![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Feb.1,2001(Thu)■日記1周年最初は、過去の経験からいってどーせ1ヶ月もすれば日記が「週記」になり「旬記」になり「月記」になり、やがて何の更新もしなくなるんだろーよ、などと人ごとのように予測していたのだが、なんだかんだ言って結局この1年、1日も欠かすことなく書ききってしまった(厳密にいえばまだ書き上げていない日があったりもするんだけど、とりあえず日付は埋まっているということで)。これも、会うごとに日記の話題で話しかけてくださった皆様、掲示板やメールでツッコミを入れてくださった皆様のおかげと、ほんと、感謝に堪えませぬ。いやほんとに。 正直、読まれてるという実感がこれほどに力を与えてくれるものとは思わなかった。 そーか、子供の頃から何回か日記を書こうとしたことがあったけど、そのどれもがうまくいかなかったのは「読み手がいなかったから」なんだな(笑)。あー思い当たるフシが・・・。
1周年ということで、ほんとは何かトクベツな話でも書こうかと思っていたのだが、思えばこの1年かなりアカラサマな日記を書いてきて今さらトクベツな話なんて何もないじゃんってことに気付いて断念。 ま、こんな感じで続く限りやっていくつもりなので、ひとつユルめにご期待のほど。 ■ベスト!モーニング娘。1しかしこれ、恵比寿の新星堂で買ったのだが、店内でもずーっとBGMとして流れ続けていて、そんな中をレジまで持って行くのがもんのすごーく恥ずかしかった。こんなオリコンチャートの1位に(多分)輝いちゃうようなCD買う機会なんて滅多にないもんなあ、俺。確か、ええと・・・SPEED以来?(笑)。
で、今聴いてるわけだが。
それはさておき。 ■思ったこと
東京オペラシティ、いつの間に「手塚治虫ワールド」が? ■買ったもの
Feb.2,2001(Fri)■DCスプリングセール
3月1日からドリームキャストの定価が9900円に大幅値下げされるとのこと。
時期と価格帯でいえば「DC買うかGBA買うか」って選択肢になるのかな。てことは「チューチューロケット」やりたいって人にとってはDC買ってもGBA買っても同じってことか。ま、DC買おうという意志が少しでもあるのなら、なるべく早いうちに買っておいた方がよいと思うので、今後いくらでも買う機会のあるGBAより今はDCをおすすめしたい気分。 ■禍福はあざなえる縄のごとしさておき、今日はもうなんつーか、まいった。自分のミスだったり他人のミスだったりいろいろなんだけど、普段の仕事では考えられないような解決困難のトラブルが次々現れて、今度はそれらが次々奇跡的に解決されてゆくという、まるで現実感のない1日。結果として何の問題も残らなかったからいいけど・・・疲れたあ。
きっと普段はろくに働かない俺の守護聖さまが頑張ってくれたのにちがいない。 ■思ったこと
ヒューマンエラーは起こるもの。たまに起こるエラーをいかに道具と体制でコントロールするかが危機管理とゆーものなのだな。いや、日航ニアミス事故の話じゃなくて、自分の仕事の話なんだけど。 Feb.3,2001(Sat)■雪かき
久々にクルマを乗ろうと駐車場に行ったら、雪が満載でびっくり。 ああ、発掘したザク(MS−6)だから、もうこれはボルジャーノンなのね。 ■CATV接続、復帰。
ここ数日、例の「ドライバが正常に動作していません」問題でまったくCATVに接続できないでいたのだが、たなひろさんからアドバイスをいただいてLANボードの物理的除去と再接続、及びそれに伴うドライバの再インストールを敢行してみた。ありがとうございましたです。>たなひろさん ■Futuroscopeこないだちょくだいくんと会ったときに、フランスで自主制作戦隊特撮「フランスファイブ」作ってる人たちとメールで連絡とってるっていう話を聞いて、そういえば俺、フランス行きたかったんだよなー、っていうのを思い出した。 で、フランスまで行って見たいモノっていうのが、まあルーブルのガラスのピラミッドだとか、ベルサイユだとか、「セーヌはいつからこんな薄汚れちまったんだあ」とか歌ってる吟遊詩人だとか、ナディアのサーカスだとか、まあそんなのもそうなんだけど、何と言ってもこれ。 最近ツール・ド・フランスのスタート地点になったりしてるのでご存知の方も多いと思うが、ここは世界でも多分唯一の「巨大映像とシミュレーションライドのテーマパーク」なのだ。いわば常設博覧会。博覧会マニアとしては行かずにはいられない超憧れスポットなのだ。パリからボルドー行きのTGVに乗って約1時間半くらいらしいので、東京でいえば浜松あたり、観山寺ゆうえんちパルパルくらいの距離感かな、って誰も知らねえよ、そんな遊園地(笑)。
で、まあそんなことを思い出したので、今日本屋に寄ったついでに、フランスのガイドブックをパラパラ見てみたのだが・・・、一冊として載ってないのだ。この超憧れスポットが!どうなってるんだ、日本の旅行書籍業界は!もしかしてこれもディズニーの圧力なのか(偏見)!
