![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Mar.1,2003(Sat)■久々に帰宅
いろいろ買い物しながら昼過ぎに帰宅。 ちょくだいくんから借りたビデオは「MUCHA LUCHA」っていう、韓国で放送されてるFlashベースのアニメ。PPGみたいな絵柄も、また演出的にもFlash向きに作られてる感じなんで一概には言えないけど、作り方によってはFlashで充分オンエアレベルの作品になるのだな、とは思った。しかしこれ、ルチャ物だけにセリフがみんなスペイン語なんだけど、韓国でのオンエアってどうやってるんだろう? ■思ったこと
航空管制のシステムってもうちょっと堅固に作られてるもんだと思っていたのだが。 ■買ったもの
Mar.2,2003(Sun)■休み
今日は一日ぐったり休み。 「六月の勝利の歌を忘れない」をあらためてちゃんと見てみたら、昨日は半分以上の時間は寝てたことが判明。見てないシーンが満載。なんかお得だね(ちがう)。 夜に「GOOD LUCK!!」見てたら高校時代の同級生から電話。6月に高2のときのクラス会をやることになったらしい。えらい早い連絡だな。それにしても、この組のクラス会はついこないだやったような気がしてたのに、調べてみたら前回は1999年。まだ日記も書いてなかった頃だ。最近年月が経つのが早い。こうやってだんだん川の流れが速くなり、やがては滝壺に落ちるようにぼくの人生も・・・。はっ、いかんいかん。 ■カルトニスト、パリで6月に開催春の開催が危ぶまれていた、フランスのアニメ・特撮イベント「カルトニスト」だけど、どうやら正式に春のトゥーロンを延期することにしたらしい。開催時期は未定で、決定次第アナウンスするとのこと。 で、それにともなって、6月12日(木)〜15日(日)の4日間にわたって、マンガのイベント「PARIS BD」との共催という形で「カルトニスト・パリ2003」の開催が決定したらしい。会場は15区にある見本市会場Paris Expo - Porte de Versaillesのホール2.2。
とりあえず継続という形になったのでひと安心。 ■思ったことMar.3,2003(Mon)■有機ELとかブルーレイとか三洋とコダックが共同で設立した子会社からいよいよフルカラー有機ELディスプレイが出荷されはじめたらしい。でもってソニーからは青紫色レーザーを使った家庭用ブルーレイディスクレコーダーを4月に発売するって発表があったらしい。 まあ有機ELはデジカメのモニタという小型画面に限られた用途だし、ブルーレイも45万円というカタギの家庭にはちょっと入れられない値段。まだまだ今すぐ市場に食い込んでくるようなモノではないけれども、ただ今後順調に有機EL画面の大型化や追従性の強化、ブルーレイの低価格化などなどが進んでゆけば、液晶TV(モニタ)や現行型DVDという規格は案外短命に終わってしまう可能性もあって、しばらくこの辺の動向からは目が離せない感じ。(液晶TVは規格というよりムーブメントだが)
この分だとe−paperなんかも意外に早く実用化されちゃうのかもなー。 ■井上瑤さん死去
2月28日に癌のため亡くなっていた、とのこと。
ともあれ、心からご冥福をお祈りしたい。 ■思ったこと
うわー、早くどうするか決めなきゃー。 Mar.4,2003(Tue)■休業昨晩から頭が痛かったのだけど、今朝起きたらいよいよ熱が出てた(37.7℃)ので今日は思い切って休みに。ほんとはあんまり休んでいい状況でもなく、結構電話が入ったりもしたのだけど、とりあえず薬飲んで寝てたら熱は下がった。頭はまだちょっと痛いけど、これくらいなら明日は大丈夫かな。 ■思ったことMar.5,2003(Wed)■RETAS!PRO STYLOS ver.1.1アニメ制作の業界標準、RETAS!PROの最新版「STYLOS」がFLASHへの対応を強化した「バージョン1.1」になったということで、その発表会「RETAS!PRO STYLOSセミナー」が開催された・・・・・らしい。 実はセルシスのK賀くんからご案内をいただいていたのだが、今日はピッタリその時間帯にどうしても外せない打ち合わせが入ってしまって、行くことができなかったのだ。無念。久々にK賀くんの牧師トークも聞きたかったのだが。 ■思ったことMar.6,2003(Thu)■銀河鉄道物語10月からBSフジで松本零士センセイの新作アニメ「銀河鉄道物語」がスタートするらしい。どういうわけかサンスポのページにしかちゃんとした情報が出てないみたいなんだけど、絵を見た感じではまあ999に羽根が生えてるわけでもないみたいなんでひと安心。BSフジならうちでも見れるので、10月を楽しみにしておこう。 ■思ったこと
