2869 subscribers =============================================================== WELCOME TO 英語作文道場!! Thanks for your subscription! --------------------------------------------------------------- ◆ホームページをちょっと改装◆ バックナンバーのページとWhat's new? のページを見やすくしました。 バックナンバーのページは内容がひとめでわかるように整理しました。 これで調べたい文法事項にそって選べます。 (バックナンバーの感想や質問も受け付けています。) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html What's new? は一番新しいことがページのトップに来るようにしました。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/new.html ◆英語作文道場を来週からリニューアルします◆ 一回の分量が多すぎるという要望に応えるためと、みなさんが整理して勉 強しやすいように英語作文道場を「作文編」と「イディオム編」に分割し、 基本的に週二回お届けしていくことにしました。 ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇ --------------------------------------------------------------- Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari! =============================================================== このメールマガジンは、英作文の技法と英文法・構文の知識をふやす・語彙力を つけるという三つのパートから成り立っています。 ***Contents ***前回の課題と解説(June 16) ***英作文の技法(時制7-) ***単語の発見 ------------------------------- 前回の課題の解説 (June 16) ------------------------------- ##1 われわれはこれから長い間この問題について討論することになるだろう。 ##2 次のクリスマスで彼らは20年間一緒に住んでいたことになる。 ##3 「今日の昼食は外でお食べになられるんですか?」 ---------------------------------------------------------------- ##1 われわれはこれから長い間この問題について討論することになるだろう。 ---------------------------------------------------------------- 解答例)We will be discussing this problem for a long time to come. **1 **2 **3 **1 「〜することになるだろう」というのは、「起きることが確実である」というニュアンス を含んでいるので、[will be discussing] と未来進行形にします。前回の復習をしますと、 例) The students will be spending a lot of time to prepare for the exam. (学生たちは試験の準備に忙しくなるだろう) Michael Jackson will be giving a charity concert in Seoul. (マイケルジャクソンはソウルでチャリティーコンサートを開く) という風に未来進行形は使われます。 **2 [discuss] という動詞は他動詞なので、[discuss about] のように前置詞を取らないこと に気をつけてください。このような動詞には次のようなものがあります。 [answer] He couldn't answer my question. (x) He couldn't answer to my question. [approach] He approached me about the problem yesterday. (x) He approached to me about the problem yesterday. [attend] We will attend the concert on Sunday. (x) We will attend to the concert on Sunday. [leave] I will leave this city at the end of the month. (x) I will leave from this city at the end of the month. [marry] My sister will marry an Italian designer. (x) My sister will marry with an Italian designer. [resemble] His daughter does not resemble him. (x) His daughter does not resemble to him. **3 [for a long time to come] は「長い間に」という意味のイディオムです。 他にも、[in years to come] で「将来に」という意味になるものもあります。 ---------------------------------------------------------------- ##2 次のクリスマスで彼らは20年間一緒に住んでいたことになる。 ---------------------------------------------------------------- 解答例)By next Christmas they will have been living together for twenty years. **1 **2 **3 **1 「(〜という)時には」と「時を限定する」場合には[by] が使われます。ここで、 [by] と [until] の使いわけの整理をしておきましょう。 例) Could you wait UNTIL the weekend? (週末まで待ってもらえますか?) Yes, but you'll have to do it BY Monday at the latest. (はい、でも遅くとも月曜日までにはお願いします) 例でも明らかなように、[until] は「ある期限まで」という意味を持つのに対して、 [by] は「ある期限以内に」という意味があります。ですから、「週末まで」という ためには[until]を使わなくてはいけないのに対して、「月曜日までの期間中に」と いう意味では[by] を使わなくてはいけません。 例) Can you repair my car if I leave it until Sunday? (日曜日まで待てば車の修理ができますか) No, but we can do it by next Tuesday. (いえ、でも火曜日までにはできます) **2 [will have been doing] で未来完了進行形となり、「未来のある時点で完了するで あろうことの継続のニュアンス」を意味します。 