でも案外行ってみたら大したことなかったりしてね。 ■思ったこと
キカイダーTheAnimationの原動画が盗まれたらしい。 Feb.4,2001(Sun)■休養
先週久々に2日越しで遊んだりしたので、今週はゆっくり休み。 ■77750そういえば昨日クルマに乗ったときに、走行距離が77750kmになっているのを発見。次に出かけるときには77777kmになるかも。気をつけよう。 ■思ったことFeb.5,2001(Mon)■全世界のお兄ちゃん・・・。
掲示板にちょくだいくんから衝撃情報。 例の「あずまんがWeb大王」を展開する「キャラアニ・ドットコム」の中のラジオコンテンツで、2月2日からスタートしていたらしい。「キャラアニ」は週に一度くらいはチェックしてたけど、全然知らなかった。まあ、もともと情報の読みにくさでは随一のページではあるが、こんな大事な情報をトップに一切告知しないとは何事か。
番組はMP3のデータをWebMoneyかC-CHECKで買うという仕組み。
ところで、こういうことをやりがちなラジオディレクターに心当たりがあったので、本人に電話で聞いてみたところ(聞くなよ)、残念ながら彼ではないとのことだった。
(参考) ■WithYou〜みつめていたい〜 クリア
久々にゲームをクリアしたのだが・・・んー、もうひとつだったかも。 ■思ったこと■買ったもの
Feb.6,2001(Tue)■ゲームボーイアドバンス予約完了
初回生産100万台余りに対して受注270万台を獲得し、今からもう発売時のパニックが見えてしまったゲームボーイアドバンス。やっぱなんだかんだ言っても、とりあえず手に入れときたいよなー、とか思いつつ近所のイトーヨーカドーの玩具売場を通りかかると、壁に「ゲームボーイアドバンス予約受付中!」「当日渡しできます」の張り紙。 定価っていうのがちょっと引っかかるけど、ここで数百円を惜しんで結局当日買えないことになったらそれこそ目も当てられない・・・ような気がその時はしたので(笑)、レジまで行って予約の申し出。聞けば3色のうちミルキーブルー(WSでいうスケルトンブルー)はもう当日渡し不可なのだとか。結構結構、もともとぼくは原則としてゲーム機は無彩色と決めているのでホワイト以外は眼中なしなのだ。さあホワイトを買うのだ。もしかしたらWSCみたいに「トイザらス限定クリアボディ」とか出て泣くかもしれないけど、そのときは泣けばいいのだ。とにかく当日の確保が急務なのだ。
そんなこんなで、なんか熱に浮かされたようにさっくりと予約してしまった。 ま、初日は同時発売の「でじコミュニケーション」でもやるとしますかにょ。 ■千年は一瞬の光の矢去年の11月、「お菓子フェスティバル2000」(日記参照)で見た東ハトの松本零士スナック「千年伝説」がセブンイレブンで売られていたので早速ゲット。でも味とかわかんないんで、とりあえず1袋。 版権表示から察するに、作品的には「メーテルレジェンド」と「OVAクイーンエメラルダス」、それとタイトーのゲーム「コスモウォーリアー」が相乗りになっているらしい。1袋の中に1枚カードが入っていて、それぞれ裏面には松本センセイに取材して聞いたミニ知識が書いてある、という仕組み。ちなみにぼくのはアルカディア号(緑)のカードで、 アルカディア号はトチローが作った船で、今では死んだトチローの意志が宿っている。アルカディア号の後ろには海賊島という補給基地がついて飛んでいるんですよ。海賊島は大山一族の先祖代々の星で、アルカディア号は時々そこで補給するんです。
という、どこまでが既出でどこからが今作った話だかわかんない謎のミニ知識(笑)。
そうそう、味の方はどうだったかというと、「きめの細かいカール(チーズ味)」って感じ。どこかで食べたような食感なんだけど、何だっけ、これ? ま、君が気に入ったなら、ぜひどうぞ。ぼくはたまに買うくらいでいい感じ。 ■思ったこと■買ったもの
