00 back to Index
* はイディオム編です。
01 基本文型
02 使役動詞1

03 使役動詞2

04 使役動詞3
05 使役動詞4
06 現在形
07 現在進行形
08 現在完了
09 現在完了進行形
10 未来形
11 未来進行形
12 過去形
13 進行形
14 [keep]*
15 [keepとleave]
16 [leave]*
17 仮定法1
18 [order]*
19 仮定法2
20 [meet]*
21 仮定法3
22 [run]*
23 前置詞[on]
24 [on]*
25 前置詞[in]
26 [business]*
27 前置詞[over]
28 [over]*
29 前置詞[about]
30 [about]*
31 前置詞[at]
32 [at]*
33 前置詞[through]
34 [through]
35 前回の解説
37 否定1
38 否定1* 
39 否定の慣用表現1
40 否定の慣用表現1*
41 否定の慣用表現2
42 否定の慣用表現2*
43 接続詞1
44 接続詞1*
45 接続詞2
46 接続詞2*
47 倒置
48 接続詞3
48.5
49 接続副詞
50 接続副詞*
51 Xmas special
52 限定詞1 
53 限定詞1*
54 限定詞2
55 限定詞2*
57 英語添削号
58 So and Such
59 So and Such*
60 関係代名詞1
61 関係代名詞1* 
62 関係代名詞2
63 関係代名詞2*
64 関係代名詞3
65 関係代名詞3*
66 関係代名詞4
67 関係代名詞4*
68 take を考える
69 関係代名詞5
70 関係代名詞5*
71 連結動詞
72 連結動詞*
73 分詞
74 分詞*
75 分詞構文1
76 分詞構文1*
77 春休み号
78 腕比べ号
7878+880=8758 subscribers including YOU!
◇◆◆□□□■□□□◆◇□□■□□□◇◆□□□■□□□□◇◆□■□□■◇◆
◇◆           英語作文道場【作文編】           ◇◆
◆◇             No. 73    (第47週)                    ◆◇
◇◆◆□□□■□□□◆◇□□■□□□◇◆□□□■□□□□◇◆□■□□■◇◆

◯Contents
△道場News ──────────────────特集「英語とのつきあい方」
△今回のお勉強 「分詞」─────────  これをマスターすれば、今日も安心
△今週の例文──────────────────────   反復が差異を生む
=====================================
    Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!Hatari!
=====================================
◆特集「英語とのつきあい方」◆

前回「あなたの英語とのつきあい方を教えて下さい」とみなさんに呼びかけたとこ
ろ、何人かの方からお返事をいただきました。これから順次紹介していこうと思い
ます。今回はTAQさんの「英語とのつきあい方」です。
-------------------
私は、リスニングで英語とつきあいをしています。
近ごろ気に入っているのは、Voice of AmericaのWEB(http://www.voa.gov)
にパソコンをつなぎ、real playerのソフトでニュースを聞くことです。

Voice of America のスペシャルイングリッシュは初心者の方におすすめです。
以前、私は、これをテープにとって短いニュースの書き取りをしました。

スペシャルイングリッシュの単語は1500語しかなく、通常の 2/3のスピー
ドで話していますそのため、書き取りをしても、わからない単語はカタカナでかい
ておけばすぐに探せます。この勉強をくりかえしていたら、ある日、普通のスピー
ドのニュースも聞き取れるようになったのに気がつきました。

以前は短波ラジオと格闘しながら雑音のなかの音声を聞いたのですが、ホームペー
ジ経由で結構きれいにきけるようになり気にいっています。

28K,56Kではどのていど聞けるかわかりませんが、結構便利です。

以上、ご参考まで
-------------------
あなたはどんなふうに「英語とつきあって」いますか?
また教えて下さい。
(次回以降も続く)
  ◇英語作文道場に関するご意見ご要望はhatari@geocities.co.jpまで◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のお勉強「分詞について」(Mar. 17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**0 分詞ってなに?
**1 現在分詞と過去分詞
**2 分詞を強調する

──────────
**0 分詞ってなに?
──────────
 皆さんは英語の時間に「現在分詞」と「過去分詞」というのを習ったと思いま
す。現在分詞は「動詞+ing]で大体OKなんですが、過去分詞は活用表の3番目に出
てきて[-ed]となるか、不規則動詞の場合はいちいち覚えなければならないという
ことになっていたと思います。この2つをまとめて「分詞」と呼ぶわけですが、
「現在」や「過去」というのは「形」のことを言っているので、現在分詞だから
「現在」の意味を持つとか、過去分詞だから「過去」の意味を持つというわけで
はありません。
 時制は文の他の部分で示されるので、「現在分詞」は現在の意味を持っている
というわけではないことに注意してください。例えば次のような例を見れば明ら
かです。

例) It was raining when I got home. (家に着いた時、雨が降っていた)

