![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Jun.1,2002(Sat)■治らん。下がったと思っていた熱が昨晩から復活。病院行く以外は家で1日おとなしくしてたのに24時現在37度4分。ぢぎじょー。ちゃんと病院も行って薬もちゃんと飲んでるんだが、なんでこれほどまでに長引くのか・・・。 そしてワールドカップ、ドイツ・サウジアラビア戦は8−0の超大差。あと1点でワールドカップの得点差記録に並ぶところだったらしい。「アジアの強豪」という称号もまだまだ安いもんだなあ。以前に苦戦した強敵がより強い敵にあっさり倒されるっていうのはとってもジャンプまんがチック。 ■思ったこと
誰だよ、「政府首脳」ってのは。 ■当たったもの
Jun.2,2002(Sun)■にくー体調悪いときにはエネルギー補給。すなわち肉。というわけで、晩ごはんにちょくだいくんとでっけえスペアリブ。赤坂ツインタワーのLawry's The Prime Rib,Tokyo。なんかすごく贅沢に空間を使った豪勢な店。マンモスの肉(切り株状)かと見まがうばかりの巨大な肉がとっても肉イスティック。久々に肉食ったって感じ。微妙にパンとか美味かったのもよかった。気軽に行ける店ではないけど、何かの機会にまた行きたいなあ。バブルはまた来る、By石田純一。 ところでひとつ大事な話をし忘れたんだけど、あれ、いつどこにしようかねえ(謎)。 ■思ったことJun.3,2002(Mon)■あいもかわらず
熱発中。どうすりゃ下がるんだ、これ。でも今日はとりあえず出勤。 ■思ったこと
やばい、鉄騎、ほしくなってきた。買っても多分やらないのに(笑)。 Jun.4,2002(Tue)■日本・ベルギー戦
うーん引き分けかあ。
ともあれ、次はぜひ1勝を。ってロシアか。うーん。 ■思ったこと
うわ、これ面白いー。 Jun.5,2002(Wed)■チケット問題
でも実際のとこ、ワールドカップなんて日本人・韓国人だけが見に行くわけじゃなくて、世界中のどこから誰がどの試合を見に来るかわからないわけじゃない?エクアドル人が札幌にイングランド・アルゼンチン戦見に来たいって思ったとしても全然不思議じゃない。
第一、今になって問題が生じてるということ自体どうかしている。 まあいろいろ裏のつながり関係で決まった代理店らしいし、契約においてもコントロールが利きにくかったのかもしれないけど、それならそれで事前に打てる手はあったのだろうし、いくらか状況を割り引いてもやはりこれは日本側のビジネスの失敗なのだ。今になって社会問題化して何とかしようという姿勢もさらに恥ずかしい。そりゃ席が埋まるに越したことはないけど・・・。 結局、現実味の薄い記名制にこだわったことが問題の根源なんじゃないのかなあ。 ■思ったこと「私たちのネットワークオペレーションは、完璧です。」って言っちゃうNTTコムウェアのCM、すごいなあ。自分たちのサービスを「完璧」だもんなあ。例えば自動車で「この車の安全対策は完璧です」って言ったら問題になるよなあ。よく局考査にひっかからないなあ。やっぱり「完璧」の根拠資料とか提出したのかなあ。すごいなあ。 Jun.6,2002(Thu)■ボケてる。
だめだ。ボケてる。 ■思ったことJun.7,2002(Fri)■休み
この2週間で3日も会社を休んでいる有様だ。プレゼン直前だってのに。 ともあれ今日はクスリのんで寝てただけ。1日の食事がペヤング1個ってのはどうかと思うけど、とにかく何も食いたくならんからなあ。まあそれでも夜になってだいぶマシになったので、明日の打ち合わせには出られるかな。 ■思ったことJun.8,2002(Sat)■小康小康♪
なんとか37度まで戻した。あと一歩。
そして午後から仕事で青山方面へ。 そしてそのイタリアはクロアチアに負け。優勝候補と言われるチームがこれだけコロコロ負けると決勝トーナメントの行方はまったくもって予想不能だなー。特に予想してないけど。 ■思ったこと■買ったもの
Jun.9,2002(Sun)■スパイダーマン&少林サッカー久々に36度台(後半)に復帰したし、あまりに天気もよかったので、そうだ、こんな日は映画を観よう、ということで、ここしばらく気になっていたバカ映画2本を観に午後から沼南町のスーパーオートバックスへ。
まずはスパイダーマン。
で、少林サッカー。吹替版。 しかし映画2本、4時間近く観てたのに、全然疲れなかった。さすがバカ映画☆。 ■日本ワールドカップ初勝利!