Feb.7,2001(Wed)■飛び出すゲームソフト
予約も完了し、早くも自分のモノみたいな気がしてきたゲームボーイアドバンス。
は、はみだしてるーっ!! ■またしても雪
雨は夜更け過ぎに雪へと変わったのだが、これ明日まで降るのかなあ。 ■思ったことFeb.8,2001(Thu)■仕事だらだら今日の仕事はおしまい、と思って家に帰ってみたら、23時頃から状況がコジれはじめて結局携帯でいろいろ連絡とったりしながら今26時20分。携帯便利な世の中だが、なんかこうだらだらと仕事が食いこんでくるのはイヤだなあ。 ■思ったことあれ、tanomi.comって、リセットされちゃったの? Feb.9,2001(Fri)■P503i回収
こないだ発売されたJava搭載ケータイ、P503iが回収されるそうな。 ■多人数RPG最近ゲーム業界の話題が良くも悪くも集中しているやに見える2社、セガとスクウェアが共同でアーケード用の「多人数RPG」を開発してるのだとか。 アーケード用の多人数RPGということは・・・ガントレット(笑)?
RPGって最近さっぱりやってなくって、すっかり疎いのだけど、RPGとしてのプレイアビリティとアーケードゲームとしてのインカム効率をどうバランスさせるのか、という点でちょっと興味。 ■アクセス微増中
今月に入って、これまで割と安定していたアクセス数がほんの少し増えている。 米ジオはあんまり詳細なアクセス統計を提供してくれないんで、どういう人が来てくれているのか、までは把握できてないんだけど、Refererを見るに、どうやら検索エンジン経由のルートが最近増えた感じ。・・・一体どういう言葉で検索するとここに行きつくんだろう(笑)。 えー、割と最近見るようになったよー、という方がいらっしゃいましたら、よろしければ掲示板ででも、どういう経路でこのページに至ったか教えていただければ幸いです。 ■思ったこと市外通話一律3分20円のフュージョンコミュニケーションズって、NTTデータが主要株主なのね。ってことはNTTデータの社員の家の「県内市外」と「県外」は、NTTじゃなくてフュージョンってことに・・・? Feb.10,2001(Sat)■野田順子の関西弁「ラブひな」放送開始当初、「キツネの関西弁が看過できないくらいいまいち」というようなことを書いて(日記参照1)(日記参照2)ごくごく一部の人々の間に波風を立ててしまったことがあったのだが、今日のアニゲマスターのゲストが野田順子で、初めて彼女の「素の関西弁」を聞くことができた。 全く立派に完全な申し分ない関西弁であった。なるほど確かに神戸方面。
って、そんなに関西弁に詳しいわけではないんだけど(笑)。 ■もてる男チョコラさんの日記に「贈り物をしたとき、もてる人というのはそうでない人よりも遥かに嬉しそうに受け取ってくれるものだ」という話があって、激しく心当たり。自分が花粉症だと気付いた大阪もきっとこんな感じだったに違いない。あー。あーあーあーあー。
とか思いつつも。
と、そこまで考えたところで、ぼくの場合それ以前の根本的問題があることに気付く。 ■思ったことFeb.11,2001(Sun)■渋谷紀元節
