you.
      (早くして。みんなあなたを待ってるのよ)

もちろん、 [be doing] の[be] 動詞が短縮形になって、
[I'm, you're, he's, she's,we're, they're]になることはみなさん知っていると思います。

そして、「ある特定の時にいつも決まってしている動作/状態」を表すのにも現在進行形を
使います。

例)  When my wife wakes up at seven, I'm usually eating breakfast. 
            (妻が7時に起きるころには大抵朝食を取っています) 

    You look great when you're wearing no make-ups.
            (化粧をしていないときの方が君はきれいにみえるよ)


2.  持続している変化をあらわす現在進行形

たとえ長い期間にわたる変化であっても、ずっと続いている変化を表すときに現在進行形を
使います。

例)  Our child is getting bigger every day.  
            (私たちの子は毎日成長している)

*もちろん成長期の子供であるということが前提されています。

    The climate is getting warmer.
      (だんだん暖かくなってきている)

*冬が終わり春になってきているときのことを言っているはずです。

    The universe is expanding, and has been since its beginning.
            (宇宙はその始まりから膨張し続けており、今もそうである)

*この文は少し複雑ですが、現在進行形[is expanding] と現在完了進行形の省略形
[has been (expanding)]が二つ重なっていると考えればいいでしょう。最初の部分で
[expanding] といってしまっているので、つぎの [has been]  のあとに[expanding] 
と繰り返さずに省略しています。しかし、後に[since] が続くことからも現在完了進
行形であることは明白です。この二つの時制を繰り返すことによって、
「今までもそうし続けており、いまもそうである」ということが強調されています。


3.  未来の予定を表す現在進行形
-----------------------------------------

まず、ここでいう「未来の予定を表す現在進行形」とは [be going to +不定詞]
とは違うことをはっきりさせておきましょう。「未来の予定を表す現在進行形」とは、
例えば次のような例です。

    I'm seeing Jenny on Sunday.  (日曜日にジェニーに会う予定だ)

この意味では[be going to] を使っても意味は変わりません。

    I'm going to see Jenny on Sunday. 

*最初の例が「もう決まっていること、確実になされるであろう行為」のニュアンスが
あるのに対して、後の例では「私が〜するであろうという意志」にニュアンスが置かれ
た言い方になります。例えば [go to] を使った例では、

    I'm going to LA this summer.  
            (僕は今年の夏にLAに行くんだ)

    I'm going to go to LA this summer.  
             (僕は今年の夏はLAに行くつもりだ)

となります。

*もう少しこの二つについて説明します。

例)  Are you doing anything this Sunday?

では「日曜日のあなたの予定はどうなっていますか」という「あなたの予定」を聞いて
いるのに対して、

    Are you going to do anything about this problem?

では「この問題に対してあなたは何かするつもりがあるのか」という「あなたの意志」に
ついて尋ねられています。

*そして、「現在進行形」は主観的な意志ではどうにもならないことには使われません。

例) ◯It's going to snow soon.  
   ×It's snowing soon.
    (すぐに雪が降るだろう)

   ◯He's going to have an accident one of these days.
   ×He's having an accident one of these days.
            (彼はそのうち事故を起こすに違いない)

*もう一つ。「現在進行形」も「be going to +不定詞」も「〜しなさい」という命令の
意味で使われます。

例)  She's taking that medicine whether she likes it or not.
    She's going to take that medicine whether she likes it or not.
          (好むと好まざると彼女はその薬を飲まなくちゃいけないんだ)

    You're not wearing that skirt to school.
    You're not wearing that skirt to school.
             (そのスカートは学校にはいていってはダメです)

そして、[going to] は[gonna] と省略されることがあります。(特に口語)

では今週の課題です。

#1  夕飯は何にしようか?
#2  「調子はどう?」「頭痛がするんだ」
#3  彼はいまイギリスの日系企業で働いています。


-------------------------------
      単語の発見
-------------------------------

前回の解答です。

**Exercise

以下のなかから適当なものを選んで、時制などにあわせて変化させてください。
(see out, you see, see after, see through, let me see, see off, see to)

