![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Aug.1,2002(Thu)■すごい雷
夜からものすごい雷。 さすがに26時には雨も雷もだいぶ収まったけど、夕立にしては長かったなあ。 ■思ったことAug.2,2002(Fri)■漱石・稲造脱退。なんか突然紙幣のデザインを変更することにしたらしい。それに伴って夏目漱石と新渡戸稲造がメンバーから卒業、代わって野口英世と樋口一葉が新加入ということになった。福沢諭吉は残留して引き続きリーダーを務める。野口は夏目の9歳下、樋口は新渡戸の10歳下ということで、リーダー福沢と最年少野口の年齢差は41歳に広がる(これまでは福沢−夏目の32歳)。樋口と夏目は4歳差のほぼ同世代。「そんなの子供過ぎて叱れない」と1835年生まれの福沢が言ったとか言わないとか。 問題)夏目漱石、新渡戸稲造、野口英世、樋口一葉の生まれた年はそれぞれ西暦何年?(*1)
しかし、なんかこう、言ってはなんだが、辛気臭いデザインだなあ。特に新5千円札。 ぼくならあれだね、もっと使いたくなるお札にするね。たとえば「ラーの翼神竜」。あるいは「ブラックマジシャンガール」。超使いてえー。千円札なら気軽に使えるように「クリボー」とかもいいかもね。これなら50フラン札の「星の王子様」に対抗できるってもんだ。 ■思ったこと
*1: 夏目:1867年 新渡戸:1862年 野口:1876年 樋口:1872年
Aug.3,2002(Sat)■フランスビデオ紛失?
フランス行って撮ってきたビデオが見当たらなくなってしまった。 うー、どこ行ったんだー。多分家の中にはあると思うのだが・・・。 ■新ちょくだい邸上映会今日から明日にかけては、ちょくだいくんちの新居でアニメのDVDやらビデオやらを見せまくるオールナイト上映会なのだ。ほんとはフランスに行ったときのビデオがあればなおよかったのだが、そんな事情でそれはあきらめ。次までに探しときます。 16時の予定を大きく違え、19時過ぎに到着してまずは近所のびっくりドンキーで食事、さらにバルコニーからちょっと遠目に「いたばし花火大会」を鑑賞。そしていよいよ上映開始。上映作品は「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」「銀河鉄道999(劇場版1作目)」「ベルサイユのばら(1〜8話)」。合間にはぼくの方が「思いっきり!めいっぱい!レモンエンジェル」「宝島(1話)」を見せてもらったりなんかして、なかなか面白かった。
ここまで見終わって5時くらい(だったかな?)。 ■思ったこと
住民基本台帳ネットワーク。 Aug.4,2002(Sun)■新ちょくだい邸上映会(つづき)起きたら12時半。仮眠じゃねえよ、それ。「ハロモニ」すら終わってるし。 というわけで、起きたところで「ベルばら」の続き。でも時間がないので最後35話から40話(最終回)まで。ついさっき、寝る前までは戴冠式とかで幸福の絶頂にあったアントワネットも今や「あのオーストリア女」呼ばわり。首飾り事件で人気も失墜、ついに国民に銃を向けオスカルからは「オー・ルボワール」と言われる始末。まさに激動の革命期。機会があったらちゃんと間も見てね>ちょくだいくん。
で、最終回まで一気に見て今回の上映会は終了。またいつか。
というわけで、ちょくだい家のみなさま、一晩、お世話になりました。 どう書いていいのかきちんと聞かなかったので、ちょっとあいまいな書き方。 ■Mary’s
夕方から今度は秋葉原にお出かけ。 まだ7月19日にオープンしたばかりということで、店の前には待ち行列ができている状態。日曜の夜とはいえ30分以上待たされるとは思わなかったなあ。メニューは喫茶店かファミレスって感じでハンバーグ、カレー、スパゲッティが中心。コスチュームは昼がメイド服、夜はキャラコスプレ、なのだとか。今日はみさきちとかがいたな。あとはちょっとわかんない。フルバの人もいたらしいけど、読んでないし見てないし。毎度ながらこういうトコロに来ると自分が普通の人なんだと思い知るなあ。勉強しなきゃ。