昼に渋谷へ。 建国記念日の渋谷は、交差点に5台の右翼バスが乗り入れて大演説会をやってたり、TV局が女子高生捕まえてインタビューしてたり、ボウリング球をビリヤード球のサイズになるまで転がしてる2人組がいたり(誰も知らないのね)、なんか、いろいろだった。 ■戦闘員日記夕方から今度は築地。本願寺の中にあるブディストホールで「仮面ライダー・戦闘員日記」という芝居が上演されているという情報を聞きつけたので、見ておこうということで。 劇団もキャストも一切知らないで行ったのだが、タダでくれたパンフによれば、上演しているのはメガバックスコレクションという劇団で、今回の公演にあたっては元東映の平山亨氏が監修し、大野剣友会の岡田勝氏が演出し、さらにライダー2号佐々木剛氏とドクトルG千波丈太郎氏が客演するというなかなか豪華な体制となっていた。そのせいか、客席はほぼ満員状態。 内容は、もうタイトルそのまんま。前にバンダイのPSソフトのCMで戦闘員がビール飲みながら「仮面ライダーになりたかった」って言うのがあったけど、あれほどやさぐれてなくて、ショッカーに入りたての若い戦闘員訓練生が仲間たちとの友情やハチ女との淡いロマンスを経て、一人前の戦闘員を目指す青春ドラマ風味。アクションシーンはサスガの殺陣っぷりで、直前までものすごく眠かったのに2時間ほとんどダレることなく見続けることができた。 ただ、シナリオや演出については、まだ第一稿という感じが漂っていて、もう一歩練りの欲しいところがいくつか見られた。単純に「わかりにくい」ってとこや、笑わせ方に小劇団っぽさが目立つってのはともかくとして、例えばカッコいいアクションシーンなども、あくまで視点を戦闘員においたドラマにするのならば、通常のライダーアクションを流用するのではなく、もっと凶悪だったり冷酷だったりするライダーを演出してみてもよかったのではないか、とか。 まあ今後再演されたり続編が作られたりすることもあるかもしれないし、キャスト陣もまだ若いので、今後には期待できるかもしれない。
とりあえず、ハチ女が田沢湖近くの青森出身だとは知らなかったな(笑)。 ■思ったこと渋谷TSUTAYAのアニメフロアってどこに移動したんだろう? ■買ったもの
Feb.12,2001(Mon)■東京うろうろ
昼からお出かけ。
えー、何?そんなのどっかに書いてあったっけー?
そんなこんなで、でじこのポスター抱えて日本橋へ。
あらぬ心配をしながら美術館の前までたどりつくと、チケットを求める行列が。 ■櫻井智バレンタインエイド2001
途中、地下鉄の中で寝てたら「・・・三丁目」ってアナウンスが聞こえて、「やべ、新宿三丁目まで乗り過ごしたか」と、あわてて改札まで出たらそこは四谷三丁目で、結局また切符買って乗りなおすハメになったりしつつ、18時前に新宿御苑駅前の新宿ビプランホールに到着。 会場は100席ちょっとがほぼ満員。今日は3ステージなので、全部で300人くらいか。もちろん3ステージ全部来るヤツも結構いるので、一時に較べるとだいぶ小さい規模に落ち着いたなあ、という印象。内容は、歌4曲→チョコ渡し→歌2曲の約90分。「月の魔力」「記念日」あたりはライブでは珍しい選曲かも。 さて、規模の小ささは雰囲気のアットホームさに直結するわけなのだが、ファンクラブには入ってないんだけどこの場にはとりあえずいる、という中途半端なファンであるぼくにとってはこのアットホームさが結構居心地悪かった。まあ今さらオープンな雰囲気にしてもらいたいというつもりはさらさらなくて、単に、ああ、ここはもう自分の居場所じゃねえなあ、という感慨があるだけなんだけどー。
多分この規模のイベントには、もう来ないだろーな。 ■思ったことFeb.13,2001(Tue)■スエキチ迎撃アニメ研の同期で北九州在住のスエキチが仕事で上京するということだったので、とりあえず迎撃。会うのは11月の彼の結婚式(日記参照)以来。 会場は新橋のT.G.I.FRYDAYS。なんかフライドチキンとかポテトとかリブロースとか、アメリカンジャンクフードをドカドカ食わせてくれる店だった。基本的には好きなメニューなのだが、うかつに選ぶと「サワークリーム」とか「レモンソース」とか調味料系に罠が仕掛けられているので、注文には細心の注意が必要、って、ぼくだけ(笑)?