アクセス解析を置いて2週間。検索エンジンから来た人の検索語がやっぱり面白い。 でも、これで飛んできた人はさぞかしガッカリしてるんだろうなあ。免許センターについてはほとんど何も書いてないし。「エーテルが煮えてる」とかそんな話でいいんだろうか。 Mar.7,2003(Fri)■皮算用
混迷の日本経済、いよいよこの夏のボーナスが出ないかもという噂も。 ■思ったこと
日本アカデミー賞で「たそがれ清兵衛」が12部門受賞。ふーん。 Mar.8,2003(Sat)■ボウリング・フォー・コロンバイン前々から観ようと思っていた「ボウリング・フォー・コロンバイン」のためにシネプレックスつくば8へ。この映画はアメリカの銃犯罪についてのドキュメンタリーで、コロンバイン高校乱射事件を中心に、なぜアメリカで銃犯罪が多発するのかについてかなりアイロニカルなトーンで描いている。内容は詳しく書かないけど、イラク攻撃が取りざたされている今のタイミングでこの映画を観たことには意味があったような気がする。共感できるかというとちょっと違うところもあるけど。
いろいろ思うところがあったけど、面白かったのはカナダとの比較の話。
事前に思っていたほど笑える作品ではなかったけど、観てよかった。 ■映画ドラえもん・のび太とふしぎ風使い「ボウリング・フォー・コロンバイン」まで少し時間があったので、ドラえもんとパーマンを観てみた。実は劇場でドラえもんを観るのはこれが初めてだったり。
まず先に「パーマン・Pa-Pa-Pa ザ★ムービー」。 で、「映画ドラえもん・のび太とふしぎ風使い」だけど、結論から言うと、これも全然面白くなかった。「映画ドラえもん」という名前に期待しすぎてたような気もするけど、なにしろ下敷きにしてる単行本6巻「台風のフー子」の方が圧倒的に面白いし泣けるというのが痛いところ。新たに作られた要素はどっかから取ってきたものをただ組み合わせたようで、なんか仕方なく作ってるみたいに見える。こんなもんなのかなあ。 ま、4月の「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード」に期待ってことで。 ■湯〜ワールド
というわけで、シネプレックスの隣の「湯〜ワールド」で風呂&食事。
そうそう、壁に貼ってあったアトラクションのポスターに「TVでおなじみ!SFX巨人伝説ライン」の着ぐるみショーってのがあって、ちょっと狼狽。「青いグリッドマン」といった風情の、円谷風巨大ヒーローみたいなんだけど、ぼくにとってはちっとも「TVでおなじみ!」ではなく、むしろTVでは全然見覚えがなかったので、一体何がどうなっているのかと。で、調べてみたところ、これがそうだった。コミケでビデオ売ってたりするみたいだけど、やっぱりこれは「TVでおなじみ!」ではないよなあ・・・。制作してるラピッドプログレスっていうのは、そうか、ガメラが出てこない「ガメラ4」とかやってたところか。どこかでチラシもらった気がするな。 ■思ったこと
しゃきりり公式ページ。 ■買ったもの
Mar.9,2003(Sun)■休み
あしたからちょっとハードな日々なので、今日はゆっくり休み。
次回は木曜くらいまで更新できないかも。 ■思ったことMar.10,2003(Mon)■日本ウェルター級タイトルマッチ先々月、先月に引き続き、今月もボクシング観戦。なぜなんだろうね(笑)。 今日のメインは日本ウェルター級タイトルマッチ。63.5kg〜66.68kgという、比較的重いほうのクラスなので、前回のミニマム級(思わずミニモニ級って書きそうになった)と較べるとパンチの迫力は5割増し。しかも序盤から激しいパンチの応酬があったので、もしかしてこれはド派手なKOシーンが見れるかー?・・・と期待したものの、結局激しい殴り合いのまま最終ラウンド(10R)の最後まで行ってしまった。ほんとに重量級の試合なのか、これ?
