00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
===============================================================
WELCOME TO 英語作文道場!! Thanks for your subscription!
---------------------------------------------------------------

英語作文道場購読者1500人突破記念アンケート実施中!
以下のURLにてお願いします。

 ◇アンケート実施専用ホームページURL
  http://village.infoweb.ne.jp/~kaze/pocket/service/jr1/index.htm

 ◇アンケート実施期間
     4/22(水)〜4/26(日)

英語作文道場をよりみなさんのニーズに応えるMailzineに育てる
ために、ご協力お願いします。
---------------------------------------------------------------
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
===============================================================

このメールマガジンは、英作文の技法と英文法・構文の知識を
ふやす・語彙力をつけるという三つのパートから成り立っています。

***前回の課題と解説(April 15)
***英作文の技法
***単語の発見

-------------------------------
 前回の課題の解説 (April.15)
-------------------------------

今回も引き続いて使役動詞の問題を考えていきましょう。まずは前回の
課題から。

#1  あいつにジョーのことをあんな風に喋らせておくわけにはいかな
      かったんだ。

	I couldn't have him speak like that about Joe.

「(人)に(動作)をさせておく」というのが 'have + (somebody) 
+ (verb)' となるということを前回説明しましたが、その応用で「あいつ
に喋らせておく」は'have him speak' となるのはわかると思います。
「喋る」という意味の単語ではspeak とtalk がまず浮かぶと思いますが、
この使い分けもまた一筋縄ではいかないんですね。基本的にはinter-
changeable (言い替え可)だと思っておけばいいと思います。
あとはニュアンスの問題なので。

#2  札幌に旅行に行ったとき、待合室でバッグを盗まれてしまった。

	When I went to Sapporo on a trip, I had my bag stolen 
	in the waiting room.

この場合は「ものが他の誰かによって何かされてしまった」という意味で
すから、

	have + (a thing, things) + past participle (過去分詞)

という公式にしたがって考えます。過去分詞を使用するのはモノの立場に
たって考えるとモノは受け身の立場にあるからです。誰かによってバッグは
盗まれた訳ですので

	I had my bag stolen.

となります。この例のように、「不特定の人によってなんらかのことがされた」
という場合にこの構文がよく使われます。例えば

	I had my hair cut.

の場合には「私の髪の毛を切ったひとは特定の人(美容師や理容師)である
わけですが、だれに切ってもらったかということよりも髪を切ったということ
が伝えたい情報であるという理由から動作をした人物のことは明示していない
のです。

「旅行で」はon a trip でいいと思います。trip の類語にはjourney, voyage,
travel, tour, excursion などいろいろありますが、それぞれの語感の違いは
辞書などを調べて覚えていって下さい。

「待合室」はa waiting room でいいでしょう。待合室の「中で」盗まれたわ
けですから前置詞はin です。

#3  もう圭子とは喋りたくなかったから、弟に電話にでてもらった。

	Since I didn't want to talk to Keiko anymore, I had my brother
	 take the phone.

もう慣れてきたかと思いますが、「弟(英語では年の上下をあまり明らかに
しないので兄でも同じですが)に電話に出てもらう」が have+my brother
+take the phoneになります。「喋りたくなかったから」ではbecause の
代わりにsince を使ってみました。because, as, since はすべて理由を
表す接続詞として使われますが、語法的には微妙なものがあります。英語の
文を読むうちにどんな風に使い分けられるのかを感じてくると思います。
	さて使役と言えばmake や let を使った言い方もあります。

	make + 人 + verb (原形)で「人に〜を(むりやり)させる」という
         意味になります。例えば

	The English teacher made me repeat the phrase a hundred
	times.  (英語教師は私にこのフレーズを100回繰り返し言わせた。)

