■Past Impression (過去の日記)

 
May, 2002
 

May.1,2002(Wed)

■メーデーメーデー

今日は5月1日。
それをすっかり忘れて日比谷公園に足を踏み入れてしまうワナ。視界は赤一色。

でも不景気だってのに雰囲気は思ったほど殺伐としてなくて、なんか一生懸命作ったらしいチラシ配ってる人がいたり、子供に赤い服着せて連れてきてたり、久しぶりに会ったっぽい熟年同士が地面に座り込んでバカ話してたり、なんつーか、ある特定の世代の「年に一度のお楽しみ」といった風情だった。

これってつまり・・・コミケか。

■バイオU

秋葉原の店先で初めて触った。

やばい、これ結構欲しいぞ(笑)。
CPUがCrusoeだってのが懸念なんだけど、それなりに安いしなあ・・・。

いや、しかしその前にデスクトップをなんとかしないと。

■スーパーロボット大戦IMPACT鋼鉄の聖典

備忘メモ。

アートプレスト編集のスパロボ攻略本。メディアファクトリー。
コラムの内容がムダに濃いと思ったら、編集にプレイディアV開発チーフのSさん、ライターにスタジオハード(元?)のT本さんの名前が。
とりあえず今日は見慣れてるソフトバンクの攻略本を買ったけど、今度買おう。

■思ったこと

確かに今日は会社休みなんだけど、あんなにみんな休むと思わなかった。
ガラガラじゃん。

■買ったもの
  • ななか6/17 7巻
  • ラディカルホスピタル 3巻
  • ちょびっツ 5巻
  • スーパーロボット大戦IMPACTパーフェクトガイド

May.2,2002(Thu)

■CD完成2

作ってたドライブ用CDパート2が完成。73分22秒。650MBまでのメディアしか焼けないうちのCD−Rドライブとしてはほぼ限界値。ちょっと繋ぎが食い込みすぎたところもあるけどまあやむなし。って誰に言い訳してるんだ、ぼくは。・・・世の中?

さておき曲目。1枚目作ったときに「2枚目はわけわからない選曲になるかも」って書いたけど、ほんとにわけがわからない(笑)。

愛惜のバラード(inst)、駆けろ!スパイダーマン、ヤットデタマン、サーカス・ゲーム、keep on、明日への叫び〜サイバー・ハート〜、Moon Revenge、SEVENTH MOON、FLY ME TO THE MOON、戦え!ウルトラマン、戦え!イクサー1、超次元戦斗母艦グランドバース、ルパン三世、君をのせて、サバンナを越えて、TAKING OFF、背中ごしにセンチメンタル、JUST BECAUSE、TRANSFORMER〜トランスフォーマー〜、ILLUSION、マメシバ、CALLING、ノックはいらない、まほろDEまんぼー、おジャ魔女でBAN^2、虚空の迷宮、REINCARNATION、Breeze、御旗のもとに、薔薇は美しく散る、輪舞revolution、Love Destiny、解き放て!、青空っていいな、ドラえもん(旧)、夢色チェイサー、夢を追いかけて、GET YOUR DREAM、夢操作P.M.P.1、Be My Angel、ハンサムガール、Chance!!いつも君のそばに、Zのテーマ、戦え!宇宙の王者、駆けろバンキッド、愛のソルジャー、CRUSH GEAR FIGHT、LAST IMPRESSION、YOU GET TO BURNING、ヤマト!!新たなる旅立ち、宇宙空母ブルーノア、海のトリトン、テッカマンの歌

パート3はまた1年半後かなあ。

■思ったこと

仕事で天王洲のJAL本社へ。うおー、大企業ってすげー(笑)。

■買ったもの
  • 機動戦士ガンダム ギレンの野望〜ジオン独立戦争記〜
  • あずまんがドンジャラ大王
  • 絶体絶命都市

May.3,2002(Fri)

■GW後半開始

いよいよ4連休の初日!
でも今日は何をするでもなく、昨日作ったCDの再調整したり「ほしのこえ」見たり。

ま、明日に備えてちょっと早く寝よう。

■思ったこと

小向美奈子の「ホイッスル!」初めて見た。
なんか微妙だなあ。演劇部的な芝居で、上手くはないが外れてもない感じ。

初期の小粥よう子をもう少し下手にしたような・・・。うーん。


May.4,2002(Sat)

■GT選手権第2戦・富士

今年も富士へGT観戦。ここ数年5月4日の恒例行事。
朝4時45分に出かけて3時30分に帰宅。死ぬかと思った。

くわしくはまたいずれ。(ごめんなさい)

そうそう、一部の人に速報。
フォーミュラトヨタに参戦してるDJ-WAVEってチームが、世界初『小中学生レースクイーンユニット』を結成!グランドスタンド裏の特設ブースで踊ったりじゃんけん大会したりしてたぞ!
さあ、どうだ!