で、判定の結果、先月のミニマム級に引き続き今回も新チャンピオンの誕生となった。
と、まあこんな感じで3ヶ月にわたるボクシング観戦も終了。たまにはこういうのも。 ■中日の1〜3番トリオ井端・荒木・福留の愛称が「ブルー・スリー」になるのだとか。 ■トリビアの泉より
メガネドラッグの社員は全員メガネ・・・! ちゅ、中途採用は・・・うおー!やってねえーっ! ■思ったことMar.11,2003(Tue)■泊まり■タマちゃん「タマちゃんのことを想う会」とやらが例のアザラシの捕獲を試みて失敗したらしい。 ちなみに実行を請け負った団体、マリン・アニマル・ライフラインはこちら。 で、「タマちゃんを見守る会」とやらが激怒していると。はははは。
想う会と見守る会。 あるいはそういう、国民みんなで悲しみにくれるイベントが俺たちは見たいんだ、盛り上がりたいんだ、ということならOK。それなら理解可能。共感はしないけど。マスコミが描いてる絵は多分これだ。だから報道の論調は「見守る会」寄り。 多分、例のアザラシが「自分の意思で」本来の生息地に帰っていくってシナリオが世間的には唯一のハッピーエンドなのだろうね。何年か経って「そういえばタマちゃんどこに行ったんだろう。元気で泳いでいるのかなあ」みたいな。 ときに、ヤツが死んだときの死亡届は誰が書くんだ?住民票のときの幼稚園児か? ■思ったことMar.12,2003(Wed)■横浜で飲み会
今日は横浜で飲み会。個人的にはとても有意義だった。 ■思ったこと
毎年恒例マガジンのBINGO、景品のQUOカードは5000円なのか! Mar.13,2003(Thu)■ソフィーティア参戦!早売りのファミ通で、今月末に発売される「ソウルキャリバーII」でソフィーティアが使えることが判明!いえー!まあもともと買うつもりだったけど、これでもう予約でも何でもして絶対発売日に買ってやるぜ、という興奮状態に突入。今や2児の母らしいが、そんなことは気にしない。不倫がこわくて赤いきつねが食えるか(古い)。 あとはハードごとGC版を買うかPS2版かだが・・・、しばらく悩もう。 ■思ったことMar.14,2003(Fri)■Smoker's Style久々にアキハバラの街を歩いていると、日通本社の1Fが工事中。「Smoker's Style」というロゴが窓に貼り付けられ、よく喫煙所にあるような煙を吸い取る装置が所狭しと並べられていたので、おそらくこれは喫煙所だ、ってそのまんまじゃん(笑)。 壁に戦前〜戦中頃のタバコのポスターなんかが貼られていたんで、おそらくJTが何らかの形で関わっているのだろう。この路上禁煙地区のド真ん中にこういう施設を作るっていうのはなかなか面白いアイデア。しかし、どこもかしこも禁煙に向かう世の中で喫煙100%の場所を作ろうってのもかなり言い出しづらい企画だよなあ。 ■ラピュタ見た。
やっぱり面白いじゃん。よかったよかった。 ■思ったこと
スターオーシャン3、50万本タイトルとしては初の店頭回収へ! ■買ったもの
Mar.15,2003(Sat)■RETAS! LITE Debut
昨日買ってきた「RETAS! LITE Debut」を早速インストール。
マニュアルでカラーチャートの作り方がわかりにくいのが1点減点。 ■思ったことMar.16,2003(Sun)■RX−8
RX−8の展示会をやっているというので昼から有楽町マリオンへ。 こんなんだったら有明のフォトエキスポに行っときゃよかった。がっかり。 ■Smoker's Style、オープン
その後アキハバラへ。 そうそう、ハッキリとは書いてないけど、飲み物の自販機が全部JTってことは、やはりここはJT絡みの施設。なかなかやるな、JT。 ■思ったこと
あちこち歩き回って見つからなかった本とCDがあっさりネットで買えた。 ■買ったもの
Mar.17,2003(Mon)■戦争ですか
米英スペインポルトガルの首脳会談が行われ、もうヤル気満々の共同声明。 ■ウデツさんからリンク