飲み食いしたものの中では、店のウェブページでも「ウェイトレス一押し!」って書いてあるけど「ミルクフロート」が美味しかった。一押しだとは知らずに「これ牛乳ばっかじゃん、真っ白じゃん」とか面白がって注文したのだが、これがなかなか。これから行こうとしている人はぜひこれを。
ともなりくんとは2月のアニメフェア以来? ■フランスビデオ発見
あった。 要するに、1と4にはラベルを貼っていなかったのだ。書いた記憶、貼った記憶、1から4までテープを並べて見た記憶もあったのだが、とにかく1と4にはラベルの記載が一切なかった。なんなんだ、一体。あれは誰の記憶だったんだ。これは本当に俺の脳なのか。ここは本当に2002年の日本なのか。まったく何も信じられない。ともあれ何事もなかったかのようにテープだけがここにある。ま、とりあえずこれでいいのだ。 というわけで、今度見せます。近いうちに。またなくさないうちに。>ちょくだいくん ■思ったこと
帰りにまた強烈な雷。イクサー(以下略)。 ■買ったもの
Aug.5,2002(Mon)■今日は雷なし。
連日ビカビカと光り続けた雷だが今日はお休み。セリーグか、君らは。 ■富士登山ブーム?会社の後輩から土日に富士登山に行ってきたという話を聞いて、いまどき珍しいなあ、でも日本人として一度は富士山くらい登っておかねばなあ、なんてことを思っていたら、今日明日と休みを取っている会社のバイトおねいさんも今まさに富士登山に行っていることが判明。なんてことだ、知らぬ間に世の中は突然富士登山ブームになってしまっていたらしい。きっとTokyo Walkerなんかでもこの夏のマジハマリ観光地ランキング第1位とかになって特集なんか組まれちゃってるに違いない。「下りの人気スポットはこう攻めろ!須走り完全攻略!」とか「ゼッタイ泊まりたい!4ツ星級山小屋パーフェクトガイド」とかそんな感じなんだ、こりゃいかん。乗り遅れないようにしないと!
と、まあそれは冗談として。 ■思ったこと
うーむ、これも何かの因果応報なのだろうなあ。精進しよう。そうしよう。 Aug.6,2002(Tue)■FLORA王将全然知らなかったのだが、日立から将棋パソコン「FLORA王将」ってのが発売されてるのだそうだ。ネット将棋用のソフトやら、COM対戦用のソフト、棋譜データベース、羽生善治や大山康晴の壁紙・スクリーンセーバーなど、将棋には欠かせない(か?)様々なソフト群がインストールされているだけでなく、従来のパソコンをはるかに凌ぐ静音設計で棋士の思考を妨げないようになっているのだとか。 ネットとか動画編集とかに流れがちな「テーマ型PC」の中にあって、将棋ってのはなかなか面白い目のつけどころ。どれくらい売れるものかはわからないけど、こういう発想がこれから広がってゆくのか、それとも単発の企画モノで終わってしまうのか見守ってゆきたい。 ところで無料プレゼントに「原宿将棋通り」って女流棋士4人組アイドルのCDがついてくるらしいんだけど・・・。 ■思ったこと■買ったもの
Aug.7,2002(Wed)■しまぶー逮捕ジャンプに「世紀末リーダー伝たけし!」連載中の島袋光年が逮捕された。
「少年に夢を与える」少年誌の人気漫画家が少女買春とは、いやー、最悪だ。
まあぼくは読んでなかったから痛手はまったくないな。 ■ラブラブ晩ごはん
たくみくんとめし。主にバカな話ばかり。あとラブラブな話を聞かされたり。 ■思ったことAug.8,2002(Thu)■さあ休業〜。
いろいろ各方面に面倒かけつつ明日金曜と月曜の休みを確保。 ■コンピューターゲームに夢中の少年が若白髪に中国でゲームをやっていた少年が白髪になってしまったらしい。
いったいどんな恐ろしい目にあったのだろう。 ■思ったこと