ちなみに今年のフォーミュラトヨタのスケジュールはこちら。さあさあ。

多分オーディションとかしないで決まったんじゃないかって感じだけど(歯に衣)。

■思ったこと

なかなかビデオカメラの扱いが上手くならんなあ。経験を積まねば。


May.5,2002(Sun)

■回復コマンド実行中

起きたら13時。
ああ、ハロモニ。見れなかったなあ。

ともあれ今日はゆっくり休み。ギレンとか進めてみる。もちろん連邦。

しかし戦闘を全部「委任」にしていたらバカ高いモビルスーツ部隊が見る間にスクラップにされて結局ハワイひとつ攻略できやしない。確かに水中用はまだいないけど陸戦ガンダム20機を擁する部隊が上陸もできないまま南海の藻屑と消えてゆくのは見るにしのびないなあ。やっぱいちいち指示とかしないといけないのだろうか。めんどくさー。

■思ったこと

あ、クルマ駐車場に持ってくの忘れてた。


May.6,2002(Mon)

■GW最終日

今日でGWも終わりだっつーのに、だらだら過ごす1日。
DoGACGAコンテストとかもあったはずだけど、なにしろ起きたら宇多田ヒカルの親父がタモリと喋ってるところだったので。

それにしても何にもしないGWだったなあ。
まあ、たまには。

■思ったこと

「ほしのこえ」サウンドトラック5月24日発売か。
今度は店頭買いにしようかな。


May.7,2002(Tue)

■今日からまた仕事

というわけで、しぶしぶ出社してみたものの、なんか気分すぐれず終業時刻になった瞬間外出先から直帰。物事すべてうまくゆくとは限らないのでいろいろ予防線も張っておかなきゃいけないんだろうけど、どうもその辺うまく立ちまわれないんだなあ、最近。

それはさておき、紺野さん、お誕生日おめでとうございます。

■思ったこと

あれ?
おもちゃショーで発表のはずだからもう今週末のファミ通には載ってると思ってたんだけど、まだ完全な情報は2chにも書かれてないみたい。かなり正しい情報もあるけど。
まだ早売りに出てないのかな・・・。


May.8,2002(Wed)

■スワンクリスタル!

というわけで、昨日思わせぶりに書いたけどやっぱり今週発売のファミ通に載ってた。
ワンダースワンカラーのTFT液晶版「スワンクリスタル」が7月12日に7,800円で発売されますよー、という話。「ワンダースワンクリスタル」ではなくて「スワンクリスタル」。ワンダーがなくなった理由は不明。中身は変わらないんで対応ソフトって言うのもあれだけど、7月発売の「アーク・ザ・ラッド」「フロントミッション」「ワンピース」と、あと新作オリジナルRPG「冬の」・・・じゃなかった、「約束の地リヴィエラ」あたりからは美麗なTFT画面に最適化した色指定になっているのではないかと。

個人的には「リヴィエラ」のキャラ絵が結構お気に入り。

うーむ、しかし今(以下略)

■思ったこと

最近街にAMO'S STYLEっていう下着屋さんが増えて気になってたのだが、これってトリンプの系列だったのねー。へえ。

っていうか、そんなこと気にかけるなよ>俺


May.9,2002(Thu)

■うわー。

残念。愛情の伴わない告白を見抜かれたということか。

まあ、次だ。
今日はそれだけ。

こう見えて、日記を書き始めてから2年ちょっとの中で一番気持ちの揺れた出来事。

深読みしないように(笑)。

■思ったこと

アテンザの公式ページ、いつになったら市販モデルの写真が載るんだろう?

■買ったもの
  • てけてけマイハート 2巻

May.10,2002(Fri)

■東京おもちゃショー2002

仕事を午前中で終わらせて、東京おもちゃショーに行ってみた。
会場に着いたのが3時過ぎだったので、見たのはバンダイとタカラ、あとコナミをちょっと。これまで3月開催だったおもちゃショーが初めて5月開催になったということで、夏季商戦に向けて各社多くのアイテムを展開していた。これまでは「4月からこんな番組提供します。よろしく。」とか「来年度このアイテムはこういう方針でいきます。」みたいなやや抽象的な展示だったのが、「この夏はこれだ、これを売ってくれ。」っていう具体性を帯びたものにシフトしたような印象。

