7911+880=8781 subscribers including YOU! ■□◆□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□□□□■□◆ ◇■ ■□ ■□ 英語作文道場 【イディオム編】 □■ □■ No. 74 (第47週) ■◇ ◆□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□■□■ ◯Contents-----「作文編」#73に合わせて勉強しましょう! △Hatari!からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・英語とのつきあい方 △今日の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「分詞」 △メンバーのつぶやき ・・・・・・・・・・・・・・・ものろーぐ・モノローグ ===================================== Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari! ===================================== ◆読者の英語とのつきあい方2◆ 前回からの特集「英語とのつきあい方」の第二回は萩原さんからのメールを紹介し ます。 ---------- 英語の学習でいちばん大切なのは、文法です。そこで、常時文法の勉強をしていま す。英語作文道場は文法の確認と実力をつけるのに最適で、毎週楽しみにしていま す。 リーディングはペーパーバックを読むようにしています。1ページ読むのに30分 かかることもありますが、分からないところは辞書で必ず調べて読むようにしてい ます。よく雑誌などで、少しくらい分からないところがあっても飛ばして読み、大 意をつかむことが大切だなどと書いてある場合がありますが、間違っていると思い ます。我々は英語に13歳から接したのであり、また、日本語の中で生活していま す。ネイティブとは違うのですから、そのつど、辞書を引くことが大切だと思いま す。 リスニングは聞く時間を増やすしかないと思います。日本では、映画、ニュースな どがみられますから、活用しています。 英語の学習でいちばん難しいのが会話です。英会話の基本的なフレーズを覚えるの は大切なことですが、それだけでは役に立ちません。やはり、文法的に正しい文章 を組み立てられるようになることが大切です。そのためにはまず、単語を増やすこ とです。 それと、日本で日常体験することを英語では何いうのか、常日頃から考える癖をつ けること。例えば、ジーンズを買ったとき、裾上げを頼むにはどのように言ったら いいのか、とか、理髪店に行ったとき、カットの方法を頼むのにどのような表現が 良いかなどです。これらは一般の英会話の教材では学べない表現ですから、自分で 調べる必要があります。 英作文は、ネイティブの電子メールフレンドを見つけることです。表現の間違いま ではなかなか治してくれませんが、何回も書き、また、相手の返事を読むことに よって、徐々に上達していけるような気がします。 ---------- 本当にその通りだと思います。結局、本当に英語を使えるようになりたいと思うな ら、萩原さんのように常に英語に触れる機会を増やし、その時間でなるべくきちん とした知識を身につける意識を持つことが大切だと思います。 英語作文道場を読むときも、集中して読んでいただければそれだけで違うこともあ ると思いますよ。 #あなたはどんな風に英語とつき合っていますか? #また教えて下さい。 ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日のイディオム編 - 「分詞」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ さて、ここからは本番です。以下の使い方を参照して練習して下さい。 【英語作文道場スクロールドリルの使い方】 □くちに出して発音、ノートに書く、などしてカッコを埋めつつ進めて下さい。 ■レベルAからDへと進むにしたがって簡単になっていきます。 □わからなくってもかまいません。レベルAから挑戦して下さい。 ■レベルAでできなかったところは、レベルBで、そしてレベルC/Dでクリア! □最後までできなかったところは、答えをチェックした後でもう一度トライ! ■おしまいに、レベルAまで戻って画面をスクロールしながら最終チェック! あとは、思い出したときに頭の体操クイズだと思って遊び感覚でやって下さいね! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レベルA:まずは挑戦の上級編 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つぎの文で、意味が通るようにかっこに単語を入れてください。 ##1 I had my picture( )by a famous photographer. ##2 We saw the designer ( )the models with a bottle of champagne in his hand. ##3 He is( )as the world's foremost authority on medieval philosophy. ##4 No one at the bar discovered that the man was ( )by the law. ##5 I was( )to be seen walking with my ex-wife. ##6 What he claims as a perfect solution has been tried and found ( ). ##7 It was( )to see him give such an empty speech. ##8 There is no( )which candidate is more suited for the post. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レベルB:日本語訳をヒントにさらに挑戦! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つぎの文で、意味が同じになるようにかっこに単語を入れてください。 ##1 I had my picture( )by a famous photographer. (私は有名なカメラマンに写真を撮ってもらった) ##2 We saw the designer ( )the models with a bottle of champagne in his hand. (僕らはそのデザイナーがシャンペンを片手にモデルたちに近づいて 行くのを見た) ##3 He is( )as the world's foremost authority on medieval philosophy. (彼は中世哲学の世界一の権威として知られている) ##4 No one at the bar discovered that the man was ( )by the law. (バーにいた誰もがその男が指名手配中だと気がつかなかった) ##5 I was( )to be seen walking with my ex-wife. (別れた妻と一緒に歩いているところを見られて恥ずかしかった) ##6 What he claims as a perfect solution has been tried and found ( ). (彼が完璧な解決策と呼ぶものは、すでに試され十分ではないことが 分かっている) ##7 It was( )to see him give such an empty speech. (彼があまりに空虚なスピーチをするのを見て、恥ずかしくなった) ##8 There is no( )which candidate is more suited for the post. (どちらの候補がよりその職に適しているかは知り得ない) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レベルC:ヒントを手にして中級編 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つぎの文で、意味が通る英文になるように以下の単語を適当な形にして入れてください。 [know][take][approach][embarrass][want] ##1 I had my picture( )by a famous photographer. ##2 We saw the designer ( )the models with a bottle of champagne in his hand. ##3 He is( )as the world's foremost authority on medieval philosophy. ##4 No one at the bar discovered that the man was ( )by the law. ##5 I was( )to be seen walking with my ex-wife. ##6 What he claims as a perfect solution has been tried and found ( ). ##7 It was( )to see him give such an empty speech. ##8 There is no( )which candidate is more suited for the post. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ レベルD:これでなんとか初級編 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つぎの文で、意味が同じになるように以下の単語を適当な形にして入れてくださ い。 [know][take][approach][embarrass][want] ##1 I had my picture( )by a famous photographer. (私は有名なカメラマンに写真を撮ってもらった) ##2 We saw the designer ( )the models with a bottle of champagne in his hand. (僕らはそのデザイナーがシャンペンを片手にモデルたちに近づいて 行くのを見た) ##3 He is( )as the world's foremost authority on medieval philosophy. (彼は中世哲学の世界一の権威として知られている) ##4 No one at the bar discovered that the man was ( )by the law. (バーにいた誰もがその男が指名手配中だと気がつかなかった) ##5 I was( )to be seen walking with my ex-wife. (別れた妻と一緒に歩いているところを見られて恥ずかしかった) ##6 What he claims as a perfect solution has been tried and found ( ). (彼が完璧な解決策と呼ぶものは、すでに試され十分ではないことが 分かっている) ##7 It was( )to see him give such an empty speech. (彼があまりに空虚なスピーチをするのを見て、恥ずかしくなった) ##8 There is no( )which candidate is more suited for the post. (どちらの候補がよりその職に適しているかは知り得ない) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ おつかれさま!今日の解答 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ##1 I had my picture(taken)by a famous photographer. (私は有名なカメラマンに写真を撮ってもらった) ->[have + もの + 過去分詞]という形です。去年勉強しましたが覚えていますか? 「〜を〜してもらう」という意味ですね。この文は、主語を「カメラマン」に すると次のような文になります。 ->[A famous photographer took a picture of me.] これを「私」が主語になるように書き換えたのが上の文だと考えてください。 ##2 We saw the designer (approaching)the models with a bottle of champagne in his hand. (僕らはそのデザイナーがシャンペンを片手にモデルたちに近づいて 行くのを見た) ->[see + ひと + doing]という形で「(ひと)が〜しているのを見る」という意味 になるんでしたね。[approach]は「他動詞」で、「〜に近づく」という意味です。 [approaching TO the models]などと前置詞を入れてしまわないように気をつけて ください。 ->[with something in one's hand]で、「〜を持って、〜を片手に」という表現に なります。 ##3 He is(known)as the world's foremost authority on medieval philosophy. (彼は中世哲学の世界一の権威として知られている) ->[be known as ...]で、「(不特定多数の人が)彼が〜であると知っている」 という意味になります。「誰が」知っているということを言う必要がないために 受け身の形を使うということを理解しましょう。 ##4 No one at the bar discovered that the man was (wanted)by the law. (バーにいた誰もがその男が指名手配中だと気がつかなかった) ->[wanted by the law]あるいは[wanted]一語で「指名手配中の・お尋ね者だ」 という形容詞になります。言うまでもなく、[Police]が[want]しているわけです。 [He is a wanted man]で「彼はお尋ね者だ」という意味になります。 ##5 I was(embarrassed)to be seen walking with my ex-wife. (別れた妻と一緒に歩いているところを見られて恥ずかしかった) ->[embarrass]は「恥ずかしがらせる」という意味の他動詞ですから、「恥ずかし くなる」のは「恥ずかしくさせられる」という意味で受け身で使います。また、 [embarrassed to do ...]で、「〜して恥ずかしい」という意味になります。 [seen walking]で「歩いているところを見られる」という意味になります。 ##6 What he claims as a perfect solution has been tried and found (wanting). (彼が完璧な解決策と呼ぶものは、すでに試され十分ではないことが 分かっている) ->[wanted]が「お尋ね者」なら、[wanting]は「足りない・欠けている」という 意味になります。「ひと」が主語なら「〜が足りない」人、という意味になります し、「もの」が主語なら「粗末な」というような意味になります。 例) I think she's a little wanting in consideration. (彼女はちょっと気遣いが足りないんじゃないかと思う) ##7 It was(embarrassing)to see him give such an empty speech. (彼があまりに空虚なスピーチをするのを見て、恥ずかしくなった) ->[it]が主語になって[embarrass]を使う場合、[embarrassing]という現在分詞形 の形容詞を使います。この[it]は仮主語で、[to]以下の部分を受けます。もちろん、 「私」を主語にすれば次のように書き換えられます。 ->[I was embarrassed to see him give such an empty speech. ##8 There is no(knowing)which candidate is more suited for the post. (どちらの候補がよりその職に適しているかは知り得ない) ->[there is no doing]という形で、「〜することは不可能だ」という意味になる ことは皆さんご存じですね。[know]の目的語として、「どちらの候補者が」とい う意味の[which candidate]となっています。[which candidate is more suited ...] が[s+v]の語順になっていることに気をつけましょう。 今日はここまで。 ===================================== わからないところがありましたらメールして下さい。 質問やご指摘にはできる限り対応していますのでいつでもどうぞ。 道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。 できる限りメールでお答えします。 これからもどうぞよろしく。 それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう! ===================================== このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。 モ英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中! ===================================== ***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非 見て下さい。(やっと更新されました) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html ***英語作文道場のTOEFL/TOEIC講座へはこちら http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/drill.html *** 英語作文道場の添削講座についてはこちら http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html ***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html ***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。 (こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。) 《メンバーからのつぶやき》======================== 儀式は退屈なものだということを10年ぶりに再確認しました。[O] 肩こりがひどくって、塗るすーっとする薬をぷんぷんさせています。[Editor K] ===================================== |