なんでだろう、日本ハムの商品撤去って何かちょっと行き過ぎてるような気がするー。
今さらこのテの事件には飽きたってことなのかなあ。衛生問題じゃないし。 ■買ったもの
Aug.9,2002(Fri)■コミックマーケット62・初日
去年は行けなかった初日に今年は参加。 とりあえず店番は午後ということになったので「こげこげHOUSE」を皮切りにざっとひとまわり。今日は3日間の中で一番買い物の少ない日なので、企業ブースやら委託コーナーなんかも見つつ13時半頃までうろうろ。 で、ブースに戻ってみるともうほとんど売切れ状態。今日が初売りの新刊で、しかもこれまでの1.5倍くらい作ったはずなのにこの状態。やはりアニメ研のOB夏合宿が図らずも釘宮合宿になってしまったくらい最近の働きは目覚しいからなあ。ぼくが戻ったあともコンスタントに売れ続けて結局14時半頃には完売。結局ぼくはほとんど何にもしなかった。申し訳ないです。
そうそう、あおさんお久しぶりでした。 ■老辺餃子館
終了後は店番トリオ+はりちゃんの4人で新宿の老辺餃子館へ。 今回は完売のお祝いということだったのだけどその余勢を駆って「次回は倍増の生産計画でいきましょう!」「今こそ打って出るべきです、社長!」「もはやベンチャーではありませんよ!」などと、のぼせあがった中小企業の役員会議のような会話で大いに盛り上がった。企画屋3人が寄ってたかってダサいスローガンを考えたり「釘宮理恵オンリー即売会(1サークルのみ出店)」の企画や予算割りまではじめる始末。もうあまりにも楽しかった。こうやって文章に書いてみるとそうでもないように見えるのだが、ほんとに面白かったのだ。
結局翌朝早いと判りつつも23時くらいまで大騒ぎ。 ■思ったことAug.10,2002(Sat)■コミックマーケット62・2日目
コミケ2日目。 で、今日は少女創作の日。とはいえ目当てのサークルがいくつか出てなかったりしたので昼過ぎには予定のサークルをすべて回り終えてしまった。夜には花火大会もあるし、なんたって明日が本番なので、今日は14時前に会場を出ることに。 ■ショック!去年は確か花火大会の日は早く閉まっちゃったんだよなー、とか思いつつ、ゆりかもめに乗っていつものようにDECKSの紅茶屋「マリナ・ド・ブルボン」に行ってみると、なんかいつもと違う店先の様子・・・。
貼り紙によると6月16日が最後だったらしい。やっぱり不調だったんだなあ。春にティーバッグになった時にちょっと予感はあったんだけど、こんなに早くその日が来ようとは。 ■思ったこと
一人一人区切られたカウンターで、店員と顔もあわせず、替え玉注文も無言でできる。 ■買ったもの
Aug.11,2002(Sun)■コミックマーケット62・3日目
いよいよ3日目。 ■漂流プール
船の科学館シーサイドプールは17時まで。入場は16時まで。 なんか受付に頼めば貸してくれるらしいのだが、ぼくは子供の頃から水泳キャップという奴がキライだし、何より温水シャワー浴びたらずいぶんスッキリしてしまったので、あとはプールサイドから東京の景色を眺めてボーッと。このプールは4階建ての屋上にあるので結構見晴らしがいいのだ。これでキャップ必須でなければ最高なんだけどなあ。でも最近このテのプールではこれが当たり前だって聞くし、仕方のないところか。 来年も来るかどうかはわかんないけど、とりあえずおぼえておこう。 ■思ったことAug.12,2002(Mon)■コミックマーケット63・申込書記入
今日は休みをとったので、昼まで寝て、それから冬コミの申込書書き。 サークルカットは今回パソコン制作にしてみた。これでキレイに出るかどうかわかんないけど、まあそれも受かってからの心配か。 ■思ったことAug.13,2002(Tue)■ハンパな1日
なんかヒマなようでいて結局1日中やることがあるという変な1日であった。 ■思ったこと
ZのCM、かっこいいな。 ■買ったもの