バンダイでは何といってもスワンクリスタル。
TFTになった画面は思っていたよりもはるかにキレイでビックリした。一生懸命画面に影を作って暗くしてみても(イヤな客)ちゃんと画面が見えるし。んー、いろいろ思うところはあるけど、ぼくは買うなあ。
ほかには、もう発売されてるけど女児ホビー系でカンバッジを作れる「Canバッジgood!」が面白かった。夏コミあたりで流行るかも。あとすごくバンダイらしからぬ商品として印象に残ったのがバイクのラジコン「二輪工房」。ちゃんとライダーの姿勢制御でコーナリングを実現するってのがポイントらしい。YZF-R1とかGSX-1100Sとか実在のバイクをラインナップしてるのがちょっとバンダイっぽくない。面白かったのは参考展示ということでサイクロン号バージョンが置いてあったのだけど、これ、いま仮面ライダーの2輪ラジコン出してる太陽工業のブースにも太陽が作ったサイクロン号が展示されていたのだ。こうなると太陽の方は発売されない可能性が高そうだけど、さて、どうなることか。

タカラではコナミと共同展開する「MicroIR」のシリーズで潜水艦タイプのラジコン(ラジじゃないけど)が出てたのと、あと前に書いた「1億円リカちゃん」を見れたのが楽しかった。そういえば「1億円」て表記がどこにもなかったなあ。やっぱりさすがにそれは吹かしすぎだったのか(笑)。
あと、ベイブレードの後継的な商品としてプラスチック製のめんこ「BANG」っていうのが展示されてたんだけど、コナミはコナミで「筋肉番付」とタイアップした「めんこスタジアム」を強力推進中だし、これは真っ向からのグループ内競合。まあシンプルな競技性を前面に出した「スタジアム」に対して「BANG」はカスタムクローっていう追加パーツやウェイトをつけたり、カスタマイズの面白さを組み込んだ形になってるんで、グループ全体として「2面待ち」ということなのかもしれない(そうか?)。

そのコナミは広がるMicroIRシリーズ(電車、F1、戦車)をはじめ、一般玩具をこれでもかとばかりに大量出展していたのが印象的。これでキャラ玩具がドンと出てきたらもうバンダイやタカラと大して変わらない感じだなあ。

また明日も来る予定なので、今日はこれだけ。

■モンスターズインク(吹替版)

せっかくなので、あまりにもガラガラなメディアージュで映画。
ちょうどいい時間に始まるのが「モンスターズインク」の吹替版だけしかなかったんだけど、まあもう1回くらい観てもいいかなと思っていたのでそれに決定。

感想は、まあ、前の通り。

ホンジャマカ石塚と爆笑問題田中のコンビもまあまあ上手かった。でも声の好みでいえば字幕版の方がちょっとだけよかったかな。クチパク合ってるし(笑)。
そうそう、画面に出てくる新聞の見出しなんかがちゃんとCGレベルで日本語化されていたのが面白かった。これはCG作品ならではだなあ。アップのカット以外では英語に戻っちゃってたりしたけど、まあそれはご愛嬌。

それにしてもメディアージュ。全然客の姿が見えなかったんだけど、金曜の夜にこんなことで大丈夫なのだろうか。こないだの品川といい、シネコン不況?

■思ったこと

マリナ・ド・ブルボンが台場店だけティーバッグ出しに。
しかも10種類くらいの限定メニューに。

実験的にということだけど、きっとこのまま行くんだろうなあ。んー残念。


May.11,2002(Sat)

■東京おもちゃショー2002・2回目

今日もおもちゃショー。
13時にあーるくんと待ち合わせていたのに首都高の渋滞で14時近くに到着。まったくもって申し訳ない。

昨日バンダイとタカラは見たけど、その他はほとんど見られなかったので、今日はそのへんのブースを一回り。やっぱりこれまでのおもちゃショーよりもアイテム自体は多いような気がする。でも1ホールがまるまる物販ブースになってみたり、休憩所が妙に多かったり、展示会としてのスケールはやや縮小された印象が否めないところ。あと外国玩具をほとんどそのまんま持ってきたような商品が多かったのも気になったなあ。

しばらく続いてた銀色ロボットブームはとりあえず一段落の様相だけど、その割に今回現れた新機軸っぽいものはほとんど見られなくて、昔遊び(めんことか)のアレンジものだったり、TVに繋ぐゲーム型玩具(エキスタとか)だったり、あるいは女児ホビー玩具だったりというここ数年の流れがそのまま深耕されているような印象を受けた。そういう意味ではAIBO登場以前の閉塞状況に戻りつつあるのかも。ただこのテの閉塞感は景気とは無関係のような気がするので、なんか一発ヒット商品が出たり、あるいはAIBOみたいな外圧があったりすればまたそこからいろんなモノが噴き出してくるのだろう。

ちょっと面白かったのはパイロットインキが出してたタカラの「せんせい」みたいな落書きボード。こないだブックフェアで見た「チョークレスボード」をそのまま使ってて、黒板にチョークで書くような書き味が楽しめる。あとブックフェアのときには気付かなかったけど、このしくみだとタカラ「せんせい」と違って、ペンと逆の極性の磁石を使えば描いたものを部分的に消すことができるのだ。まあ決して大きくない市場だけど、商品の競争力はあると思った。