集まったメンバーは83(年入学)の先輩から89の後輩まで、計10人。あ、ちなみにぼくやスエキチは87。まずは11月の結婚式の写真なんかを見たりしながらさまざまな話題についてバカ話。自分のスピーチ写真などは見るのもつらいのだが、これも自業自得か。うーん、久々に思い出しちまったー。今晩うなされるかも。
あっという間に2時間が過ぎ、新橋駅近くのカラオケ屋に移動。もちろんアニメソングだけを歌うわけだが、どういう流れか今回はハイパージョイサウンドに入っている年代別のアニメソングメドレーを交代で歌ってみたりしてみた。かなり子供向けの選曲なので、90年代に入ると誰も歌えない曲があったりしてちょっと衝撃だった。いや、でも「新ドクタースランプ」とかは歌えないよ、やっぱり(笑)。
そうこうしている間に、気付けば23時過ぎ。 ■思ったことFeb.14,2001(Wed)■バレンタインデー
朝起きたらバレンタインデーだった。
今年はチョコラさんの教えに従い、いつもより多めに喜んでみようというつもりではいたのだが・・・やっぱ難しいねえ。
ま、来年はもっと前向きな気持ちでがんばるのだ。 ■思ったことFeb.15,2001(Thu)■白いヤツからメールがあの白いヤツから毎日メールが送られてくるというメールサービス「トロのつぶやき」が3月1日から始まるらしい。現在はまだ準備中ということで何にもないけど、一応ここがトップページ。
だから何度言えばわかってくれるんだあ。 とか言いつつ、とりあえず登録する気マンマンだったりして(笑)。 ■カントリー娘。
とゆーわけで、4月のメジャーデビューに際して、モーニング娘。から1人レンタル移籍するということになったらしい。 ■思ったこと
アニパラMAX3、ようやく買えた。 ■買ったもの
Feb.16,2001(Fri)■今夜はコピーナイト500枚くらいの宅急便発送伝票を一枚一枚全てコピーする、という、およそ会社に入って以来最もやりがいのある楽しい仕事のおかげで、家に帰るどころかカプセルホテルに泊まることすらままならなかった今日であった。まあ他にも作らなきゃならない書類があったりで、結局コピーがなくても帰れやしなかったんだけど。 ■山手線・中央線ホームで酒類販売中止例の事故を受けて、JR東日本が山手線、中央線(東京・新宿間)、総武線(秋葉原・新宿間)の各駅のホームでの酒類販売を中止するらしい。 喫煙者よりも酔っ払いを激しく憎むぼくとしては大歓迎、っていうか酔っ払い地獄の常磐線ホームでこそ早く中止してほしいくらいなのだが、多分ほとぼりが冷めたら遠からず再開ってことになるんだろうなあ。サリン事件の後のゴミ箱撤去みたいに・・・。 ■思ったことFeb.17,2001(Sat)■完徹ルノワール
なんだかんだで朝7時くらいまで会社にいたので、せっかくだからそのまま寝ないで先週行き損ねたブリヂストン美術館「ルノワール展」に行くことに決定。
時間になって美術館(っていうかブリヂストン本社ビルなのだが)の前に行くと早くも開館を待つ行列。やっぱ人気あるわ。最後尾に並んで2、3分で館内へ。
1870年代のルノワールは、印象派の中心人物として当時のムーブメントの原動力となっていた。「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」とか描いたのもこの頃。それが1880年代になると、印象派のグループから離れて官展(サロン)へ復帰、画風にもさまざまなスタイルを実験的に採り入れて試行錯誤を繰り返すようになり、やがて1890年代に入ってようやく安定的なスタイルを確立、巨匠としての地位を確固たるものとしていった。
という感じらしい。うろ理解(笑)。
ま、図録も買っちゃったし、頭ちょっとぼけてたけど、また来るほどのことはないな。 ■睡眠不足そのまま全然寝てない状態で秋葉原うろついたりしてたので、昼過ぎに帰ってDVDでメガゾーン23PARTII見始めたらアッと言う間に眠ってしまった。起きたら22時半。しまった、洗濯機回しといたのがそのままじゃん。あーあ。 しかもいつの間にやら「魁!!クロマティ高校」の1巻なんか買ってるし(笑)。 ■思ったことまた平日の午前中かあ。録画忘れないようにしないと・・・。 ■買ったもの
Feb.18,2001(Sun)■休み
今日はひたすら休み。
しかし「恋をしちゃいました」。 ■思ったこと
小金高校生物部のページ発見。ちなみにぼく元部長。 Feb.19,2001(Mon)■シーガイア倒産宮崎県のほぼ唯一の観光資源といわれたシーガイアが会社更生法の適用を申請、倒産することとなったらしい。およそ行こうとも思ったことのない場所なので、倒産と言われても今さらさしたる感慨もないのだけど、オープン当初からヤバいなあと思っていた「プールとゴルフとテニス」という三本柱のコンセプトが現在に至っても何一つ変わっていなかったという事実はなかなか衝撃的だった。 例えばオープン当初、教育色、体験学習色を強く打ち出した北九州スペースワールドが、スリルライドを多数導入してアミューズメント化の方向に歩を進めることで当面の危機を脱したように、普通ヤバければヤバいなりの工夫があるものだと思うのだが・・・。相当自信があったのだろうか。日本中どこにでもある「プールとゴルフとテニス」に。 今後も営業は続いてゆくらしいが・・・施設がこのままなら浮上の目はないような気がするなあ。ゴルフ場の土地とか、もうちょっと有効利用すればいいのに。
例えば、んー、巨大映像専門のテーマパークというアイデアはどうだろう(笑)。
ちなみに宮崎県は「Mの国」なのだそうで・・・。 ■思ったこと■買ったもの
Feb.20,2001(Tue)■ゴミ箱はどこに
週刊アスキーに次期ウィンドウズOS「Windows XP」の画面が載っていた。 このXPにおいてマイクロソフトが提示した敢然たる挑戦、その最大のポイントは、やはり「画面右下に配置されたゴミ箱」だろう(うそ)。っていうか、それ以外の特徴は目に入らなかったり。 ■白いヤツのグッズが!