「いい電子」で有名なウデツさんのWebページ「ウデツ式」からリンクをいただいてしまった。大変大変ありがとうございます。「イベント・アニメ王」とのコメント、ありがたくお受けいたします。「王」というのは少し気が引けますが、あまり厳密に「いや、王というよりは竹之内とか佐野くらいですので」みたいなのもアレなので、はい。 ■思ったことMar.18,2003(Tue)■48時間いよいよ最後通告。48時間以内にフセイン一家が国外に出なければ攻撃開始するぞ、ということになったらしい。なんかこれってまんま白色彗星帝国の物言いなんだけど、今回の場合、言う方がズォーダーなら言われる方はギシン星のズールだったりするわけで、ここに至る手続きや物的証拠が危ういという問題はあるものの、単に戦争がイヤだという感情だけでモノは言えないような気がする。 しかし、これで突然フセインが「国民を守るために亡命します」とか言い出したら、世界世論は大きくひっくり返ると思うし、人類はひとつ大人への階段を上れると思うし、ともするとフセインにノーベル平和賞なんてことにもなっちゃって相当面白いと思うんだけど、きっとそんなことはないんだろうなあ。 ■終わってるのか
「ねえ、キクチ、終わってるよね。」 どうやらキクチくんという店員に頼んだ仕事が終わっているかどうかの確認だったようなのだが、ぼくの頭の中には「終わってる男キクチくん」のイメージがいろいろ浮かんできて、しばらく立ち読みしながら笑ってしまったのだった。 ■思ったこと
なんか突然IMEをATOK16に替えたくなってきた。 ■届いたもの
Mar.19,2003(Wed)■東京国際アニメフェア2003・ビジネスデー
■思ったことMar.20,2003(Thu)Mar.21,2003(Fri)■東京国際アニメフェア・パブリックデー
■デ・ジ・キャラットまつり2003
■生ハム食べ放題
■思ったこと■買ったもの
Mar.22,2003(Sat)■休み
今日は休んで戦争の様子を見たり。 ■思ったこと
ウルトラクイズのアレがプライズに・・・! Big Entertainmentで獲るぜ!多分! Mar.23,2003(Sun)■ワリオ
というわけで、久々に任天堂ソフトを買ってみた。「メイドインワリオ」。 ■思ったこと■買ったもの
Mar.24,2003(Mon)■千と千尋、アカデミー賞獲得
あーあ、獲っちゃった。 前にも書いたけど、積もり積もった不満が朝飯の目玉焼きの焼き方で爆発する夫婦ゲンカのようなもので、作品がどうこうというよりは、今がブレイクのタイミングであったと、そういうことなんだろうと思う。「もののけ姫」に較べりゃマシな作品だと思うし。 まあ、あんまり手放しで「おめでとう」って気分でもないんで、こんなところで。 ■思ったこと
時事通信の星占いで「×:アクシデント」と出てたのに、今日は取り立てて事もなし。 Mar.25,2003(Tue)■イラクの自由作戦マップシステムソフトから20日に発売された「大戦略パーフェクト1.0」の追加マップに早くも「イラクの自由作戦」が登場、システムソフトのWebページから無料でダウンロードできるらしい。何とも言えないこのタイミングだけど、大戦略買おうって人にとってはそれはそれは心躍るサービスなんだろうな。 どこかで報道でもされようものなら一日中ヒステリックな抗議電話に追われるハメになりそうだけど、ユーザーに対して、また商品に対してまっすぐなその姿勢は美しくすらあると思う。このままこの姿勢を貫いてほしいものだけど、さて。 ■思ったことMar.26,2003(Wed)■ベーマガ、休刊とうとう「マイコンBASICマガジン」が休刊になるのだそうだ。
ぼくらの中高生時代のマイコンライフを支えた雑誌だけに感慨もひとしお。思えば最初に読んだときには「ラジオの製作」の別冊だったっけ。その「ラ製」もすでになく(99年休刊)、今また「ベーマガ」が消えてしまうとは・・・。まあその前に「マイコン」っていう呼称の方が先に消えちゃったけどねー。 ■思ったこと