と、まあこんな感じで16時30分頃退場。
あーるくんと軽く食事して、こないだ作ったCDを無理やり聴かせながら(すまん)北千住までドライブ。そこから一度会社に行って23時頃帰宅。

■思ったこと

物販コーナーは、一旦お金をおもちゃ券に替えて各ブースで支払う方式。

トイカードへのテコ入れ、本気なんだなあ。


May.12,2002(Sun)

■休み

昨日の疲れが出たか全然動けなかったので、今日はほんとに何もせず休養。
調子がよければさらにもう1回おもちゃショー行くか映画行くかしたかったんだけど、ひたすらTV見ながら寝たり起きたり。

大丈夫か、おれ。

■思ったこと

エラーで首位陥落してんじゃねえー。


May.13,2002(Mon)

■コミックエンゼルズ

もう半年も前に出た本なので知ってる人も多いかもしれないが、何を隠そうぼくは今日はじめて知ったのでちょっとだけ。古い話題で申し訳ない。

これは幸福の科学が出してる宣伝漫画の単行本(すでに3刷)なのだが、巻頭45ページを「金田一少年」のさとうふみやが描いているのだ。普段宗教本のコーナーなんて見ないので完全に見落としていたのが悔やまれる。内容は・・・まあ「BLEACH」みたいな話だ(笑)。

信仰の光が、この世の悪を打ち砕く。・・・エル・カンターレ、ファイト!

っていうのが悪霊を祓う決めセリフ。これを見て思わず買ってしまった。他にも3本の宣伝漫画が載っているのだが、やはり週刊連載作家のネームの練れ方といったらそれはもう段違い。普通にさらっと読めて、しかも波長同通の法則についての知識が楽しみながら身に着いちゃうのだ。着けてどうする。

物事やたら信じやすい人にはおすすめしないけど、そうでない方は、まあご一読あれ。

■思ったこと

うわーん、ヒマになるから休もうと思った瞬間に急な仕事が!
やはり休みは周到かつ迅速にとらねばなあ。

■買ったもの
  • コミックエンゼルズ

May.14,2002(Tue)

■そうそう

大事なこと忘れてた。
土曜日におもちゃショー見に行ったビッグサイトだけど、同じころ西館1Fではあの、あの、「ハロプロキッズオーディション」の予選が行なわれていたのだ(日曜もかな?わかんないけど)。と、まあそんなわけで、おもちゃショーの方にも「少なくとも書類審査くらいは通る」小学生女子の姿がそれはそれはたくさん見られたのだ。結構露出度の高い服着たコなんかもいたりして。

むふー。

しかしその「むふー」をよそに、タカラブースのe-karaのとこで「Say Yeah!〜もっとミラクルナイト〜」とか歌詞まったく見ないで振り付きで歌ってた女の子はなんか恐いくらいに真剣で、おもちゃで遊んでるはずなのにちっとも楽しそうじゃなくて、なんつーか・・・大変なんだな、と思った。

■思ったこと

今どきタモリのニセ外国語ネタときたかあ・・・。

懐かしいっていうより、微妙に恥ずかしい感じがするのはなぜ?

■買ったもの
  • ハリー・ポッターと賢者の石 DVD
  • 広告批評

May.15,2002(Wed)

■熱出た

帰ったら38度。週末大丈夫なんだろうか、予断を許さぬ状況。
こんなときに限って休めないし。

それもこれもみんなノルウェー戦のせいだ(ぬれぎぬ)。

■英語が読めない外交官

ていうか、さすがに英語が読めなかったっていうのはないんじゃないかなあ。

読めたけど無視した、または最初から読んでなかった。これでしょ。

だいたいあの光景をビデオに撮られてさえいなければ、片田舎の領事館で起こった騒動ごとき「奇声をあげて領事館に突入しようとした不審者は門前で武装警官が全員逮捕、連行していきました」で八方(亡命者本人以外か)丸く収まる話なんだから、正しい「ニッポンのカンリョー」としては当然そういう方便を選ぶべきなのだ。マスコミは結果論でいろいろ言うけど、じゃあ領事館員が武装警官の前に敢然と立ちはだかって中国政府を刺激するようなことになったとき、かの「ニッポンのマスコミ」は「ふざけんな中国!」って論陣を張って領事館を守ってくれるのか。くれないんだってば。ほんとはそんな毅然たる外交官なんか国民のほとんどは求めちゃいないんだから。それなら「はじめから何もありませんでした」って言っちゃう方がすべてにわたって得策というもの。そう「ビデオに撮られてさえいなければ」。

今回の一件の気持ち悪いのは、普段そんなこと言ったこともない人たち、朝日新聞とか、までが「ニッポンのシュケン」だの「コクエキ」だのと口走ってしまっているところにあるような気がする。教科書とか靖国とか、ふだんは中国に内政干渉されるのが好きで好きでたまらない人たちまでが。何度も言うがあのビデオさえなければ、ビデオに撮られてさえいなければ、その人たちもこんなこと言わずにすんだのだ、多分。