カルピスウォーターの今年のキャンペーンがいよいよ発表に。
なのになのに公式ページの方は今現在カラッポ。 ■思ったことFeb.21,2001(Wed)■iモードもいっしょ!
いよいよ「iモードもいっしょ」大発表ウサ〜! さて、待ちに待った「iモードもいっしょ」。なんたって初代どっしょ以来、実に1年半ぶりにリリースされるジュンの新作なのだ。いやー、長かった。その間ポケピといえばまるであの白いヤツしかいないかのような扱い。そろそろ腹に据えかねていたところだったのだ。(それはそれで「こねしょ」もグッズも買ってたぼくだが。) 今回の画面を見ると、まずこれまではポリゴン数が足りなくて実現できなかったらしい「1画面2人ポケピ」の絵があって期待大。背景のオブジェクトがあからさまに減ってる感じはするけど、ま、それはそれでOKOK。ネットワーク、っていうか携帯電話の使い方もこれまでにない仕組みで期待大大。マメにスケジュール入力したりできるかどうか微妙だけど、少なくともやってみたいという気にはさせられる。ジュンとスケジュール共有。んー、コラボレーション・・・?
問題は、あれだ。ぼくのD502iが対応機種になっていないということだな。 ま、とりあえず万障繰り合わせて買うぜー。携帯だって換えてやるーっ!かもーっ! ひとまず当面は情報収集だ。D502iへの対応熱望〜。熱望〜。 ■かーといえばぐー。
今度はgoo.co.jpがgoo.ne.jpを逆提訴ときたらしい。 ■思ったこと
え、「でじコミュニケーション」5月に発売延期? Feb.22,2001(Thu)■マイ・ビー・ベア倉木麻衣とコナミが共同で、蜂の羽のついたパンダみたいなキャラクター「媚・妹・ベイビー」・・・じゃなかった「マイ・ビー・ベア」を制作、4月にはこのキャラクターを使ったパズルゲー「テクノビービー」を発売する運びとなっているらしい。 今後このゲームのファンを組織化して「Beeメイツ」と呼ぶ予定、かどうか知らないけど(笑)、まあ作ったからにはそれなりにいろいろキャラクター展開をやっていきたい意向もあるのだろう。なぜ倉木麻衣がコナミとなのか、なぜ倉木と組んだゲームで音楽がテクノポップなのか、いろいろ微妙な不整合が少し気になるけど、その辺つっこんでいくとすごくつまらない話になりそうな気がするので、とりあえずそんなものなのだと納得しておこう。 個人的には、宇多田の忠一がまとっているハンドメイドっぽさと、このマイ・ビー・ベアの持つマスプロっぽさとがちょうど好対照になっていてなかなか面白いかもなあ、と思った。 でも倉木麻衣のパーソナリティとか音楽には全くリンクしてない(ような気がする)デザインなので、商売的には少々苦戦しそうな予感ひしひし。買い手の顔が見えないっつーか・・・んー、謎な企画だ。 ■思ったこと■買ったもの
Feb.23,2001(Fri)■愛〜それは〜甘く〜♪というわけで、時ならぬフランス熱に冒されつつ旅行ガイド見たり旅行会社の前をウロウロしたりしている(入れよ)ここ数日のぼくなのだが、そのせいか最近駅に貼ってあるあのポスターが気になって仕方がない。 タカラヅカは一度観てみたいと思いつつ、なかなか果たせずにいる。や、どちらかというと踏み出せずにいる、というのが正確かも。94年の「ブラックジャック」のときは妙な気分の盛り上がりがあって、今度こそ行ってやろうと電話予約の受話器を取る/取らないというところまで(精神的に)辿り着いたのだが、結局やめてしまった。
今回の予約開始はあさっての日曜日。朝から外出予定ではあるのだが・・・。 しかしその前に旅行計画を何とかせねば。まだ価格相場もわかってないし。研究研究! ■RX−78GP03S