ああ、すごい、勝っちゃったよ。 ま、ともあれ、よかったよかった。次回もぜひ今日と同じ緊張感で。 ■思ったことなんで来週じゃなくて今週だったんだ、「ハロモニ。辻バースデー企画」? ■買ったもの
Jun.10,2002(Mon)■赤坂・28時しかし今回は久々にCMコンペなので、ビデオコンテ作ったりしてちょっとだけ楽しい部分も。ナレーターは黒崎彩子さんと堀川仁さんフロム大沢事務所。さすがにこのクライアントだとビデオコンテでもそれなりのクラスの人たちに来ていただけるなあ。もっと前からわかっていればコンテのセリフに「ええと、よろしいようですよ。」とか入れておいたのに(←そんな権限ない)。堀川さんの名前はその場ではピンと来なかったけど「いつか、重なりあう未来へ」のシュタイフ教官であった。その節はお世話に。 そんなこんなでタクシー帰り。熱は変わらず37度キープ。つかれる。 ■思ったことJun.11,2002(Tue)■フランス1次リーグ敗退!
何てことだ、わがフランスが1点も取れぬまま帰ることになろうとは。
これであとイタリア、ポルトガル、イングランドあたりが1次リーグ落ちするようなことになったら、きっとあれだね、ヨーロッパは結託してサッカーのルールを変えにかかるね。 あ、でもアフリカ勢もナイジェリアとカメルーンはお帰り組か。(チュニジアも?) ■思ったこと
今日明日のプレゼンが終われば少しヒマになるかなあ。病院行きたい。できることなら軽井沢あたりの、病弱な文学少女の多いサナトリウムに入って静養したい。白樺見ながら詩とか書いたり、たまに口から血とか吐いたり(←ちょっとイヤな押韻)。 ■買ったもの
Jun.12,2002(Wed)■あらら
少しの間忙しくなっちゃいそう。CMコンペ勝ってしまった。 とりあえず明日は始業前から打ち合わせなので、今日はもう寝よう。 ■思ったこと■もらったもの
Jun.13,2002(Thu)■宴会とかコンペにも勝ったことだし、ということで今日は宴会。場所は鉄人陳建一の店「赤坂四川飯店」。ここしばらくはコンペ連敗だったので大変喜ばしい限り。しかし席上どういう経緯からかこの日記の話が出てしまったので、今までここの存在を知らなかったスタッフの方々が見に来る可能性が。ひい。 宴会の方は例によってイマイチ体調がすぐれなかったこともあって、1次会だけで開いてしまった。ちょっと落ち着き過ぎたような気もするのでそのうち2回目をやらんといかんかなあ。 ■思ったことJun.14,2002(Fri)■コスモス逮捕打ち切りウルトラマンコスモスの主演、杉浦太陽が2年前に弟の友人から45万円を脅し取っていたという傷害・恐喝容疑で逮捕されたらしい。それを受けて番組の放送は今週から打ち切り、夏の映画も公開中止の可能性が出ているらしい。映画もそうだけど、番組は最終回に向けてクライマックスを迎えようとしている時期だし、玩具は夏季商戦に向けての準備をほぼ終えたくらいのタイミングだろうから、ここへ来てのこの事件はあまりにも影響が大き過ぎる。もしかして裏ではずっと告発するしないの交渉があって、それが今になって決裂したということなのかもしれないけど、それにしても今というのは杉浦サイドとしては最悪のタイミング。MBS、円谷、松竹、バンダイから損害賠償求められたら、その金額たるやちょっとした事務所でも一撃でつぶれちゃうくらいなんじゃなかろうか。くわばらくわばら。 それにしても筋肉番付に続いての番組打ち切り。これでTBSの土曜18時、19時台の編成はもうガタガタだなあ。お祓いでもしてもらった方がよいのでは。 関係ないけどウルトラ100兄弟。 ■日本代表1次リーグ突破。チュニジアに2対0で勝ち、これで晴れて「開催国の義務」1次リーグ突破。