	Her kindness made me realize that after all she is one of 
	my best friends.  (彼女の優しさは私に彼女が親友であるという
				     ことを思い出させた。)

	let + 人 + verb (原形)で「人に〜させてやる、させておく」と
         いう意味です。例えば、

	My father didn't let me drink beer until I was 16.  
	(私の父は私が16才になるまでビールを飲むことを許さなかった。)

	Let me introduce myself.  (私に自己紹介をさせてください。)

最後の例のようにLet me 〜 で許可を求める表現(〜させてください)
になります。

では今回の課題です。英語に直してください。

#1  問題は、英語で意志疎通をはかるのは難しいってことだ。
#2 	彼女には子供を甘やかさせるな。
#3	結果がわかり次第、すぐに知らせるよ。

-----------------------------------------------------------------

前回のExerciseの解答です。

***Exercise

選択肢の中から当てはまるものを選んでみてください。

(The point is / The problem is / The chances are / The fact is)

#1  (	The fact is	 ) that I don't love her anymore.
	実は、もう彼女のことが好きじゃないんだ。

#2  (	The chances are ) that you are one of the stupidest 
people on earth.
	たぶん君は世界中でも5本の指に入るくらいの大馬鹿者だ。

#3  (  The problem is  ) that my father may not leave me 
any legacy.
	問題は、親父が僕に全然遺産をのこしてくれないかもしれな
         いってことだ。

#4  (*The point is) that you have to graduate from 
college within four years.
	大切なのは大学は4年で卒業しなきゃならんということだ。

*The point is〜は The important thing is 〜ともいいます。


-------------------------------
 単語の発見(今回は熟語編)
-------------------------------

今回は熟語の成句の問題を出していきます。みなさん今までにどこかで
出会っている成句ばかりだと思います。ぜひ口になじませてみてください。
忘れかけていた方は、ここで憶えてしまいましょう。

***Exercise

以下の中から適当なものを選んでください。

(needless to say, to begin with, to make matters worse, to tell 
the truth, to be frank, not in the least)

#1  (				), I'm not satisfied with this job.
	本当のことをいうと、今の仕事に満足してるわけじゃないんだ。

#2  (				), I love my wife with all my heart.
	言うまでもなく、妻のことを心から愛しているよ。

#3  I'm not going to the concert.   (				), 
    I haven't bought a ticket.
	そのコンサートにはいかないよ。まず第一チケットも買ってないし。

#4  Timmy is broke.  (				), his wife left him just 
    yesterday.  
	ティミーは一文無しである。さらに悪いことに、つい昨日妻にも逃げ
	られてしまった。

#5  Do you mind if I put the TV on?  No, (				).
	テレビつけてもいい?ああ、全然構わないよ。

#6  (				) with you, I think you won't be able to
	pass the bar exam this year.  
	正直言って君が今年司法試験に受かるとは思えないね。


*--------------------------------------------------------------

第三回目、いかがでしたか?
きっと英語を使える自信を身につけていただけると思いますので、続けて
頑張って下さいね。プリンタをお持ちの方はぜひプリントアウトして答え
を書き込んで使って下さい。(メールに直接書き込みもできますけど)

これからもどうぞよろしく。
それではまた来週。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!


=================================================================

このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
 英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!

        hatari@geocities.co.jpまで
									
=================================================================

今回が初めての方は今までの道場メールがホームページで見られます。
(別冊)英語作文道場のバックナンバーの方も是非見て下さい。
(こちらは英語学習される方の情報交換、購読者の方からの投稿など、
本編の誌上に載せきれないような内容をお送りしています。)


ポケット倶楽部Jr.さんありがとう!-----------------------------------

     1日1分の気分転換。 ホッとくつろげるページ ◆ ポケット倶楽部
     http://village.infoweb.ne.jp/~kaze/pocket/index.htm 

     無料アンケートサービス ◆ ポケット倶楽部Jr.
     http://village.infoweb.ne.jp/~kaze/pocket/service/index.htm 

------------------------------------------------have a nice day!*