 この[raining]が「現在分詞」なわけですが、ここでは過去進行形で使われてい
ますから「現在」の意味は全くないですね。過去分詞を使った文でも同じことが言
えます。

例) The solution will soon be found.(解決策はすぐ見つかるだろう)

 この文も未来形が使われていますから、過去の意味は全くありません。「分
詞」がそれ自体では「時制」を意味しない、ということをとりあえず覚えて、次
に「現在分詞」と「過去分詞」の違いについて勉強してみましょう。

────────────
**1 現在分詞と過去分詞
────────────
 「現在分詞」と「過去分詞」はとりあえずその「形」によって区別されるという
ことが分かったと思います。次に、「現在分詞」「過去分詞」それぞれの使われ方
について見ていきましょう。基本的に「現在分詞」と「過去分詞」の違いは、「能
動」と「受動」の違いに基づいています。つまり、「現在分詞」を使う場合は「能
動態」の意味があり、「過去分詞」を使う場合は「受動態」の意味があるという
ことです。例を見てみましょう。

例) a scolding teacher 「怒っている教師」
   a scolded pupil    「怒られている生徒」

 上の場合、「教師」は「怒っている」ので[scolding]と[teacher]との関係は「能
動態」つまり「だれかが〜をしている」ということになりますが、下の場合では
「生徒」は「怒られている」ので「受動態」になります。そして、「現在分詞」は
「能動態」の意味で使われて、「過去分詞」が使われると「受動態」の意味になり
ます。これが基本です。

例) It is always nice to see a smiling baby.
   (にっこりした赤ちゃんを見るのはいつもよいものだ)

 [baby]は[smile]しているので、[smiling]と「現在分詞」が使われます。

例) We need to mend the broken door.
   (壊れたドアを直さなくてはいけない)

 [door]は[break]されているので、[broken]と「過去分詞」が使われます。

 今あげてきた例はすべて「名詞」を「分詞」で修飾しています。これは、分詞が
「形容詞」のように使われていると考えてください。言い換えれば、「分詞」が
名詞の前に置かれてその名詞を修飾している場合、その「名詞」と「分詞」の関係
が能動か受動かによって「現在分詞」を使うのか「過去分詞」を使うのかが決ま
る、と考えてよいでしょう。例えば、[interest]「興味を持たせる」という動詞は、
「現在分詞」[interesting]と、「過去分詞」[interested]を作ることができます
が、この2つの分詞の意味の違いは、この「能動」と「受動」の違いから来るもの
です。

例) She is an interesting painter. (彼女はとても興味深い画家だ)

例) I am interested in her paintings. (彼女の絵に興味を持っている)

 まず、[interest]は「興味を持たせる」という意味の「他動詞」です。ですから、
[painter]と[interesting]の関係を考えると、「画家」が「だれか(観衆)に」「興
味を持たせる」という能動の関係になっていると考えられます。ですから、「現在
分詞」[interesting]は「面白い、興味深い」という意味になります。それに対し
て、「過去分詞」の[interested]は「もの」を主語にして「なにかに興味を抱かさ
れている」というところから、「ひと」が「興味を持っている」という意味にな
るわけです。[bore]「退屈させる」という動詞でも同じことが言えます。

例) Our classes are boring because they are taught by boring teachers.
   (授業が退屈なのは、退屈な教師が教えているからだ)

 「授業」が「生徒」を「退屈させる」というのは、「もの」が主語になって「ひ
と」を「〜する」という能動態の関係になっていますね。同じように、「教師」が
「生徒」を「退屈させる」というのは、「ひと」が「ひと」を「〜する」という
能動態の関係になっているわけです。

例) We were bored because the movie was too long.
   (その映画は長すぎたので僕たちは退屈してしまった)

 この場合「僕たち」は「映画」によって「退屈させられた」という「受動態」の
関係になっているわけです。これを「能動態」に書き直すと次のようになります。

例) The movie bored us, because it was too long.

 「現在分詞」が「能動」で、「過去分詞」が「受動」だ、ということが理解でき
ましたか?それでは次のトピックに移りましょう。

────────────
**2 分詞を強調する
────────────
 「分詞」が「名詞」について「形容詞」の役割を持つということが分かったと
思いますが、この「形容詞」を強調するにはどうしたらよいでしょうか?例を見て
みましょう。

例) She looked very surprised.
  (彼女はとても驚いたように見えた)

 [surprised]という「過去分詞」が[very]で修飾されています。過去分詞形の形
容詞は  [very]で強調できるということです。同じように、「現在分詞」も[very]
で強調することができます。

例) That was a very surprising announcement.
   (それはとても驚くべき発表だった)

 「過去分詞」が「受動態」の文で使われている場合は、[much]で強調すること
ができます。

例) He is much admired by his employees.
   (彼は従業員にとても尊敬されている)