まずはめでたい。日本にはバンテリンがあるから有利、きっと結果出るよと巷間言われてきたが、バンテリンの力ばかりでなく、サッカーの実力も4年前と較べるとやはり相当高くなっているように感じた。毎試合得点というのも見事。トルシエ批判マスコミの手の平返しっぷりもまた見事。やはり世の中勝てば官軍。使って欲しいね、バンテリン。 ところで世の中だんだん「日本、次は負けるかも」とか言いにくい雰囲気になりつつあって、ああ、戦時中の空気ってこんな感じだったのかもなあ、という印象がなくもない。朝日が1面に「中田、今回のワールドカップを最後に代表引退」みたいな記事書いて批判されているけど、きっと朝日は戦時中の翼賛記事を反省して、あえて世の中に水を差す記事を掲載したのにちがいない。ワールドカップのオフィシャルスポンサーでありながらジャーナリズムを貫くその姿勢、すばらしい。 ■思ったことJun.15,2002(Sat)■サナトリウムに行きたいかー今日ようやく病院に行けたが、サナトリウムに行かなくてもいいばかりか、肺のレントゲンには何も問題ないということだった。よっていつもの抗生物質と消炎剤とうがい薬が出ただけでおしまい。ああ、枯葉舞う軽井沢で咳き込みながら詩を書いて暮らす計画が。
とは言え、まあ咳は出るし熱も下がりきってないんで、今日はゆっくり休み。 ■思ったことJun.16,2002(Sun)■第43回アニメーション研究会連合合同自主上映会
とはいえ今回の低調ぶりはちょっと悲しかった。 印象に残った作品は・・・「眼鏡っ娘言えるかな」・・・だけだなあ(笑)。 しかし、今回は知り合いOBの来場が多くて、それはとても楽しかった。立教OBのK賀くん、バントラインの水原賢治先生なんか上映会で会うのはすごい久しぶり。次回もぜひ、って、読んでないか。いつものようにチョコラさん、はう〜ん野田くんにも会えたし、ちょくだいくんも2人でご来場。今回は会場の中より外のほうが面白かったなあ。 ■思ったことJun.17,2002(Mon)■ビデオもウルトラマンコスモス、バンダイビジュアルのビデオも発売中止ということになったらしい。やはり当分は発売中止・商品撤収の方向性。こうなるとまたこの補償は誰がするんだってとこに興味が湧いてくるなー。芸能事務所とかってこういう事態に備えて保険に入ってたりとかしないんだろーか? 「所属タレントの急な不祥事に万全の備えを!タレント保険『夢のつづき』!」とか。 タレントの不祥事による高額補償を強力サポート。3億円までの対放送局・対クライアント補償、2千万円までの保釈金はもちろんのこと、1泊2日の留置所入り、AD殴打事件といったミニマムケースにも柔軟に対応。また業界初の「3大慶事特約」により、芸能人につきものの恋愛・結婚・出産に伴うトラブルに対しても安心・リーズナブルなリスクマネジメントが可能になります。混沌の21世紀芸能ビジネスに新次元の安らぎを。(※被保険タレントが二世タレント、元ヤンタレント、ダジャレビデオ制作が趣味のタレントのいずれかに該当する場合には保険料が割増となります。あらかじめご了承ください。) ■思ったことJun.18,2002(Tue)■日本敗退。そして韓国は。
ああ申し訳ない。仕事で全然見れなかった。 それはさておき、4年間の冒険おつかれさまでした。と同時にこれは新たな冒険の始まりであり物語は終わらないのでまた次の4年に向けてどうかひとつ。トルシエ監督もおつかれさま。似てると言われたからではないけど、ぼくは最近わりと好きだった。