Aug.14,2002(Wed)■おたくのカードGCカードからDrモロー氏デザインのクレジットカードが出るっていう話を夏コミかどこかで聞いて、そういえば前に出たガンダムのオフィシャルカードもGCカードだっけ、なんて思いながら何の気なしに検索してみたら、いや、それどこじゃなかった。今や仮面ライダーもマクロスもGCからクレジットカードが出ていて、トップページは今や信販会社だか中野のグッズ屋だかわかんない有様。い、いつの間にこんなことに・・・。 で、「いつの間に」といえば、出た当初はJCB提携カードしかなかったガンダムオフィシャルカードに、いつの間にかVISA提携カードが登場していた。過去にいろいろあって、今ぼくはJCBの審査に通らない人間になっているのだが(深く追及しないように)、VISAができたんならいよいよ作れるな。C3で入会するか。それともマクロスに?いやでもマクロスカードってただのハセガワの箱絵だしなあ。それよか仮面ライダーの「ライダーカード」って響きも捨てがたいか。うーむ。 ■今日もハンパ
やっぱり今日もヒマそうでヒマじゃない、気持ち悪い1日であった。 ■思ったことAug.15,2002(Thu)■猫の恩返し・ギブリーズEpisode2
今日もヒマだったので早めに仕事を切り上げて品川プリンスシネマで「猫の恩返し」。
まずは「ギブリーズ」の上映。これがなかなか面白かった。立体っぽいキャラクターの風合いもいいし、脱力系からほのぼの系まで幅のあるパート構成も楽しい。よくできたアマチュアの個人作品集といった感じ。もちろんクオリティはプロそのものなんだけど、発想の自由さというか放し飼いさが良い意味でアマチュアっぽい。 で「猫の恩返し」。何かとジブリアニメは酷評しがちなぼくだけど、今回は面白かった。自分でも意外だが今回はほんと楽しかったのだ。まあ全体にかなりデタラメな話で、キャラクターの行動原理がわかんなかったり、辻褄があってなかったり、都合よすぎたりする部分が多いんだけど、逆にそういう部分が「おとぎ話」のムードを醸し出してるような気がした。緑が、とか、川が、とかそういう説教くさい、つまんないことを言い出さないのもいい。これであと声がもうちょっと・・・なあ。最近のジブリの中ではいい方だと思ったけど、やっぱりもう一歩二歩。 そうそう、「ギブリーズ」の方は、淡々としたトーンに声優っぽくない芝居がうまくハマっていたと思った。やっぱ作品次第か。 あ、ところで、ぼくは「耳をすませば」を見てないので、そっちからの流れとしてどうなのかは正直よくわかんない。そういう前提でとりあえずおすすめかと。 ■SPACE STATIONせっかく品川プリンスまで行ったので、ついでにメルシャン品川アイマックスシアターに寄って、IMAX3D「SPACE STATION」。前に来たときには最終上映が18時くらいだったのだが、今はスケジュールが組み変わって20時20分からの上映枠ができたのでグッと見やすくなったのだ。 この上映時間47分の巨大3D映画は、要するに「国際宇宙ステーションの建設と内部での生活を追ったドキュメンタリー」、なのだが、なにしろ巨大だし、立体だし、しかも全部ホンモノだし、TVなんかで見るそれとはもう較べものにならない、過剰とも思える説得力で、五感すべてに「その場の空気」を注ぎ込んでくる。ロケット打ち上げシーンでは爆風の圧力や温度を感じるし、嗅覚や味覚すら何らかの変化を受けたような気がしてくる。もともと臨場感のあるIMAX3Dではあるが、ホンモノの迫力がインフラの持つ力を倍加させている。技術と表現の幸福な融合というか、そんな感じ。 まだ当分(少なくとも23日までは)上映してると思うけど、ほんの少しでも行きたいと思っている人はぜひとも早めに。ていうか、この土日にでもぜひ。大阪の人はサントリーミュージアム天保山、群馬、長野方面の人は軽井沢IMAXシアターでも上映してるのでぜひ。ぜひぜひってゾナハ病か俺は。 