ドコモが腕時計型PHS「WRISTOMO(リストモ)」を発表。 ……って「TOKIMA」とか思い出しちゃったんだけど、これ手足は出てこないのかな。 ■買ったもの
Mar.27,2003(Thu)■ヴェルサイユ展
午前中に休みを取って、東京都美術館で開催中の「ヴェルサイユ展」に。
展示内容は、主に絵画や彫刻、それに調度品など。
あと「首飾り事件」の首飾りのレプリカが展示されていたのがおもしろかった。
ともあれ日本のオバハンはベルサイユが好き、ってことはよくわかった。 ■思ったこと
朝日新聞がどういうわけかキャプ翼をキャラクターに起用して電車の車内ステッカー広告なんかを展開してるんだけど、キャッチコピーの「時代のエースストライカー」っていうのは絶対に間違ってると思う。 それにしてもYJのキャプテン翼はいつまでROAD TO 2002なのか。 ■買ったもの
Mar.28,2003(Fri)■タカラ・アトラス資本業務提携コナミから33億円の出資を受けているタカラがアトラスに19億円を出資して資本業務提携を組むことになったらしい。タカラに残ったお金は、さていくら?・・・じゃなくて、まず気になるのはアトラスが今後コナミグループってことになるのかどうかってあたりなんだけど・・・どうなんだろう。さしあたって発表会見にコナミの人が来てないところを見ると今すぐにそうなるってことではなさそうって見ていいのかな。
それにしても中堅どころのメーカーがどんどん吸収されていくのは見てて辛いなあ。 ■思ったことジーコジャパンまた引き分けか。正直興味を失いかけてきているなあ。 ■買ったもの
Mar.29,2003(Sat)■大江戸温泉物語
■思ったこと
榎本温子さんが今日の放送でアニゲマスターご卒業。4年間おつかれさまでした。 Mar.30,2003(Sun)■青春学園庭球祭03
朝からコナミのテニプリイベント「青春学園庭球祭03」へ。
と、そんなこんなで庭球祭スタート。 イベントの流れは、まず青学メンバーの声優さんが登場して軽いトークとショートコント、そのあと他の学校のメンバーが合流してPS2「スマッシュヒッツ」のゲーム画面に声をアテるコーナー、アニメのシーンに声をアテるコーナー、許斐剛が加わってのトーク、最後に声優ユニット2組それぞれの歌とゲーム主題歌を歌うコーナー、そしてプレゼント抽選、という感じ。どっかでテニスくらいやるのかと思ったけど、わりかしオーソドックスな声優イベントの構成だった。その代わり(か?)出演者の数とか映像照明は超豪華。生カメ5台(うち1台クレーン)なんて、スタジオ録りのTV番組なみ。もしかして、あとでパッケージにして販売したりするのだろーか。 それにしても8000人の娘っ子の歓声というのは暴力的で、ちょっとした映像や声優さんの台詞に反応して上がる声は、あの空間の気圧を倍くらいに高めてたような気がする。もはや歓声というより悲鳴だし。ああいう声って、女の子は成長過程のどこかで習得するものなのだろうか。あるいは生得的、本能的なもの?割と世界共通のような感じもするしなあ・・・。とか、イベント見ながらそんなことを考えてしまった。ジャンプフェスタのときにもそうだったけど、今回はテニプリ純度が高いだけに、それはそれは怖ろしいものだった。でもその割に、抽選会が終わった後はまだ司会がしゃべっているのに大半の客が席を立ってしまったりするドライかつ失礼な一面もあったりして、なんつーか、女の子ってヤだな、という思いを深くした2時間であった(向こうもこのイベントにこんなオッサンが来てるのはヤだろうけどさ)。