アポなし取材はこれだからこわい(笑)。
せめて誰か一人でも領事館員に、武装警官に、「カメラ回ってるよ」と耳打ちしてやってれば、お互いもっとうまい落としどころに落とせたはずなのにねえ。まったくもう。

■思ったこと

Xbox、24,800円に値下げかあ。
それより「傷がつかないようになりました」って早く言ってくれないもんかねえ。


May.16,2002(Thu)

■発熱継続中

相変わらず38度キープ。やべー。
とりあえず会社の近所の病院行って週末分までのクスリをもらい、早速薬物漬けに。
これで寒気とかだいぶラクになったけど、さて、どうか・・・。

■思ったこと

村上隆のHIROPONが競売で4850万円か。
ペーパームーンの1/1全身可動の綾波レイが100体買えるな。さらに余ったお金でファンタスティックのティナ/ティセが10体ずつ買える。
うーん、おたく兵馬俑。

■買ったもの
  • 焼きたて!ジャぱん 2巻
  • 魁クロマティ高校 4巻(限定版)

May.17,2002(Fri)

■発熱継続中

今日は37度5分。屈辱に耐えたおかげかちょっと下がった。あと一歩。
ひとまず会社は夕方から夜にかけての打ち合わせだけ出社。土日には打ち合わせが入らなかったのでまずはひと安心。ゆっくり寝よう。

■世界漫画愛読者大賞

破格のグランプリ賞金で評判のコミックバンチ「世界漫画愛読者大賞」の選考結果がいよいよ発表された。グランプリは候補10作中もっともジャンプくさいと思われた「エンカウンター」。まあ順当といえば順当な結果だけど、投票の結果これが選ばれたっていうのがなんだか出来すぎな印象。受賞作について使用権を持つ(=お金を出している)セガのみなさまもほっと胸をなでおろしておられることであろう。南ひろたつの「熱血!!男盛り」とかになってたらどう展開してもメサイヤの商品群と真っ向衝突するところだったし(笑)。

ぼくが投票したのは(したのかよ)、候補作中では一番地味と思えた「黒鳥姫」だったんだけど、案の定というか下から4番目というこれまた地味な結果。残念だなあ。実は今でも続きが読みたいと思っているのだが・・・。なまじっか初回分が世に出ちゃうだけに、こういう不満分子が9作分出ちゃうってのはこの賞の特性としてやむを得ないところなんだろうなあ。とはいえ連載始めちゃったらそれこそ意味ないし。いっそネットで連載とかどうだろう。有料で、OpenMGとか使って。>コアミックスの人(読んでない)

■思ったこと

ほう、赤坂にもココイチが。


May.18,2002(Sat)

■美ヶ原ツーリング・1日目

今日から2日間はアニメ研OBを中心としたメンバーで美ヶ原へツーリング。
熱は相変わらず続いてるけど、ぼくの都合で日程を決めてもらった経緯もあったので前向きに参加。クルマに同乗してくS内さんに朝7時頃うちの近所まで来てもらって出発。11時頃に中央道の原PAで参加者のみなさまと合流、白樺湖でひと休みして17時頃には山本小屋・美ヶ原高原ホテルに到着。途中ずーっと雨だったり、霧が峰のあたりはほんとに霧が深かったり、ちょっと大変だったけど、無料になったビーナスラインは相変わらず素敵な道で楽しかった。そして到着したとたん天気は晴れ模様に。なんなんだ。

■思ったこと

そろそろツーリングにPS2を持って行くのはやめた方がいいかなあ。


May.19,2002(Sun)

■美ヶ原ツーリング・2日目

朝起きたら快晴。
全員で美ヶ原高原美術館に行って、青空のもと雲海を見おろしながら抽象彫刻の数々を観賞。そうそう、ルーブルでホンモノを見てきたサモトラケのニケ像だけど、空を背景に展示されてるここのニケ像(複製)もこれでなかなか捨て難い。てな感じでだいたい全部見終わったかなというところでにわかに空がかき曇り、小雨、そしてすぐに本降り。以後東京に帰ってくるまでほぼずーっと雨に降られっぱなし。なんか珍しく天候に恵まれないツーリングであった。バイクのみなさまはおつかれさま。事故った人はお大事に。

■思ったこと

さて、明日からまた仕事だなあ。
治ってませんとは言えない状況なんだけど、治ってないんだよなあ(笑)。
大丈夫かなあ。

■買ったもの
  • 箱根彫刻の森美術館/美ヶ原高原美術館 図録

May.20,2002(Mon)

■マツダアテンザ、本日デビュー!