そうそう、品川では金曜の20時20分の回に限り英語版(トム・クルーズのナレーション)が観れるので、トム好きな人はそちらを。 しかしこれを1日2回しか上映しないって(品川)、もったいないなあ。 ■思ったこと多摩川のアザラシ、なんかアイドルみたいになってるけど、このままほっとくと何か不幸な結末になるような気がするなあ。飼うなら飼う、本来の生息圏に運ぶなら運ぶでそろそろ何とかした方がよいのでは。 Aug.16,2002(Fri)■Adobeに親しむ夕べ来週から忙しくなるので、今日のうちに休業。これが今年最後の夏休みだなあ。 で、せっかくの休みだというのに、今日は1日ずっとパソコンの前。今後フランスのビデオをまとめたりするにあたって、編集関連のツールに慣れておこうという考えなのだ。こないだのアニメ研OB夏合宿の画像を取り込んで、いろいろと試行錯誤。結局今日のところは、わかってない機能の確認やら変な実験やらに終始してちゃんとしたモノは出来上がらなかったけど、なかなか面白かった。もしかしたら明日には何かアップできるかも。 それにしても今さらだけど、Adobe、すばらしい。Premiereで作業しながら、ちょっとした素材をIllustratorやPhotoshopやAfterEffectsで作ったり加工したりして、それをまたPremiereに戻して・・・みたいなことがホントに何も考えないでできる。それぞれのソフトがよくできてるのは解ってたけど、この連携性は輪をかけてすごいや。ちょっと感服。これで使ってる途中にポトポト落ちなければなおいいんだけどなあ。メモリ増やしたりすれば少しはマシになるのだろうか。 ■思ったことほう、シュルツ美術館が明日オープンか。 Aug.17,2002(Sat)■輝く我が名ぞ、阪神タイガース
社内販売してる神宮のボックスシートの切符が買えたので、父親の人と阪神−ヤクルト戦を見に行ってきた。野球見に神宮に行くなんてえらい久しぶりだ。前にきたときはミレニアム年越しイベント(1999年→2000年)で、桜井智の歌を聴たり、プリンセステンコーのイリュージョン(ネタ割れ)を見たり、ラーメンをすすったりしてたような気がする。多分ここに野球を見に来た最後は1987年のホーナーに3発ホームラン打たれて負けた試合だ。 で、メガホンとロケット風船も用意して、勇んで臨んだヤクルト戦であったが、2点先制しながら追いつかれ、延長11回裏、満塁策が裏目に出てサヨナラ負けというどうにもダメダメな結果であった。まあ先発の藤川はよくがんばったと思うし、平下のホームラン、高波の好返球もよかったよ、うん。 なんか怪我人だらけで、66番とか92番とか、やけに背番号の数字の大きい現状の阪神ラインナップではあるけども、まあまだ勝率5割。これから一つずつでもキッチリ勝ちを拾っていってほしいものだ。 ■思ったことAug.18,2002(Sun)■OB夏合宿ビデオ編集(でも非公開)
一昨日に続いて、アニメ研OB夏合宿のビデオ編集。 と、ここまで作ってみて、ハタと気づいたのだが、この映像、当然アニメ研のOBの人がいっぱい写っているわけで、そんな肖像権と個人情報のカタマリのようなもの、ここで全世界に公開しちゃうのはさすがにマズいような気がする。 というわけで、URLはアニメ研のローカル掲示板(AAAのCUALNOTEね)だけに書いておくことにしたので、関係者の方はそちらへ。今年のOB夏合宿のノートのRes30に書いてあります。関係者でない方は、ごめんなさい。いずれ編集するであろうフランスのビデオで今回の成果をお見せします。 ■思ったことAug.19,2002(Mon)■休み明け、台風明け?先週まるまる休みだった人が今日から出勤ということで、通勤電車や街にも人が多くなったような気がするし、仕事も忙しくなってきた。ここから9月までは結構大変だ。がんばろう。 で、今日は台風が来る来ると言われていたので相当警戒していたのだが、結局外で傘を使ったのはほんの3分くらいで、あとはずっとただの曇り空であった。風も大して強くなかったし、一体いつの間に通り過ぎてしまっていたのだろう?まあ大変な目に遭わなかったのはよかったのだけど、ちょっと拍子抜け。 ■思ったこと