4月リリースのマスターグレードが3号機であると知り、涙と涎と鼻血が同時に噴出。 ぼくはガンダムの中で1番何がと問われれば迷わずGP03Sと答えるくらい、あるいはスパロボC2をやりながら時々まったく無意味にデンドロビウムを分離させてステイメンにしてみたりするくらいの3号機好きなので、胸を熱くたぎらせつつ続報を待ちたい。 ■思ったことえっ!?「タイタンズを忘れない」って、初代ファミスタを愛してやまない後ろ向きな阪神ファンの映画じゃないの!? Feb.24,2001(Sat)■AOU2001アミューズメント・エキスポ
実はAMショーとの区別がちゃんとできてなかったAOUエキスポに昼から推参。 さてさて、今回初めて行ってみたAOUエキスポなのだが、会場に入ってまず感じたのが、AMショーに較べてだいぶ規模が小さいという印象。入場料は高い(AM:1000円・AOU:1500円)のになぜ?やっぱメーカー直の方が安上がりってことなのか(笑)。まあ加盟企業の規模の問題もあるし、一概には比較できないんだけど。 最初に向かったのはバンプレストブース。例のカプコンのガンダムが見れるかな、と思ったのだが、ブースはプライズとプライズマシンが中心で、ガンダムは確かにあったもののブース奥の方に人垣に囲われてチラチラと見えるだけだった。覗きこんでいると「お子様もいますので立ち止まらないでください」とイマイチよくわからない理由で追い払われた。立ってた場所の周囲は結構空いてたし、お子様もいなかったんだけどな。要するにおたくはあっち行けってことかと理解して泣きながら退去。はーん。
隣はナムコ。ここのメインはセガとの共同開発で作った「ヴァンパイアナイト」。でもガンシューティング苦手なんで、他に何かないかなー、と思って見回してみると、何やら筐体に向かってカメラを向けている謎の人々。どうやらこれが「フォトバトール」という対戦型カメラゲームらしい。カメラのゲームといえばAMショーでコナミも「プライベートショット」っていうカメラ小僧ゲームを出していたので、これはまたしても知的所有権戦争勃発か、と近寄ってよく見ると仕組としてはかなり違うものだった。ふうー。 そのコナミはますますいろいろ繋がりまくって何が何やらわからなくなってきたビーマニシリーズの新作を中心としたステージや、パラパラの技術を応用したっぽい、プレイヤーの動作を読み取る体感ボクシングゲーム、あと、メモリカードを使ったオフライン対戦RPG「モンスターゲート」の実演展示。ゲームの中にユーザが城を構えて領土争いをしたりするモンスターゲートは何となく新しくていい感じ。でも専用カードベンダーとのセット売りなんで実際にゲーセンで見掛ける機会は少なそうかも。
そしてセガへ。今回の目玉はVF4の映像展示・・・のはずが、「犬のおさんぽ」ばっかりで一向に始まらない。それじゃあということで他の展示を回ってる間に、どうしたことかVF4のことはすっかり頭から消え失せ、結局見ないで帰ってきてしまった(泣)。ほんとに今日上映してたのかどうかすら判らない有様。ばかもんが。>俺 他にも小さめのブースをいろいろ回ったりしてみたけど、全体に地味な印象。一時間半くらい歩いて大体見るものは見尽くしてしまったような気がしてきたので、ちょっと会場を出て違う場所へ。終了間際にまた戻ってきたものの、特に見るものもなかったので、そのまま帰宅〜。んー、ぼく的にはAMショーの方が楽しかったかなー。
そうそう。あるブースの受付責任者のキレーなお姉さんと少しお話しをさせていただいた。2日間ほとんどフロントに立ちっぱなしだそうで、ほんと、お疲れさま。お忙しい中ありがとうでした。ちなみに以前この日記に出てきたことのある人なので、気になる人は全文ご参照のこと(笑)。 ■マックワールドエキスポAOUエキスポを抜けて行った場所というのが、たまたま隣でやっていたマックワールドエキスポ。閉幕1時間半前で2500円という入場料には一瞬ためらったけど、とりあえず入場。・・・しかし、会場をざっと見渡して、重大な事実に気がついた。 そうだ、確かにMacは1台持っているし(PowerMac6200)、時々使ってもいるのだが、OSはもはや何世代前だかわかんない7.5。接続機器はみんなSCSIだし、今のMacのハードやソフトを見ても何ひとつ自分とは関係ないのだ。