「一緒に住んできた」ということから継続のニュアンスを出します。あくまでもニュ アンスの問題ですから、未来完了形を使っても構いません。 **3 「完了形」においては、期間や起点をあらわす[since] or [for] がしばしば一緒に 使われます。この場合「20年」という期間ですから[for] を使います。 ---------------------------------------------------------------- ##3 「今日の昼食は外でお食べになられるんですか?」 ---------------------------------------------------------------- 解答例) Will you be lunching out today? **1 **2 **1 [Will you be ...ing?] という形で丁寧な質問の形になる、ということは前回勉強 しました。復習しますと、 例) Will you be staying in Kyoto this summer? (今年の夏は京都にいらっしゃるんですか?) Will you be working at the office this Sunday? (今週の日曜日は出勤されるんですか?) **2 [lunch] は動詞で「昼食をとる」という意味になります。その他の表現として、 [lunch in] 「家で昼食を食べる」 [lunch together] 「昼食を共にする」 などがあります。残念ながら[dinner][supper]は動詞としては使えません。 [breakfast] は動詞になりますが「文語」といっていいでしょう。 ------------------------------- 英作文の技法 ------------------------------- **Introduction 今回は、過去形の間違いやすい部分について勉強します。 **1 過去進行形 **2 過去完了形 **3 仮定法過去 ---------------------------------------------------------------- **1 過去進行形 「過去進行形」とは、[be動詞 + -ing] という形を使って 「過去のある時点において継続中の動作」について言うときに使われます。 例) 'What were you doing at six o'clock yesterday evening?' (昨日の夕方6時に何をしていたの?) 'I was watching TV.' (テレビをみてたよ) [at six o'clock yesterday evening]という句で「過去のある時点」を示しています。 過去進行形はまた、「ある期間においてずっとされていた動作」についても使われます。 例) She was reading the book all afternoon. (彼女は昼すぎからその本をずっと読んでいた) They were quarrelling the whole time they were together. (彼らは一緒にいる間ずっと口喧嘩をしていた) 過去進行形を過去形と共に使う場合、過去進行形は 「より長く起こっていた行動・状況」を示し、過去形は「その状況中に起こったより短 い出来事」を意味します。 例) As I was crossing the street, I saw Bob entering the restaurant. (道を渡っているときに、ボブがレストランに入っていくのを見た) Mozart died while he was composing the Requiem. (モーツアルトは「レクイエム」を作曲中に死んだ) Somebody knocked the door while we were watching TV. (テレビを見ていたら誰かがノックした) **2 過去完了形 過去完了形の基本的な使い方は、「(二つの過去を比較して)より古い過去について」、 または「過去のある時点で完了していた」事項について言う場合です。過去についての 話のなかで、それ以前の出来事について言うときに使います。 例) When I arrived at the party, Mary had already gone home. (僕がパーティーに着いたときには、メアリーはもう家に帰ってしまっていた) I told her that I had already finished the homework. (宿題はもう終わったよ、と彼女に言った) When I had written my letters I did some reading. (手紙を書きおえてしまった後、ちょっと読書をした) 過去完了のもう一つの使い方として、「実現しなかったこと」について言う場合があります。 例) She had intended to attend the party, but she was too busy. (彼女はパーティーに出席するつもりだったが、忙しくて行けなかった) I wish you had told me the truth. (君が本当のことをいってくれていたらよかったのに) If I hadn't quit high school, I wouldn't have had so many troubles getting into college. (もし高校をやめていなかったら、大学に入るのもこんなに大変 じゃなかっただろうに) [I wish 〜], [If I had + 過去分詞] はもちろん仮定法ですね。 **3 仮定法過去 「仮定法過去」というのは、形が「過去形」、意味は「現在のこと」を言うときに使われます。 例) If had the money now I'd buy a new computer. (今お金をもってたら新しいコンピューターを買うんだけど) If you caught the next train you could be in Tokyo by dinnertime. (次の電車に乗れば夕飯の時間までに東京に着けるよ) つまり、[If + 過去形] に、助動詞[would, could, should] などが付いて、 「今もし〜であれば、〜になる」という意味になります。 ---------------------------------------------------------------- では今週の課題です。 ##1 「もうすこしあなたが家事を手伝ってくれたらいいのに」 ##2 「失業したらどうするつもりですか?」 ##3 一体だれがドアを開けっ放しにしていたんだろうと思った。 ------------------------------- 単語の発見 ------------------------------- **前回の解答です。 ---------------------------------------------------------------- ***Exercise 今回は[play] を使ったイディオムを紹介します。 下の語から適切なものを選んでください。 [about] [on] [at] [with] [in] [out] [around] [up] ##1 He was ( ) play while the rest were at work. 彼は他の人がみな仕事をしているときに遊んでいた ##2 Don't play ( ) with other people's feelings. 他人の感情をもてあそぶな ##3 He is playing ( ) the national team. 彼はナショナルチームでプレーしている ##4 She played ( ) her sisters at hide-and-seek. 彼女は妹たちとかくれんぼをして遊んだ ##5 Who played the heroine ( ) the movie Titanic? 映画タイタニックでヒロインを演じたのは誰だっけ? ##6 He is despised by his colleagues because he always plays ( ) to his superiors. 彼はいつも上役に取り入ろうとしているので同僚に軽蔑されている ##7 Suddenly he shouted, "Stop playing ( )!" 彼はとつぜん、「ふざけるのはやめろ」と叫んだ ##8 My good luck is played ( ). もう私の幸運もこれまでだ ---------------------------------------------------------------- [at play]-----遊んでいる He was (at) play while the rest were at work. [play about]-----もてあそぶ Don't play (about) with other people's feelings. [play on]-----〜の代表として出場する He is playing (on) the national team. [play with]-----〜人と遊ぶ She played (with) her sisters at hide-and-seek. [play in]-----〜に出演する Who played the heroine (in) the movie Titanic? [play up to]-----取り入る He is despised by his colleagues because he always plays (up) to his superiors. [play around]-----ふざける Suddenly he shouted, "Stop playing (around)!" [play out]-----終わる My good luck is played (out). ---------------------------------------------------------------- ***Introduction 今回は[love] を使ったイディオムを紹介します。 下の語から適切なものを選んでください。 [with][to][of][in][to][for][at][out of][in] ##1 I have renewed my love ( ) the basketball. (バスケットボールがまた好きになった) ##2 He had no vulgar love ( ) money. (彼はいやしい金銭欲など持っていなかった) ##3 They were ( ) love ( ) each other. (彼らは相思相愛だ) ##4 Catherine loved Heathcliff ( ) the day of her death. (キャサリンはヒースクリフを死ぬその日まで愛した) ##5 He has fallen ( ) love with her. (彼の彼女への愛もさめてしまった) ##6 Our team won the game ( ) love. (僕らのチームは相手を0点に抑えて勝った) ##7 Give my love ( ) all. (皆さんによろしく) ##8 All's fair ( ) love and war. (恋と戦争は手段を選ばない) (前回の訂正) --------------------------------------------------- Which team do you think WILL [be] win on Saturday? (土曜日にはどっちのチームが勝つと思いますか?) お気づきになった方も多かったと思いますが、 [be] がよけいです。申し訳ありませんでした。 ご指摘下さったnaomiさんありがとうございました。 *--------------------------------------------------------------- 第十二回目、いかがでしたか? わからないところがありましたらメールして下さい。 質問やご指摘にはきちんと対応します。 お気軽にどうぞ。 道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。 別冊英語作文道場の誌上でお答えします。 ---------------------------------------------------------------* きっと英語を使える自信を身につけていただけると思いますので、続けて頑張って 下さいね。プリンタをお持ちの方はぜひプリントアウトして答えを書き込んで使って 下さい。(メールに直接書き込みもできますけど) これからもどうぞよろしく。 それではまた来週。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう! ================================================================ このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。 モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中! ================================================================ ***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非 見て下さい。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html *** 別冊英語作文道場もよろしく! ***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html ***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。 (こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。) *------------------------------------------------------------ 次回からのリニューアル、たのしみにしてくださいねー。[エディタK] ------------------------------------------------have a nice day!* |