そして韓国はポルトガルに続いてイタリアを破りベスト8に。 ■ウルトラマンコスモス、総集編で決着へ連日こればっかで恐縮だけど、コスモスのTV放送打ち切りに対して「ちゃんとストーリーの決着をつけてほしい」などの要望が1600件以上も寄せられたため、すでに収録されている最終回までの映像をもとに再構成した「総集編(主演俳優抜き)」を放送することにしたらしい。「子供に説明がつかない」という意見も多かったみたい。まあ土曜の放送開始時刻に流れたらしい「出演者が不祥事を起こしたので放送中止です」という一種逆ギレ気味のテロップでは、そら説明もつかなかろうとは思うけど、しかし一方でそんなの5才とかの子供に対してキチンと説明しなきゃいけないことか?という気もしなくもない。いきなり中止もあり。それが人生。それじゃダメなのか、現代親子模様。ドン・ドラキュラが始まってすぐ終わっちゃった理由なんて誰も説明してくれなかったぞ。制作サイドが「せめて結末をつけたい」と言うのならひとつの制作者エゴとしてそれは理解できるんだけど。 ■思ったことJun.19,2002(Wed)■一段落。日本が負けたと思ったら2日間ワールドカップはお休み。最初から決まっていたこととはいえ、5月31日の開幕以来連日休みなしに続いてきただけに急に熱が冷めたように見えてしまうのは仕方ないところ。まあ韓国は大騒ぎらしいけど、
で、その間隙をついていよいよムネオ逮捕。しかしやまりん疑惑って? ■思ったこと
Suica使わない人は、Suica券売機使わないでほしいなあ。 ■買ったもの
Jun.20,2002(Thu)■王妃の首飾り(下)やーっと読み終わったー。3月4日に買って3ヶ月半。上巻を読み始めたのが2月12日だから4ヶ月以上かかって1作読み終えたことか。まったく遅い、遅すぎる。まあ週に30分くらいのペースだったことを考えるとこんなもんかという気もしないでもないけど(通勤電車の中ではほぼ毎日行き帰りマンガ雑誌なので他のものを読む時間がないのだ)。 で、読み終わったところで振り返ってみると、やはりこれは超長編の一部だなあ、という印象。例えば首飾り事件を題材にしてそこから何かを描こうとする小説であればもう少し高等法院でのやりとりや政治的な駆引きやフェルゼンの存在に注意を払うのだろうが、この小説ではその辺はあっけないほどさらっと済ませてその分創作上の人物や狂言回しとして重要な人物の描写に注力している感じ。出来事についてはどこまでが史実でどこからが創作なのか判然としないけど、ポルトガル大使偽装事件とかお話的に面白いシーンが多くて読み応えがあった。読みにくい訳文も却って文化頽廃期の空気を醸し出していい感じ。 多分普通の人なら1ヶ月くらいで上下読めてしまうと思うので、興味あればぜひ。 ■備忘メモ
ゲーム電卓167,910点。 ■思ったこと■買ったもの
Jun.21,2002(Fri)■オーディションとか
今日はCMの出演者オーディション。 ■思ったことJun.22,2002(Sat)■ペー・パー 〜世界がピンクから黒に染まる日久しぶりに麻田真夕さんから舞台出演のご案内をいただいたので、たけし軍団ダンカン氏の劇団「東京サギまがい」の第9回公演「ペー・パー 〜世界がピンクから黒に染まる日」を観に昼から下落合へ。そういえばマチネーなんて何年振りだろ。
感想については後日書くかも。書かないかも(笑)。 麻田さんといえば久しく月蝕の男役しか観てなかったけど、今回は久々にストレートな女性役。なんか新鮮に感じてしまった。昨日CMのオーディションでちょっとした芝居課題を30人分くらい見たんだけど、そんなんとは全く比較にならないレベルだ。実は昨日から結構フラストレーションたまってたのでちょっとスッキリした。