OB夏合宿ビデオに好評が寄せられていて報われた気分。 ■買ったもの
Aug.20,2002(Tue)■5。
昨日買った5期メンバー写真集「5」を見る。
で、しまった、昨日から始まってたBS2「BSまるごと大全集・(メンバー名)100%」。今日は矢口真里100%と小川麻琴100%の2本立て。小川だけ見れた。10分間の単独インタビュー+5分ライブ映像という構成。5期メンバーの単品売りはなかなか見られないので(マシューの高橋、おもしろかったのになあ)、とりわけ紺野ファン的には面白いかも。そして俺、紺野ファン。てへへ。 27日の特番の番宣で、投げた手裏剣が的に当たったときの紺野の「おっ」っていうリアクションがなぜだかツボ。しかしなぜ忍者・・・? ■思ったことゲームショウのブース配置図を拝見。・・・コナミ(グループ)ブース、でかっ! ■買ったもの
Aug.21,2002(Wed)■ねむー
ここしばらく、夜ずいぶん早いうちに眠くなってくるのだけど、これって年齢?
関係ないけどマガジン「アソボット五九」アニメ化。 ■思ったこと
高校野球終了。へえ、明徳義塾って初優勝だったのか。 ■買ったもの
Aug.22,2002(Thu)■メール休み明け?なんか今日になって情報メールがいっぱい送られてきた。特にバンダイ系はLaLaBit、WonderSwan、ポトリスと3通も。夏休み明けってことなのかー?
そういえば初めてPHSにワン切りが来た。 ■思ったことAug.23,2002(Fri)■武上四郎、死去。
61才って、うちの父親の人とほとんど変わんないじゃん。びっくり。 ■思ったことAug.24,2002(Sat)■ビデオ編集に明け暮れる、いや暮れ明ける
今日はひたすらビデオ作り。 しかもその割に詰めが甘い出来になってしまったのが残念。センスの問題か。 ■思ったことAug.25,2002(Sun)■C3 2002
朝寝て昼起きて「ハロモニ。」見てまたちょっと寝て起きてC3へ。ねむいー。 さておきC3。去年はプレイベントだったので、今回が初の本開催ということになる。去年はガンダムイベントの色合いが強かったのだけど、今回はドルパが併催になってたり、タカラやトミーがブース出してたり、ホビーイベントとしての幅が広がった感じだ。ガンダム関連は隣ホールの「ガンダムワールドinC3」の方に収容されてるので、C3本体としてはむしろガンダム色の薄いイベントに見えたのが意外だった。あんまり活気ないように見えたのは、多分ぼくが15時頃にノコノコ出かけてったせいだろう。 そうそう、イベント自体は昨日から2日間開催されているのだけど、ガレージキットのディーラーが出るのは今日1日だけ。昨日はコスプレイベントのような感じだったらしい。それはそれで見てみたかったような気もするが、2日連続で来るってのもなあ。 C3のブースでおもしろかったのは「よつばスタジオ」。「放課後の1年戦争記」という展覧会をやっていたのだが、要するにあずまんがキャラ(おーさか中心)によるモビルスーツのモノマネイラスト。オフィシャルにあずまんがでガンダムやるなんて反則だー。しかもネタ面白いし。ポストカード即買いしてしまったが、展示作品にくっついてた解説がないのが残念だった。「図録」売ればいいのに(笑)。
ガンダムワールドの方はやはりというか「ガンダムSEED」が話題の中心。