の、はずなのに、相変わらず公式ページに変化なし。
せっかく日付切ってプロモーションしてるのに、これじゃ意味ないじゃーん。

今週末は発表展示会らしいけど・・・。

■少年マガジン副編集長逮捕

代表人問題のストレスが原因なのかー(笑)。←グラビア担当だってば

しかし誌名がまず見出しで報道されちゃうあたりマガジン・ジャンプならではだな。
電撃大王とかではこうはなるまい。

■思ったこと

えー?また忙しくなるのー?

■買ったもの
  • かってに改蔵 16巻
  • NHKフランス語会話テキスト

May.21,2002(Tue)

■ビジネスシヨウ2002

仕事でビジネスショウ・・・って、あれ?「ビジネスシヨウ」が正式表記なのか。
まさか「ビジネスしよう」と掛けてるとか・・・ま、まさかね。

システム会社、通信会社から文具会社まで幅広く散漫な出展社、コストダウンやエコロジーなど時代に即した気の滅入るテーマ、なんかグッとくるものがなかったなあ。残念。時代の花形っぽい携帯電話も、カメラがついてどう、とかGPSがついてこう、とか全体的に停滞感の漂う展示内容であった。

ていうか、そろそろビジネスシヨウの意義そのものが問われつつある時代なのかもー。

■思ったこと

ほう、モモ→キ→アオ→ミド→アカってのもあったのか、ゴレンジャーストーム。


May.22,2002(Wed)

■ひよこ家

噂の秋葉原メイドカフェ居酒屋「ひよこ家」に初めて行ってみた。
すでに常連の風格も漂うおたささ氏を中心にあーるくん、ちょくだいくん、はりちゃん、と、ぼくの計5人。こういうメンバー構成は初めてだなあ。新鮮。

壁際にはマンガとフィギュアが並び、BGMはアニメソング、ウェイトレスはメイドさんという、半ばやりすぎな感もあるおたく仕様のお店。普通の居酒屋メニューに加えミルメークとかマニアックなメニューも多くて、気付いたらみんなしてそんなんばっかり注文していた。個人的には「ドラキュラの葡萄サワー」っていう、ハスカップのサワーがうれしかった。美味しいのもさることながら、やっぱレモンエンジェルといえばハスカップだしなあ(理由は話すと長いので割愛)。あとマシュマロの入った「ポニーの家のココア」とか。これってもしかして今世の中に出てる唯一のキャンディキャンディ関連商品なのではなかろうか(笑)。でも味はきわめて普通。

たまたま店の入口に向かって座るような席についちゃったので、メイドさんのはたらく姿はあんまり楽しめなかったけど、たまに料理を持ってきたり注文を取りにきたりしたときにもなんとなく目をそらしちゃったりなんかしたシャイなぼくなので、却ってちょうどよかったかも。それでも一人たまらなくたまらないメイドさんがいたので、とりあえず心のビデオに録画して胸の芯(おく)でリピートを繰り返す。うーん、SMAP?

とまあこういう感じであっという間に閉店時間。話した内容はひみつ。なんか居心地のいい空間で夢のように流れてゆく素敵な時間であった。必ずまた行こう。

参加のみなさま、おつかれさまでした〜。

■思ったこと

みなさまにささえられていきております。ほんとに。

■買ったもの
  • 辻加護
  • バトル・ロワイアル特別篇 DVD

May.23,2002(Thu)

■ぶりかえし

しまった、風邪がぶりかえしてきた。
熱はそれでもクスリでだいぶ下げられたけど、今まであんまり出てなかった咳がひどくなってしまった。明日はプレゼンもあるので今日はもう寝よう。
とりあえず今日は連敗脱出できてよかった。うん。

■思ったこと

ガンバ大阪、チュニジア代表に圧勝(3対0)。
これで日本代表が負けたら、日本代表はガンバより弱いということに・・・?


May.24,2002(Fri)

■任天堂山内社長、退任

しかし何より社長就任1949年てのがすごい。
TVなんてもちろんなく、今やパソコンが使えなくて再就職もおぼつかないガッツ石松が「生まれた」年。その年にもう社長になってて、今日までコンピュータエンタテインメントの先端企業を率いてきたってんだから驚異的だ。やってきたことにはいろいろ疑問も多いけど、そこは認めなきゃならんのだろうなあ。

とかいって来年あたりまたひょっこり社長の座に戻って来たりして。

■ドラキュラの葡萄サワー

掲示板におくとちゃんの書き込み。
ひよこ家の食べ物・飲み物について「美味しい」と評する人は珍しいとのこと。
言わんとすることはよくわかるつもり。

ていうか、この店について書こうと決めた時点で、おくとちゃんから辛辣な反応があるかもしれないなあという気はしてた。

しかしなんといってもモノが「ドラキュラの葡萄サワー」だからねえ。

むしろ美味しくなく作る方が難しいのでは・・・。だってそもそも「ドラキュラの葡萄」がどうしようもなく美味しいんだから(笑)。
ビバ、ハスカップ。いやさハスカップまん。