#1.   "Do you recognize your grandfather in this picture?" 
        " ( Let me see ), Yes, now I do."
         「この写真でどれがおじいちゃんかわかる?」
   「え〜、ちょっと待って。あ、わかった!」

#2.    "Why are you so late today?" 
         "Well, ( you see ), my car broke down. 
          「どうして今日はこんなに遅刻したの?」
   「うん、車が故障しちゃってさあ」

#3.  We ( saw ) our friends ( off ) at the airport.
           「私達は友人を空港で見送った」

#4.  My father is ( seeing ) me ( through ) college.
          「父が大学の仕送りをしてくれている」

#5.    They ( saw to ) it that things were done as the Prince wished.
         「万事王子の望み通りに行われるように取りはかられた」

#6.    Will you ( see after ) my kids while I'm away?
         「留守中子どもたちの世話をお願いできますか?」

#7.   The doctor said that this patient would never ( see ) the winter
         ( out ).
        「この患者はとても冬いっぱいもたないだろう、と医者は言った」

先週のイディオムをまとめてみました。

SEE AFTER:  「面倒をみる」   Will you see after my kids while I'm away?
SEE OFF:   「見送る」     We saw our friends off at the airport.
SEE THROUGH: 「力になる」    My father is seeing me through college.
SEE OUT:     「見届ける」    He will never see the winter out.
SEE TO:    「取りはからう」  I saw to it that things were done as he wished.


----------------------------------------------------------------

***Introduction

今回は[set]を使ったphrasal verbs (句動詞)や idioms を覚えていきましょう。
どれも使えるものばかりですのでぜひ口になじませて下さい。同じことを言うのでも
こちらの方を使ってみてください。いつものように、最も適切なものを文に入る形に
直して入れてみて下さい。


***Exercise
以下のなかから適当なものを選んで、時制などにあわせて変化させてください。

[set up][set about] [set down] [set out][set with] [set off] [set in][set on]

#1  He set it (        ) in his diary precisely as the accident occurred.
          彼は日記にその事件がどのようにして起こったかを正確に書き留めた。

#2  The action of a small group of students set (    ) nationwide                
          demonstrations.
           数人の学生の行動から全国的なデモの波が広がった。

#3  He set (       ) to learn Russian three mothes ago but he's given it      
          up already.
           彼は3ヶ月前にロシア語を習い始めたが、もう諦めてしまった。

#4  We are setting (      ) a new business.
           私たちは新しい仕事を始める予定だ。

#5  As soon as he got his salary, he set (        ) getting the 
            house redecorated.
             彼は給料をもらうとすぐに部屋の模様替えに取りかかった。

#6  The rainy season has set (     ).
             雨季になった。

#7  Saori has set her heart (      ) working for the Foreign Ministry.
             サオリは外務省で働くことを心に決めている。

#8  Takashi's room was set (        ) plastic tables and gilded 
             chairs.
             タカシの部屋にはプラスティックのテーブルと金ぴかの椅子が
     備えられていた。
  
*---------------------------------------------------------------

第七回目、いかがでしたか?
わからないところがありましたらメールして下さい。
質問やご指摘にはきちんと対応しています。
気軽にどうぞ。

---------------------------------------------------------------*

きっと英語を使える自信を身につけていただけると思いますので、続けて頑張って
下さいね。プリンタをお持ちの方はぜひプリントアウトして答えを書き込んで使って
下さい。(メールに直接書き込みもできますけど)

これからもどうぞよろしく。
それではまた来週。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!


================================================================

このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!
									
================================================================


***今回が初めての方はこれまでの道場メールがそこで見られますので是非見て下さい。

*** 別冊英語作文道場もよろしく!

***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。
(こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。)

*------------------------------------------------------------

もしかして、エディットは等幅フォントでするべきだったの?
すんません。おかしいところがあったらいうてください。
 [エディタK][ライターO]
役に立つメールマガジン100選に載ったんですよ!次回に紹介します。

------------------------------------------------have a nice day!*