あと、今日見た回がたまたま本人登場の回だったってのはラッキーだった。 ■思ったことJun.23,2002(Sun)■.hack//感染拡大
ちょっとだけプレイしてみた。意外と言っては何だけど、これがなかなか面白かった。
開発は「テイルコンチェルト」なんかを作ったサイバーコネクト。「ニュース」画面の上のほうにさりげなく「テイルコンチェルト」のバナーが入ってるのがいい。街の中を走り回ってるキャラにも「ワッフル」とか「パンタ」とかいたり、アイテムにも「猫ヒトの○○」みたいなのがあって、テイルをプレイしたヒトにはグッとくるかも。タルとか木箱をガンガン壊す感覚もテイル譲り。 あー、これで植物系モンスターが出てこなければ文句ないのだがなあ・・・。 RPGにはどうしても植物系モンスターが必要なものなのだろーか。 ■思ったこと岡山の新見市長選挙で日本初の電子投票。これから全国に広まってゆくのだろーか。
すると今後は「聖徳太子」とか「アントニオ猪木」とか書けなくなるのだなあ。 Jun.24,2002(Mon)■新作ハーロック放映中止マッドハウスが作ってた新作のキャプテンハーロックが突然放送中止ということになったらしい。といっても別に山寺宏一が2年前に恐喝事件を起こしていたわけではなく、作中に登場する敵の攻撃に「ダビデの星」の形が使われていたことが宗教上の問題を引き起こす怖れがあるという松本零士からの強い指摘があって、予定されていたAT−Xでの放送を中止することにしたのだそうだ。 まあそれはそれなりに妥当な判断だと思うけど、作品が完成するまで(しかもよりによってハーロックだ)松本零士が一度も目を通していなかったということと、まだ放送開始されてもいない、しかもAT−Xでしか流れない作品の放送中止がこんなに大々的に世の中に流れていることが不思議でならない。本来なら内々で済ませられるべき話だろうし、しかも放送予定は9月。ウルトラマンコスモスの総集編のことを思えば、いくつかのシーンの設定を変更して差し換えることくらい物の数ではないはずだ。一概には言えないけど、最終的に絵を修正して予定通り放送とかいうことになれば、この件がプロモーション的に作用するのは間違いないわけで、そのあたり何かある意図のようなものを感じなくもないなあ。 ■妖怪っぽくはないですか
気を付けな〜気を付けな〜♪ ■思ったことなんかどんどんお金が出て行く。店に入って買いたいモノが見つかるってのは結構幸せなことなんだけど、入る店入る店で2000円前後の支払いが連続するというのは・・・。 ■買ったもの
■届いたもの
Jun.25,2002(Tue)■便乗評論元ボストンコンサルティング社長堀紘一、「トルシエは名監督にあらず」。
なにさまだ(笑)。 ■思ったことJun.26,2002(Wed)■明日は早朝打ち合わせ
こちとら夜遅いのなら何時でもOKなんだけどなあ。 そんなわけで、今日は早く寝ます。って、もうゲームWaveやってる時間だけど。 ■抜けるネジ三菱重工が「加熱するとネジ山が消えてただの棒になるネジ」ってのを開発したらしい。ちょっとあっためてやれば、ポン、と抜けるようになるので、解体作業が楽ちんになるってのがポイント。まあ強度がそんなにないんで、当面は家電製品なんかに使うことになるらしいんだけど、これがやがて建材なんかにも使えるようになって、しかも個々のネジにコンピュータなんか搭載されちゃったりなんかして、それぞれが意思を持つようになったりすれば、それはもしかして機械化母星メーテルの世界? ■思ったことJun.27,2002(Thu)■アート.ビットコレクション
