00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
7926+925=8851 subscribers including YOU!
■□◆□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□□□□■□◆
◇■                                 ■□
■□         英語作文道場 【イディオム編】         □■
□■           No. 76  (第48週)             ■◇
◆□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆□□■□■

◯Contents-----「作文編」#75に合わせて勉強しましょう!
△Hatari!からのお知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・英語とのつきあい方
△今日の課題  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「分詞2」
△メンバーのつぶやき ・・・・・・・・・・・・・・・ものろーぐ・モノローグ
=====================================
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
=====================================
◆読者の英語とのつきあい方4◆

読者さんからのメール特集「英語とのつきあい方」の第四回はJAIさんからのメー
ルを紹介します。
----------
こんにちは。
いつも見させていただいています。
さて、私は外国の方とe-mailを交換して英語を鍛えています、っていっても向こう
も英語圏ではないのでこころもとないのですが時々おもしろい、使える表現を向こ
うが使ってくるのでそれをメモりつつ勉強しています。
ついでにそちらの言語(彼女は中国人で私も中国語を習っているので)で話したり、
教えたりしておもしろい世界を繰り広げています。
皆さんはどのように勉強していらっしゃるのでしょうね。
とても気になります。
----------
海外の方とメールをする、というのはとてもいいですね。
以前、別冊英語作文道場で「海外の人とメールをやりとりする」という特集をした
ことがあります。簡単な注意事項なども載せてありますので参考にしてください。
詳しくはこちらへ

@e-mailの書き方
http://www.oocities.org/SoHo/Square/4892/emailtips.html
(一部htmlが化けていますがそのうち修理します。)

#あなたはどんな風に英語とつき合っていますか?
#サブジェクト(件名)「英語とのつきあい方」でまで
 メールを送って下さい。

  ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のイディオム編 -  「分詞2」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、ここからは本番です。以下の使い方を参照して練習して下さい。

【英語作文道場スクロールドリルの使い方】
□くちに出して発音、ノートに書く、などしてカッコを埋めつつ進めて下さい。
■レベルAからDへと進むにしたがって簡単になっていきます。
□わからなくってもかまいません。レベルAから挑戦して下さい。
■レベルAでできなかったところは、レベルBで、そしてレベルC/Dでクリア!
□最後までできなかったところは、答えをチェックした後でもう一度トライ!
■おしまいに、レベルAまで戻って画面をスクロールしながら最終チェック!

あとは、思い出したときに頭の体操クイズだと思って遊び感覚でやって下さいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルA:まずは挑戦の上級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が通るようにかっこに単語を入れてください。

##1  (   )talking to the doctor I always feel better. 

##2  Generally (   ), dogs are more faithful than cats.

##3  (   )no money, there was nothing I could do in the mall.

##4  She left(   )saying goodbye.

##5  Have you ever heard a nightingale(   )?

##6  (   )single, I can do whatever I want to do.

##7  Once(   )of oxygen, the brain dies.

##8  Having(   )the bar exam three times in a row, I took up 
    teaching.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルB:日本語訳をヒントにさらに挑戦!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が同じになるようにかっこに単語を入れてください。

##1  (   )talking to the doctor I always feel better. 
    (その医者と話した後にはいつも気分がよくなる)

##2  Generally (   ), dogs are more faithful than cats.
    (一般的には犬の方が猫より忠実だ)

##3  (   )no money, there was nothing I could do in the mall.
    (お金がなかったので、モールに行ってもなにもすることがなかった)

##4  She left(   )saying goodbye.
    (彼女はさよならも言わずに去っていった)

##5  Have you ever heard a nightingale(   )?
    (君はナイチンゲールの鳴き声を聞いたことある?)

##6  (   )single, I can do whatever I want to do.
    (独身だから好き勝手にできる)

##7  Once(   )of oxygen, the brain dies.
    (酸素が欠乏すると脳は死んでしまう)

##8  Having(   )the bar exam three times in a row, I took up 
    teaching.
    (司法試験に3回続けて失敗したので、教師になった)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルC:ヒントを手にして中級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が通る英文になるように以下の単語を適当な形にして入れてください。

[sing][after][fail][have][speak][deprive][without][be]

##1  (   )talking to the doctor I always feel better. 

##2  Generally (   ), dogs are more faithful than cats.

##3  (   )no money, there was nothing I could do in the mall.

##4  She left(   )saying goodbye.

##5  Have you ever heard a nightingale(   )?

##6  (   )single, I can do whatever I want to do.

##7  Once(   )of oxygen, the brain dies.