でも期待していた以上にいろいろ勉強になった。 ■スーパーキャラクターフェスティバルそこから大手町の逓信総合博物館「ていぱーく」で開催中の講談社スーパーキャラクターフェスティバルに。去年の7月に行ったときもそうだったけど、どうにも安い感じが抜けきらないのは予算の問題か企画の問題か、はたまた両方か。規模的には前回よりさらに小さくなったような気がする・・・ていうか、確実に小さくなってる。「なかよし」ブースとかなくなってるし。内容的にはゲーム各社の試遊台と、クラッシュギア、あとはボンボン作品の原画展示など。なぜか「天才バカボン」の原画も展示されてて、それはちょっとトクした気分だったけど、30分もいればすっかり飽きてしまう薄さは有料イベント(ていぱーく入場券が必要)にしてはちょっとマズいんじゃないかと思った。 ■東京ヘリ★ナイトクルージング
そして夜になった頃に舞浜へ。 舞浜のヘリポートにはラウンジ風の待合室なんかもあったりして、安くないお金を取るだけのことはある雰囲気を作ろうという意気込みは感じられる。まあ建物自体がプレハブなんで、田舎のプールバーくらいの感覚だけど居心地は悪くない。ちょっと早く着きすぎたのでしばらく待っていると、予定していたよりも1本早い便に乗れることになったということで、他のお客さんと一緒にハンガーへ。 ハンガーでは荷物をコインロッカーに入れたあと簡単なレクチャーを受けた。メインローターを前に傾けているので機体の前には行かないこと、テイルローターも回っているので機体の後ろには行かないこと、メインローターの下では空気が渦になっているので、長い髪の毛はまとめておくこと、などなど。ちなみにフラッシュが光るのを防ぐためスチルカメラの類は銀塩・デジタルともに持ち込み禁止だけど、ビデオカメラはOK。とりあえずビデオカメラ持ってっといてよかった。 で、ハンガーを出ると、ちょうど前の便が帰ってきたところだった。こんな間近で動いてるヘリコプター見るのは初めてだったけど、ものすごい音と風。これなら確かに空も飛べるってもんだ、と納得させられた。でも乗り込むと案外静か。 全員(今回は9人)乗り込んだら、救命胴衣の説明も何もなくいきなり離陸。それも加速もなく、突然真上に浮き上がるのだからもうびっくり。いやヘリコプターってのがそういう乗り物だというのはもちろんよくわかってるんだけど、5秒後にもう「空」に浮いてるっていう感覚は、飛行機とは全然違うものだと思った。そして目の前に広がるのは東京ディズニーリゾートの夜景。もう離陸から3分間はまるで空を飛ぶ夢でも見てるみたいな気分だった。 そこから時速260kmで東京方面へ。アッという間に新木場、銀座、渋谷、新宿と進み、都庁の向こう側をまわって水道橋、上野を見下ろしながらまた舞浜へ。ほんの2、30分のフライトだったけど、高度600mからの夜景は想像していた以上の迫力で、TVや写真とは全然違っていた。こればっかりはどうにも表現のしようがないので、機会があればぜひご自分の目で確かめてみていただきたい。今日は休日だったけど、どちらかといえば平日がオススメなので乗るならぜひとも平日に。その方が街にもっといっぱい明かりが点いてると思うので。あと「ガメラ3」を観ておくと渋谷上空で大いに楽しめるのではないかと(ほんとか?)。 と、まあこんな感じで、終わってみればあっけない体験だったけど、金額なりの価値は十分にあったと思った。1万8千円となると微妙なところだけど、イクスピアリで何気に5千円引きとかやってたりもするし、また安いチャンスがあれば乗ってみたいなあ。 ■思ったことイクスピアリのプラネット・ハリウッドで晩ごはんを食べたのだけど、店全体を巻き込む演出が多すぎてかなりしんどかった。それ目当てに行くのならいいんだろうけど、ただ食事するだけが目的のときにはちょっと行けないなあ。 Mar.31,2003(Mon)■昨日のボブ・サップは85秒で負けたけど
しらなかった、ボブ・サップってAB型だったのか! 当サイトはボブ・サップがAB型であり続ける限り、彼を応援します。 ■思ったことジャンプにまた霊魂マンガ新連載。シャーマンキングとBLEACHはもちろん、ヒカルの碁、遊戯王あたりまでも含めると5本。ちょっと多すぎないか? |
|||
|
|||
●メニューにもどる |