■思ったこと

米陸軍の近未来戦闘服、ロボコップというよりブルースワットだなあ。

■買ったもの
  • ほしのこえサウンドトラック
  • あずまんが大王キャラクターCDシリーズ1・美浜ちよ
  • ゲームセンターあらし対マイコン電児ラン+こんにちはマイコン完全版

May.25,2002(Sat)

■休むぞー。

この土日は休みに決定。
スパイダーマンとか月蝕歌劇団とか観に行きたいものもあるんだけど、咳は出るしノドは痛いし熱は相変わらず37度出てるしもう年だし。
まあ先週ちょっと無理もしたので今週は休まないとなー。

そんなわけで今日は1日ベッドの中から先週のツーリングのビデオ見たり、バトル・ロワイアルのDVD見たり、スウェーデン戦見たり。

でも熱は下がらず。

■思ったこと

うーん、あんまり心に迫る写真がないなあ。残念。<辻加護


May.26,2002(Sun)

■今日も休み。

やっぱり熱が下がらない。37度キープ。ノドも痛い。
ともあれ今日も薬飲んでベッドに寝つづける1日。これほんとに風邪か?

なんか身体を動かそうとしても通常の1/10くらいの速さでしか動かないって夢を見た。

つかれた。

■思ったこと

ああ、龍騎見るの忘れてた。


May.27,2002(Mon)

■さらに休み。

それでも熱と咳に変化なく1日休業。
今年度に入って休みが増えているなあ。まあ突然体調が悪くなったわけでは全然なくって、休みたくても休めない状況がそうでもない状況になったってことなんで喜ばしくもあるんだけど・・・。ともあれクスリが切れたんで近所の病院行って4種類ほど入手。あとは1日ベッドで静養。

でも2日ここで寝ててこの有様だからなあ。
もしかしてこの部屋そのものに問題があるのかも。

窓際に、なんだ、紫水晶でも置いてみるか。・・・学研の付録が確かどこかに(笑)。

そして22時現在37度2分。微妙だなあ。

■思ったこと

ヤマト3のエンディング「ヤマトよ永遠に」は詞を公募したらしいのだが、これに採用された「安藤ありさ」って、あの安藤ありさ?同姓同名?うむむ今になって気付くとは。


May.28,2002(Tue)

■しんがぎん氏死去

うわー、衝撃。
これまでもうひとつヒットに恵まれてなかったけど、絵が結構好みだったんで、将来に大きな期待を寄せていたのだが・・・。これからのジャンプにしんがぎんの作品が載ることはないのかあ。それってなんか微妙に受け入れがたい現実だ。
ご冥福を。

■今日は出社

なんか思った以上にたくさんの人から「風邪大丈夫か」と言われてしまった。
すんません。もうすぐ大丈夫になると思います。

24時・37度0分・下血なし(おい)。がんばれ、おれ。

■思ったこと

うーむ、やはり18才ともなると14才とは違うなあ。

■買ったもの
  • 音速バスターDANGUN弾 4巻
  • ジパング 7巻
  • 濃爆おたく先生 2巻
  • りんごともも

May.29,2002(Wed)

■ワールドカップ2日前

というわけかどうかわかんないけど、街に電車に秋葉原に、外国人の姿が目立ってきたような気がする。それも「英語中国語韓国語じゃない言葉をしゃべる」外国人が。今日も電車の中でどこかのサッカーチーム(代表チームではなさそう)のレプリカユニホームを着た白人のおっさん2人連れが、英語でもフランス語でもイタリア語でもポルトガル語でもスペイン語でも中国語でも韓国語でもない言葉で楽しげに会話していた。

そういえば、去年フランスの田舎町のテーマパークに行ったとき、食堂のおばちゃんとかは英語が一切通じなくて(ちなみにぼくの英語が悪いわけじゃなくて"Non Anglais!(英語ダメよ)"って明快に拒絶された)、そのとき初めて世界の広がりみたいなものをリアルに体感したような気がしたんだけど、今日そのおっさん達を見てちょっとそんなことを思い出した。世界っていう言葉。それまでぼくは世界っていうのは英語で話をするところなんだって漠然と思っていたわけだけど、そうだ、英語が話せないうちの母親と同じように英語を話さない食堂のおばちゃんがフランスにいる、それもまたリアルな世界なんだとそのとき感じたのだ。そして今日、何語だかもわかんない言葉で、外国人に優しくもない日本の山手線の中、楽しげに話してるサッカー好きのおっさんがいる。ははあ、これがつまり「ワールドカップで世界が日本にやって来る」ってことなんだな。