##8  Having(   )the bar exam three times in a row, I took up 
    teaching.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レベルD:これでなんとか初級編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つぎの文で、意味が同じになるように以下の単語を適当な形にして入れてくださ
い。

[sing][after][fail][have][speak][deprive][without][be]

##1  (   )talking to the doctor I always feel better. 
    (その医者と話した後にはいつも気分がよくなる)

##2  Generally (   ), dogs are more faithful than cats.
    (一般的には犬の方が猫より忠実だ)

##3  (   )no money, there was nothing I could do in the mall.
    (お金がなかったので、モールに行ってもなにもすることがなかった)

##4  She left(   )saying goodbye.
    (彼女はさよならも言わずに去っていった)

##5  Have you ever heard a nightingale(   )?
    (君はナイチンゲールの鳴き声を聞いたことある?)

##6  (   )single, I can do whatever I want to do.
    (独身だから好き勝手にできる)

##7  Once(   )of oxygen, the brain dies.
    (酸素が欠乏すると脳は死んでしまう)

##8  Having(   )the bar exam three times in a row, I took up 
    teaching.
    (司法試験に3回続けて失敗したので、教師になった)
    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おつかれさま!今日の解答
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
##1  (After)talking to the doctor I always feel better. 
    (その医者と話した後にはいつも気分がよくなる)

->「前置詞+ing形」の一つ。もちろん[After I talk to the doctor, ]とも言えます。

##2  Generally (speaking), dogs are more faithful than cats.
    (一般的には犬の方が猫より忠実だ)

->[generally speaking]で「一般的に言えば」という決まり文句ですね。同じよう
な意味で[broadly speaking]というのもあります。ここで気をつけなければいけな
いのは、こういう決まり切った言い方の場合「分詞の主語」と「文の主語」が一致
しなくてもOKということです。[dogs]が[speak]しているわけではないですから。

##3  (Having)no money, there was nothing I could do in the mall.
    (お金がなかったので、モールに行ってもなにもすることがなかった)

->「理由」の意味の分詞構文ですね。主節が過去形なので、分詞の節も過去時制の
意味になります。

##4  She left(without)saying goodbye.
    (彼女はさよならも言わずに去っていった)

->「前置詞+ing形」をもう一つ。[without ...ing]で「〜しないで」という意味です
ね。

##5  Have you ever heard a nightingale(singing)?
    (君はナイチンゲールの鳴き声を聞いたことある?)

->これは「知覚動詞」[hear]の問題です。[hear + ひと・もの + do/doing]という
形で、「ひと・もの」が〜するのを聞く」という意味になります。この文の場合
[singing]と現在分詞にした方が「鳴いているのを」というニュアンスがでて
よろしいです。

##6  (Being)single, I can do whatever I want to do.
    (独身だから好き勝手にできる)

->「理由」の分詞構文です。[As I am single]とか[As I'm not married]などと
書き換えられます。

##7  Once(deprived)of oxygen, the brain dies.
    (酸素が欠乏すると脳は死んでしまう)

->[deprive]は「〜を〜から奪う」という意味の動詞です。ここでは誰が奪うという
ことが言いたいのではなくて、「奪われる・なくなる」という受け身の意味になる
ので過去分詞形にします。また。[once ...]で「一旦〜すると」という意味になりま
す。

##8  Having(failed)the bar exam three times in a row, I took up 
    teaching.
    (司法試験に3回続けて失敗したので、教師になった)

->[having + p.p.]という形の分詞構文です。[have]が入っていることで時制が一つ
昔にずれるので、「教師になった」ということの一つ前の出来事として「失敗し
た」ということになります。普通の文では過去完了で言うところを[having + p.p.]
という形にします。

今日はここまで。
=====================================
わからないところがありましたらメールして下さい。
質問やご指摘にはできる限り対応していますのでいつでもどうぞ。
道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。
できる限りメールでお答えします。
これからもどうぞよろしく。
それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!
=====================================
このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
?英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!
=====================================
***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非
  見て下さい。(やっと更新されました)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html

***英語作文道場のTOEFL/TOEIC講座へはこちら
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/drill.html

*** 英語作文道場の添削講座についてはこちら
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html

***英語作文道場・別冊英語作文道場への登録/解除はこちら
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html

***英語作文道場および別冊英語作文道場の無断転載をお断りします。
(こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。)

《メンバーからのつぶやき》========================
鼻炎と花粉症と口内炎。どれか一つにして。[O]
母と弘田三枝子が歌うヴァケーションを聴きながらドライブした。
「お母さんもジルバ踊ってたんよー」と母。タイムマシンにお願いしたい。[K]
=====================================