やっぱガンダムでTMといえば平和より自由よりネットワークだと思うのだがなあ。 あと商品関連でちょっとメモ。MIAのノーベルガンダムは細っこすぎてイマイチな印象。むしろGFFの4号機の方が欲しいかも。GジェネNEOはとりあえず買いの方向。スパロボ風のハイブリッドなシナリオが導入されて、W5兄弟と東方不敗が戦ったりするらしいので、それはちょっと楽しそう。今の段階の情報ではまだ何ともいえないけど、シナリオの妥当性がカギだなあ。ライフ事業部のガンダムスニーカーはカラーリングがよければ面白い。スニーカーにでっかいプラ部品がくっついてるのを見たときはさすがに笑ったよ。腹が立つよりかわいいじゃないか。はっ、いつの間にかぼくがキシリアに。 あ、あとそうそう「鉄騎」!初めて実機デモ見たけど、やっぱあれはすごいバカだ。欲しい。欲しいけど、どこで遊んでいいかわからない。ぼくの部屋は座布団だからなあ。やっぱり「Avalon」か何かみたいにネットでつないだパブリックなマシンがあればいいのになあ(それはただのバトルテックか)。 と、まあこんな感じでウロウロ。実はこの夏の模型系イベントとしては自分的には唯一だったりしたのだが、もうひとつ盛り上がらなかったかなー、という感じ。まあでもとりあえず次回もまた来よう。 ■思ったことえー?スクリーンセーバーが動くとプレビュー出力が止まるのかー?ちょっと不便。 ■買ったもの
Aug.26,2002(Mon)■野球選手の肖像権プロ野球選手会が、野球機構とコナミの独占契約によってゲームソフトに選手の顔までもが使えることになってるのは肖像権の侵害である、コナミは当該ソフトの販売を中止せよ、ということで東京地裁に提訴したらしい。まあ行きがけの駄賃に「野球機構がコナミと締結した独占契約により、家庭用プロ野球ゲームソフトの販売が阻害されている」とまで言ってたりするのはまるで何かに乗り移られたかのようだけど(笑)。 それにしても野球機構側の「選手の肖像権等の価値は球団、連盟、機構がプロ野球試合を実施することによりはじめて生じたものであり、球団が肖像権を管理、使用する権利を有するのは当然」って論理は面白いな。俺らのプロ野球興行がなければお前らの肖像権なんて何の価値もねえんだよ、と言い切られた選手会の反論が楽しみだ。個人的にはプロ野球選手ってのが個人事業主である以上、シンプルに考えれば肖像権のパブリシティ的価値ってのはその事業の成果として本人に属するものであると考えるのが妥当だと思う。
こういうのってアメリカじゃどうなってるんだろう? ■米英軍、イラク空爆?
という話を聞いたんだけど、あんまりニュースサイトとかにも出てないなあ。 ■マリナ・ド・ブルボンこないだ台場店の閉店を知ってショック受けた紅茶屋「マリナ・ド・ブルボン」であったが、5月に恵比寿アトレの中にオープンした恵比寿店に行ってみたら台場店で世話になったお兄ちゃんがいてびっくり。しばらく話し込んでしまった。 ここは茶葉の販売だけで、お台場みたいなカフェはないのだが、あっちよりはだいぶ好調らしい。及ばずながら商売繁盛をお祈り申し上げたい。 ■さぬきうどん恵比寿の駅構内にあったNRE(旧日本食堂)系のそば屋「あじさい」が「さぬきうどん」というわかりやすい名前の店に変わっていた。どうやら昨日オープンだったらしい。 カウンターで「かけ」とか「ざる」とかを注文して、セルフでトッピングを取り、最後にレジでお金を払ってから食べるという、なんつーか、カフェテリアっぽい方式だ。香川にはよくあるという完全セルフ方式のうどん屋をモデルにしたシステムなのだろう。ただぼくが行ったときにはガラガラに空いてたからいいけど(よかないか)、混雑時には結構混乱を来たしそうなシステムなんじゃないかと思う。四国の人は慣れてるからいいんだろうけど、東京でこの仕組みが受け入れられるかどうかは疑問だなー。 味のほうは冷凍うどんに薄味のつゆで、駅にしてはグッド。(冷凍うどん好きなので) 多分今後恵比寿に行く機会はそう多くないので、次に行くときくらいにはさすがにまだあるだろうけど、その次となるともうわかんないなあ。あじさいがあんまり好きじゃないんで気持ち的には支持してゆきたいのだけど・・・。 ■思ったこと
BSまるごと紺野100%見た。 Aug.27,2002(Tue)■ベータマックスはなくなるの?
