00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
4591+423=5014 subscribers
■□◆□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□□□□■□◆
◇■                                 ■□
■□           英語作文道場【作文編】           □■
□■           三十五号(第25週)              ■◇
◆□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□■□■

◯Contents

△Hatari!からのお知らせ --- 作文編もリニューアルします
△前回の課題と解説(Sep. 26)---復習してから読むんだ、いいな!
△今日のポイントあれこれ----[find][missing]の使い方

======================================
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
======================================
 ◆作文編もリニューアル◆

 先週の「イディオム編」から課題の解説と解答をまとめたので、「作文編」
 の方も毎週完結型にリニューアルすることにしました。
 ですので、今週は「課題」と「英作文の技法」はありません。
 英語作文道場はみなさんの英語学習に役立つように、より良い形をめざして
 いきますので、ご意見やご感想をいただけると助かります。
 よろしくお願いします。
 
 また、今週の金曜日はリマインダーテストをします。
 みなさん復習しておいてくださいね。

  ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の課題の解説 (Sep. 26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

##1  その記事は半分まで読んだけど面白くなかったよ。

##2  私は書類の中からなくしてしまった契約書を探した。

##3  彼がアルコールとは縁を切ったとは誰も信じられなかった。

──────────────────────────────────────
##1  その記事は半分まで読んだけど面白くなかったよ。
──────────────────────────────────────

解答例) I read the article half way through and found it uninteresting.
               **1         **2

**1
[half way through]という言い方で、「半分まで」という意味になります。「全
部」あるいは「最後まで」は[all the way through]となります。どちらの場合も、
なんらかの行動の始まりから終わりをある種の「道のり」(way)ととらえて、その道
のりのどこまで行ったか、ということを[half]や[all]という言葉で言っていると考え
ればいいと思います。 

**2
[find + O(目的語)+ Adj.(形容詞)という言い方で、「〜が〜であるということ
を知る、分る」という意味になります。この課題の場合、[it]が目的語になってお
り、[the article]を受けているので、「その記事」が「つまらない」ということが
「分かった」というふうになるわけです。この表現になれないと、[find]はthat節を
取るという知識から、次のような文が多くなってしまいます。

例) We found that the article was boring.
	(私たちはその記事が退屈だと思った)

これは、次のように書き換えられるわけです。

例) We found the article boring.

どちらのほうがいい表現であるというわけではありません。前後の文脈によってど
ちらのほうが流れにそった言い回しであるかが決まるからです。しかし、下の表現
は非常に便利で、かつよく使われるのでぜひ覚えましょう。

例) They found it difficult to do so.(彼はそれをするのは大変だと思った)

「目的語」の部分が「ひと」になる場合もあります。

例) We found her very attractive.(僕らは彼女が非常に魅力的だと思った)

例) I found him very difficult to get on with.
   (僕にとって彼と上手くやっていくのはとてもむずかしい)

──────────────────────────────────────
##2  私は書類の中からなくしてしまった契約書を探した。
──────────────────────────────────────

解答例) I searched through my papers for the missing contract .
       **1                **2

**1
[search]という動詞は、日本語にもなっているので意味は知っていると思いますが、
具体的にはどういうイメージなのでしょうか?つぎの例文で確かめてください。

例) The police searched everywhere for the murderer.
   (警察はその殺人犯をくまなく探した)

例) I searched in my pockets for the key.
   (ポケットに鍵がないかと探した)

例) I searched through the telephone directory for his number.
   (彼の電話番号を電話帳でくまなく探した)

この例でわかるように、「探す対象」(the murderer, the key, his number)の前
には前置詞[for]をとります。そして、「探した場所」(everywhere, my pockets, 
the telephone directory) については、その単語に相応しい前置詞が必要です。
[everywhere]は前置詞を取りませんし、[my pockets]といえば「その中」という意
味で[in]ですし、「電話帳」をぱらぱらめくっていくというのは[through]なわけで
す。