 この場合に、[very admired]とは言わないので注意しましょう。[very much

admired]はOKです(この場合[very]は[much]を修飾しているので)。なんです
が、[very]を使うことができる場合もあるので、辞書でチェックすることが必要
です。

例) I was very amused by his comment at the meeting.
   I was much amused by his comment at the meeting.
   I was very much amused by his comment at the meeting.
   (彼の会議での発言はとても面白かった)

 この場合、[amused]という過去分詞は[very][much]両方で強調できるという
ことです。[very]で強調するのか[much]で強調するのかについては明確なルール
がないので、辞書で確かめてから使いましょう。

それでは今回はここまで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英文を作ってみよう(解説を読む前に自分の力で挑戦してみましょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、今日勉強した知識をいかして、英文を作ってみましょう。日本文をしっかり
読んで、どうしたら今日のポイントをいかすことが出来るか考えてみてください。
今日の勉強した「分詞」をどうやって使えばいいかを考えてみてください。

**1 「日本人は米を食べる民族です」

**2 「彼のスピーチは退屈な上に筋が通っていなかった」

**3 「彼女の手作りケーキは近所では有名だ」

─────────────────────────────────────
**1 「日本人は米を食べる民族です」
─────────────────────────────────────
*[ポイント1]
「日本人」を総体として言う場合、定冠詞を取って[the Japanese]とします。
これは複数で受けるのが普通です。

*[ポイント2]
「民族」は[a people]です。これは[person]の複数形の[people]ではなくて、違
う意味の単語だと考えてください。ですから、複数の民族は[peoples]となります。

*[ポイント3]
「米を食べる民族」という言い方ですが、「米を食べる」が「民族」を修飾して
いますね。これは「ひと」が「米を食べる」という「能動」の関係にあるので、
現在分詞を使って言うことができます。[rice-eating]となります。

->[The Japanese are a rice-eating people.]

─────────────────────────────────────
**2 「彼のスピーチは退屈な上に筋が通っていなかった」
─────────────────────────────────────
*[ポイント1]
「退屈だ」というのと、「筋が通っていない」という形容詞を考えましょう。
[boring]と[confusing]でいいですね。両方とも「もの」が「ひと」を「退屈にさ
せる、混乱させる」という「能動」の関係にあるので、現在分詞になっています。

*[ポイント2]
「〜な上に〜だ」というのは、[not only ... but (also) ...]で言うことができます
から、次のようにまとめられます。

->[His speech was not only boring but confusing.]

─────────────────────────────────────
**3 「彼女の手作りケーキは近所では有名だ」
─────────────────────────────────────
*[ポイント1]
まず、「手作りケーキ」を考えましょう。[home-made]でいいですね。これは
「ケーキ」が「ひと」に「作られる」という受動の関係になっているので[made]
と過去分詞になっているわけです。「彼女の」ですから、[her home-made cakes]
でいいでしょう。

*[ポイント2]
「近所では」は[in the neighborhood]となります。「有名だ」は「famous]でい
いですから、次のようになります。

->[Her home-made cakes are famous in the neighborhood.]

それでは今週はここまでです。お疲れさま。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の例文
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日でてきた例文です。何回も読んで覚えましょう。

##1  The Japanese are a rice-eating people.

##2  His speech was not only boring but confusing.

##3  Her home-made cakes are famous in the neighborhood.

=====================================
No. 73はいかがでしたか?
わからないところがありましたらメールして下さい。お気軽にどうぞ。
道場メールにかかわらず、いろんな質問をして下さい。
できる限り返事のメールをします。

これからもどうぞよろしく。
それではまた次回。英作文の問題の解き方と共にお会いしましょう!
=====================================
このメールマガジンへのご意見ご要望がありましたらメールして下さい。
?英語作文道場で取り扱って欲しい英作文のテーマ・題材を募集中!
=====================================
***今回が初めての方はこれまでの道場メールがここで見られますので是非
  見て下さい。(もっと使いやすくなります!)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/backno.html

***英語作文道場の添削講座はこちら。
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/tensaku.html

***英語作文道場のTOEFL/TOEIC講座「ドリル de 道場」へはこちら
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/drill.html

***英語作文道場の登録/解除はこちら(まぐまぐ登録の方)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7129/subscribe.html

***Macky!で登録されている方の登録内容の変更はこちら
  http://macky.nifty.ne.jp

***「英語作文道場」および「ドリル de 道場」の無断転載をお断りします。
(こちらにお知らせしていただき引用を明らかにしている場合のみ許可します。)
*─────────────────────────────────────
ボスブラックの新しいデザインはちょっとおしゃれかも。[O]
ネコに大事なお皿を合計三枚割られて部屋中がガラスの破片の海になっていた。
足と指を負傷。目下ネコは大反省中@ベッドの下である。[K]
─────────────────────────────have a nice day!*