仕事でオペラシティに行ったあと少し時間があったのでICC(NTT Inter Communication Center)で特別展「アート.ビットコレクション」をぶらぶら。この特別展はモノ(Art Piece)としてのカタチを持たない「ソフトウェア」による創作物を「Art Bit」という概念でとらえてみようという試み。ま、ひらたく言えば「アートっぽいソフトウェア」の展覧会だ。 そんなに長い時間があったわけではないので、ざっと全体流して見ただけだったのだが、思った以上におもしろかった。特に面白かったのは、ワイヤーフレーム状の生き物のようなものを作りその筋力やら周囲の重力やらをコントロールして動きを楽しむ「sodaplay」とか、いろんな性質を持つ「砂」が画面の上から下へ落ちてゆくのをいろいろいじって楽しむ「sand」とか。
えーい、説明しづらいな(笑)。
しかし今日は早起きだったので、あの静かな空間はまさに「睡魔殿」であった。 ■思ったことJun.28,2002(Fri)■コスモス無実?今さらにして杉浦太陽が無実であったという話が出ているらしい。1年以上前に告訴が出ていたにも関わらず、事務所にも本人にも一度の事情聴取もないまま突然の逮捕だったそうで、「被害者」からはこの件がすべて狂言であったという陳述書が大阪地検に出されたらしい。んー、ワケがわからなくなってきたぞ。 こうなってくると、いちいち「この報道が事実だとすると」って注釈つけて書かなきゃならないような気がしてくるなあ。めんどくさい。 で、この報道が事実だとすると、警察のテキトーな仕事のおかげでコスモス終了ということになったわけで、なんつーか、「正義ってなんなんだー♪」って疑問が湧きあがってこなくもない。警察とウルトラマン、微妙に位相のズレた2つの正義。 しかし、これで損害を被った人たちの怒りの持って行き場はどうなるのだろう。国家賠償訴訟とかになるのだろうか。んー、それはそれで見モノだなあ。 ここはひとつ警察のお金で「帰ってきたウルトラマンコスモス」ってシリーズを制作して2クールばかし放送するってのはどうだろう。作りようによっては警察のPRにもイメージアップにもなるだろうし、親も子供も納得の展開だと思うのだが。 ■思ったことJun.29,2002(Sat)■ルーヴルの怪人フランス行っておよそ1年ということで、つ姐さんが掲示板でオススメの(え?すすめてない?)「ルーヴルの怪人」を観てみた。借りたCDを返すついでだったので渋谷東急3。古くさい劇場であった。こんなんでいいのか、東急グループさんよ。パンフレット売り切れてるし。やる気あんのか。歯をくいしばれ。
ま、それはさておき「ルーヴルの怪人」。 去年フランス行ったときにレンタルビデオ屋で「BELPHEGOR」のアニメを見かけたんだけど、仮面キャラのデザインなんかが結構かっこよくて気になっていたのだ。あれもストーリーとかこんな感じなのだろうか。 ■思ったことJun.30,2002(Sun)■ワールドカップ決勝
ブラジル勝利でとうとうワールドカップ終了。長いようで短い1ヶ月だったなあ。 ところで、いろんなところで「日本での開催はもう一生(とか『100年』とか)ない」という話を聞くけど、よく考えると今の規模のワールドカップを開催できる国自体そんなに多くないわけで、日本人が本気で「またやりたい」と願えば、40年とかそれくらいの期間でまたやれるのではなかろうか。もちろん日本の競技レベルが上がるとか、FIFAの副会長が日本人になるとか(笑)そういう要素も絡んでの話だろうけど、メキシコの例なんかを見れば、例えば中東で開催予定だったのが急な戦争勃発で開催地変更なんてのも考えられなくはないわけで、ともかくまずは「やりたい」と思うことが重要なのだ。多分。 ■思ったこと |
|||
|
|||
●メニューにもどる |