というわけで、いよいよソニーがベータの生産を終えることにしたらしい。 しかし新聞記事とかでVHSの普及した理由は長時間録画などの優位性にあったってことになってるけど、そういう歴史の捏造はいけないなあ。 ■思ったこと
11月3日はまんがの日か。 ■買ったもの
Aug.28,2002(Wed)■人道的な方法伊豆のイルカ追い込み漁が残酷、という批判に対応して、伊東漁協が絶命まで30秒以内という新しい捕殺方法を開発したらしい。漁協は自信たっぷりに「必要以上に苦痛を与えない人道的な方法」と説明しているけども、そもそもイルカ漁に対する批判というものはイルカが死ぬという結果に対してなされるものであって、その手段は問題じゃないんじゃないのかなあ。まあ世の中にクジラとイルカだけは食っちゃなんねえと思ってるアレな人は多いようなので、変わらず批判は受け続けることになるのだろうが、そのとき伊東漁協の人たちはやっぱ「こんな人道的な方法でやってるのに、なぜ批判が止まないのか」って思うのだろうか。コミュニケーションって不思議ー。 そういえば絞首台に代わってギロチンが登場したときにも「迅速にして無痛、人道的な処刑具」と喧伝されていたってのを思い出すなあ(見たんか)。 ■思ったこと昨日の「BSまるごとモーニング娘。」とりあえず全部録画したはいいけど、いったいいつ見れるんだろう?ちょっとずつ片付けてゆかないとダメかなあ。 ■買ったもの
Aug.29,2002(Thu)■パチンコパチスロ産業フェア
午前中会社を休んで幕張メッセ「パチンコ・パチスロ産業フェア」へ。
まずスゴいのはブースそのもの。
それとステージがまたスゴい。 あと、食べ物屋さんが出展してて何かと思ったら、1日中パチンコしてる人を昼時に逃がさないように店内に飲食コーナーを作りましょう、ということだったり、店内の玉貸し機やカード自販機に投入される紙幣を機械で回収、選別、搬送するシステムがいろんなメーカーから出てたり、1日居続ける客から莫大なカネを回収し続ける特異な業界の姿が垣間見えて面白かった。輸入家具の会社が何百万円もする金ピカの椅子を出したりしてたけど、あれはきっと経営者の皆様が札束積んで買うのだろう。しかしルイ14世の玉座より派手な椅子だったぞ。こわいこわい。
てな感じで、とにかくお金をかけた展示会というものがどういうものか、とても勉強になった。
また行くことはあるんだろうか。 ■思ったこと東映アニメフェア惨敗かあ。 Aug.30,2002(Fri)■小泉首相、訪朝決定。
うーん、なんか政治生命を縮める選択のような気がする。 しかし国交正常化って言うけど、異常な国家と正常な国交が成り立つものなのか? ■思ったことAug.31,2002(Sat)■1日寝太郎
昨晩の帰りが遅かった(27時過ぎ)ので、今日は1日ただ寝るだけ。 3日までの予定でロサンゼルスに行ったんだけど、航空会社の手違いで帰りのチケットが13日になってるってことにリコンファームしようとしたところで気づいて、ホテルの部屋で電話の受話器握り締めて、何て言えばいいのか途方に暮れてる・・・って夢を見た。何だこれ? ■思ったこと |
|||
|
|||
●メニューにもどる |