思えばぼくは東京オリンピックの時には生まれてないし、大阪万博には明確な記憶がない。札幌・長野オリンピックは遠過ぎたし、科学万博は小規模すぎた。ごく身の回りに近いところで本当にワールドクラスのイベントが行なわれるのを体験するのは初めてのことだ。そういうものに触れて、周囲のほんの小さな変化、些細な出来事でも、何かこうやって自分の中に取り込んでみればちょっと世界が変わって見えたり、自分が変わって行ったりするのかもしれない。これからの1ヶ月は、そんなことも頭の片隅に置きながら暮らしてみようかなあ、とか思った。うん、楽しみじゃん、ワールドカップ。

ふと見ると、おっさん達はもうどこかの駅で降りてしまったようだった。

しかしあれは一体どこの言葉だったんだろう?

■セネガル代表、万引きで御用

今日はワールドカップ話ばっかり。うーん、ぼくって普通〜♪

で、明後日にはフランス代表と輝かしいワールドカップ開幕戦を飾ることになっているセネガル代表のMFが韓国の宝石店で万引きして捕まったらしい。当然開幕戦への出場は微妙、っていうか無理だよなあ、きっと。

個人的には「万引きするワールドカップ代表」っていう面白過ぎるキャラクターが、一体どんな背景から生まれてきたのかっていうところにすごく興味を引かれる。家庭?政治?経済?教育?サッカー選手の地位?病気?悩み?自信?旅の恥は掻き捨て?三つ子の魂百まで?

あるいはこれまでも結構こういう事件って起きていたのだろうか。うむむ。

■思ったこと

なんでどいつもこいつも虫垂炎なんだ、日本代表。
スイカの食い過ぎか?

■買ったもの
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1巻

May.30,2002(Thu)

■なにィ!?ノーファールだとォ!?

昨日書いたセネガル代表MFの万引きが不問ということになり、初戦出場もOKということになったらしい。さすがマラドーナも入国OKの韓国、ワールドカップを気分よく進行させるためなら超法規的措置も辞さぬということか。

しかし日本だったらどうなったんだろう、これ。
鈴木宗男介入で不問か(笑)?

■思ったこと

明日の休暇取得に成功。なんとかなるもんだなあ。


May.31,2002(Fri)

■FIFAワールドカップ2002開幕

なんか連日セネガル代表について書いてるが、いやまさか開幕戦フランスに勝つとは。
万引きMFファディガもゴールまでは奪えなかったものの、なかなかキレのある華麗なプレイで観衆のとんでもないモノを盗んでいった感じ。

いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。宝石は返してくださったの。
いや、奴はとんでもないモノを盗んでいきました。・・・観衆の心です。

ごめんなさい。思いついたときには面白かったのですが。

それにしてもNHKの開会式中継がひどかった。
オリンピックのときみたいにずっとアトラクション映し続けてればいいのに、途中に余計な企画入れて結局何をやりたいのか全然わからない散漫な放送になってしまっていた。
あと木村拓哉流のナチュラリティはNHKに全く向いてない。あれも無意味だった。
ベルギー戦の中継ではもうちょっとNHKの本分に立ちかえってほしいなあ。

■ネットで買い物(フランス篇)

ふと思い立ってAmazon.frに本とCDの注文を出していたのだが、それが今日届いた。3日ほど前に「1冊だけ取り寄せに1ヶ月くらいかかっちゃいそうなんだけど、どうする?揃ってる分だけ送ろうか?」と訊いてきたので「じゃあそうしてよ」と答えたら(ラジオボタンで選んだだけ)、もう届いた。びっくり。速達便じゃなかったのに。世界は便利になってるよ。

今回買った本は「UNE AVENTURE DE SUPERCHIEN」という絵本のシリーズ。

ちょっと情報古いけど公式サイトはここ

杭につながれた白い犬、SUPERCHIEN(英語で言うとSuperDog)がそこでいろんな出来事を見ていろんなことを考える、というそんな話。シンプルな絵がかわいくてフランス行ったときに3冊ほど買って来たのだけど、シリーズが結構たくさん出てることを最近知ってさらに揃えてみようという気になったのだ。Googleで検索しても日本語のページはひとつも出てこないので、もしかしてこれが日本で初めての紹介かも!(そんなわけないか)

ところで関係ないけどフランス語で「Download」は「Telecharge」というらしい。
なんかかっこいい。「テレシャルジュ」。何かの機会に使っていきたい。

■思ったこと

会社休んで両親の人達を成田空港に見送り。たまに親孝行もしないとな。

■届いたもの
  • Ici et La : UNE AVENTURE DE SUPERCHIEN
  • Joyeux Noel : UNE AVENTURE DE SUPERCHIEN
  • Parfum d'automne : UNE PETITE AVENTURE DE SUPERCHIEN
  • De L'amour Le Mieux


過去の日記

●メニューにもどる