じゃあこれからiMac買うかといえば、今さらそんな気もないし・・・。 あ、OS Xだけはステージデモをちょっと見た。けど特に感想なし(笑)。MCの妙に落ち着き払ったステージ回しがキザったらしいな、と思ったくらい。 展示されてた商品の中ではAdobeの「In Design」がちょっと面白かった。今デザインの世界では、グラフィック系のデザイナーは「Illustrator」を、エディトリアル系のデザイナーは「Quark Express」を使ってるってのが標準的で、例えばカタログみたいなページものの広告物を作ろうとすると、デザイナーへの要求とソフトの仕様が噛み合わないなんてことがよくある・・・らしい。だけど、もしかするとIn Designの登場でこの辺りの地図が少し塗り変わってくるかもしれない。ここのとこだけちょっと注目。 ま、そんなこんなで30分で逃亡。つらかったー。(なら行くな) ■思ったこと
聞いてアロエリーナ♪ちょっと言いにくいんだーけど Feb.25,2001(Sun)■四十九日法要
今日は1月11日(の夜中なので日付は12日)に亡くなったじいちゃんの四十九日法要ということで、相模湖近くにある霊園へ。
富士山が見えたりなんかする、なかなか見晴らしのよい墓地であった。 ■そんなわけでヅカと、まあそんなわけで、朝からクルマでお出かけだったので、今日はやっぱりヅカの電話予約はあきらめることにした。即日完売は織り込み済。あとは前日申込みの当日券か、何かの拍子にチケット屋に出回る前売りを狙うことに決定。 ■思ったことFeb.26,2001(Mon)■万博といえば堺屋太一通産官僚として大阪万博に関わって以来、万博というと何かと顔を出す堺屋太一氏が愛知万博協会の最高顧問に就任したらしい。そういえば正式に開催が決定して以来、これといった話題のなかった愛知万博だけど、今いったいどういうことになっているのだろーか。 Webの方を見ても、なんかぼちぼち会議なんかをやりながら進行している様子は窺えるけど、テーマ通り「環境」に気を使った活動が多くて、ときめかないことこの上ない。そういう協会のトップとして堺屋氏という人選がほんとにフィットしているかどうかは何ともいえない感じだけど、氏の参加によって些少なりとも過去の博覧会の匂いが加わってくれればいいなあ、という期待もなくはないところ。少なくとも環境畑の人がこのポストに来るよりはよっぽどいいや。
しかしほんとにやるのかなあ、愛知万博。実感ないなあ。 ■思ったこと
うお、「デ・ジ・キャラットファンタジー」、PentiumIIの450MHz以上推奨か。 ■買ったもの
Feb.27,2001(Tue)■OB訪問されてみたり
5年ぶりくらいにOB訪問を受けてみた。 待ち合わせの赤坂見附駅に行くと、お、いたいた。カワイイ女子大生2人組。思えば女の子のOB訪問受けるのなんて8年ぶりくらい。緊張するなあ。男だと駅前のフォルクス(あれ、なくなったっけ?)とかで済ますとこなんだけど、今日はちょっと落ち着いたイタリア料理屋に。自分で店選んどいて何だけど、女のコってトクよね(笑)。
で、話を始めるなり開口一番「営業って楽しいですか?」と訊かれてちとびっくり。
以下話した内容は業務上の秘密とプライバシーに触れるので内緒。
夕方には早速お礼のメールが届いたりして、ネット全盛の現代就職戦を改めて実感。 ■思ったことDREAM☆NETのモー娘。会員証・・・ちょっと欲しいかも。それにしてもドコモの資本が40%も入っていたとは知らなかった。何となく「NTTデータのプロバイダ」ってイメージがあったんだけどなあ。 Feb.28,2001(Wed)■Hungry?
今日はちょっと忙しかった。深夜2時まで休みなしで、結局何も食べられなかった。 ■ぎんさん死去
ご冥福を。 ■ブックマーク?
地下室カラオケで一躍有名になった吉田里深がいよいよセミヌードに! ■思ったこと |
|||
|
|||
●メニューにもどる |