**2
[miss]という動詞から派生した形容詞が[missing]です。動詞[miss]の「見つからな
い」という意味から考えてください。
「探している人達が、見つけることのできない」、つまり「行方不明」という意味で
す。

例) The money was found missing from the safe.
   (その金が金庫からなくなっていることが分かった)

これは、先ほどの[find + O + Adj]の構文が受け身になったものです。

例) The boy has been missing from home for some days.
   (その少年はこの何日か家から行方不明になっている)

例) There are two pages missing from the book.
   (この本には落丁が2ページある)

──────────────────────────────────────
##3  彼がアルコールとは縁を切ったとは誰も信じられなかった。
──────────────────────────────────────

解答例) Nobody could believe that he was through with alcohol.
      **1               **2

**1
「だれも〜できない」と否定文を作るときには、動詞に[not]を加えるか、主語に否定
の意味を持たせるか、どちらかですが、この解答例のように[Nobody]と主語が否定を
表す場合、そのあとに[not]をいれないように注意しましょう。
頭では分かっていても、いざ使うときには[not]をいれてしまって「二重否定」になっ
てしまうケースがよくあります。

例) The book was nowhere to be found.
   (その本はどこにも見つからなかった)

例) No one likes to be criticized(批判されて嬉しいひとはいない)

例) I didn't like any of his books. = I like none of his books.
   (彼の本はすべて嫌いだ)

**2
先週勉強したように、「〜とはもう関係をもっていない」「「終わりだ」という意味
で[through]を使うことができます。同じ意味で、[give up]を使うこともできます。

例) Nobody could believe that he gave up alcohol.

[alcohol]という単語は、日本語の「アルコール」というのと一緒で「酒全般」を指す
ときに使われます。

例) This beverage does not contain alcohol.
   (この飲み物はアルコールが入っていません)

例) Alcohol gives me a headache.(酒を飲むと頭が痛くなる)

例) No alcohol or tobacco is allowed in this room.
   (この部屋では酒、煙草は禁止です)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のポイント 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の内容のなかで注意すべき語法を整理しておきましょう。
例文と合わせて覚えていって下さい。

──────────────────────────────────────
◎Point 1◎ [find + O + Adj.]で「〜が〜だと分る」
──────────────────────────────────────
that節と言い換えられるようにしましょう。

例) I find that her thesis is very well-written.

例) I find her thesis very well-written.
   (彼女の論文はとてもよく書けていると思うよ)

例) She finds that my speech was rather boring.

例) She finds my speech rather boring.
   (彼女には僕のスピーチがちょっと退屈だった)

──────────────────────────────────────
◎Point2◎ [missing]の使い方
──────────────────────────────────────
「行方不明」は[missing]です。

例) It took us a week to find the missing boy.
   (行方不明の少年を見つけるのに一週間かかった)

例) He has a finger missing from his left hand.
   (彼の左手の指は一本なくなっている)

======================================

第三十五回目、いかがでしたか?
わからないところがありましたらメールして下さい。
質問やご指摘にはきちんと対応します。
お気軽にどうぞ。
道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。
別冊英語作文道場の誌上でお答えします。

======================================
きっと英語を使える自信を身につけていただけると思いますので、続けて頑張って
下さいね。プリンタをお持ちの方はぜひプリントアウトして答えを書き込んで使って
下さい。(メールに直接書き込みもできますけど)

これからもどうぞよろしく。
それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!

======================================
このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!
======================================

***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非
  見て下さい。(使いやすくなりました!)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html

*** 別冊英語作文道場もよろしく!

***英語作文道場の添削講座はこちら。
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html

***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら(まぐまぐ登録の方)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html

***Macky!で登録されている方の登録内容の変更はこちら
  http://macky.nifty.ne.jp

***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。
(こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。)

*------------------------------------------------------------------------
ヘーゲルかスピノザか。[O]

--------------------------------------------------------have a nice day!*