■Past Impression (過去の日記)

 
March, 2003
 

Mar.1,2003(Sat)

■久々に帰宅

いろいろ買い物しながら昼過ぎに帰宅。
2日連続のカプセルが結構こたえてもいたので、買ってきたDVD見たり、ちょくだいくんから借りたビデオ見たりしながら布団でごろごろ。「六月の勝利の歌を忘れない」は中古DVDで2730円だったんだけど、これはお買い得だった。見てると眠くなるけど、内容は面白い。あの頃のことをいろいろ思い出した。また明日ちゃんと見よう。

ちょくだいくんから借りたビデオは「MUCHA LUCHA」っていう、韓国で放送されてるFlashベースのアニメ。PPGみたいな絵柄も、また演出的にもFlash向きに作られてる感じなんで一概には言えないけど、作り方によってはFlashで充分オンエアレベルの作品になるのだな、とは思った。しかしこれ、ルチャ物だけにセリフがみんなスペイン語なんだけど、韓国でのオンエアってどうやってるんだろう?

■思ったこと

航空管制のシステムってもうちょっと堅固に作られてるもんだと思っていたのだが。
もうちょっとお金かけた方がいいかも。

■買ったもの
  • MotoGP3
  • 陸上防衛隊まおちゃんDVD 5巻
  • 六月の勝利の歌を忘れない(中古DVD)
  • .hack//黄昏の腕輪伝説 2巻

Mar.2,2003(Sun)

■休み

今日は一日ぐったり休み。
朝のTVはファイズ、ナージャ、GA、ハロプロライブ特番が見れた。
でもファイズ、ナージャはようやく見れたわけだけど、ちょっといまいち。
子供はどう見てるんだろう。

「六月の勝利の歌を忘れない」をあらためてちゃんと見てみたら、昨日は半分以上の時間は寝てたことが判明。見てないシーンが満載。なんかお得だね(ちがう)。

夜に「GOOD LUCK!!」見てたら高校時代の同級生から電話。6月に高2のときのクラス会をやることになったらしい。えらい早い連絡だな。それにしても、この組のクラス会はついこないだやったような気がしてたのに、調べてみたら前回は1999年。まだ日記も書いてなかった頃だ。最近年月が経つのが早い。こうやってだんだん川の流れが速くなり、やがては滝壺に落ちるようにぼくの人生も・・・。はっ、いかんいかん。

■カルトニスト、パリで6月に開催

春の開催が危ぶまれていた、フランスのアニメ・特撮イベント「カルトニスト」だけど、どうやら正式に春のトゥーロンを延期することにしたらしい。開催時期は未定で、決定次第アナウンスするとのこと。

で、それにともなって、6月12日(木)〜15日(日)の4日間にわたって、マンガのイベント「PARIS BD」との共催という形で「カルトニスト・パリ2003」の開催が決定したらしい。会場は15区にある見本市会場Paris Expo - Porte de Versaillesのホール2.2。

とりあえず継続という形になったのでひと安心。
あとはいつ行けるかだなー。今回は無理っぽいが・・・。

■思ったこと

う、なんか目に違和感が。まさかぼくも花粉症に・・・?


Mar.3,2003(Mon)

■有機ELとかブルーレイとか

三洋とコダックが共同で設立した子会社からいよいよフルカラー有機ELディスプレイが出荷されはじめたらしい。でもってソニーからは青紫色レーザーを使った家庭用ブルーレイディスクレコーダーを4月に発売するって発表があったらしい

まあ有機ELはデジカメのモニタという小型画面に限られた用途だし、ブルーレイも45万円というカタギの家庭にはちょっと入れられない値段。まだまだ今すぐ市場に食い込んでくるようなモノではないけれども、ただ今後順調に有機EL画面の大型化や追従性の強化、ブルーレイの低価格化などなどが進んでゆけば、液晶TV(モニタ)や現行型DVDという規格は案外短命に終わってしまう可能性もあって、しばらくこの辺の動向からは目が離せない感じ。(液晶TVは規格というよりムーブメントだが)

この分だとe−paperなんかも意外に早く実用化されちゃうのかもなー。
不景気ながらもテクノロジーは着実に進んでいくわけだ。うんうん、いいじゃん。
進めよ人類。

■井上瑤さん死去

2月28日に癌のため亡くなっていた、とのこと。
ここ2年ほど手術を受けられたり、治療を続けていらしたそうなのだが、何も知らなかったぼくにとってはあまりにも突然の話で、この文章を書いている今でもちゃんと腑に落ちてはいないような感じがしている。アニマックスを見ればほとんどいつでもセイラさんの声が聞けるような環境の中で、何かこう、油断をしてしまっていたような、そんな悔いに似た感覚もある。勝手な話だが。

ともあれ、心からご冥福をお祈りしたい。
あの優しきアルテイシア・ソム・ダイクンへ、愛を込めて。

■思ったこと

うわー、早くどうするか決めなきゃー。
いつも物事わりと早めに、テキトーに決めちゃうようにしてるつもりなのだが、今回ばかりはどうしたらいいのか全くわからん。自分がどうしたいのかすらもわからん。
うわー。


Mar.4,2003(Tue)

■休業

昨晩から頭が痛かったのだけど、今朝起きたらいよいよ熱が出てた(37.7℃)ので今日は思い切って休みに。ほんとはあんまり休んでいい状況でもなく、結構電話が入ったりもしたのだけど、とりあえず薬飲んで寝てたら熱は下がった。頭はまだちょっと痛いけど、これくらいなら明日は大丈夫かな。

熱が出たとき恒例の悪夢シリーズは今回は休止。ちょっと残念。

■思ったこと

auのCM「早く王子様に会いたいんだな。ニャーオー。」

お前はふしぎ遊戯か。


Mar.5,2003(Wed)

■RETAS!PRO STYLOS ver.1.1

アニメ制作の業界標準、RETAS!PROの最新版「STYLOS」がFLASHへの対応を強化した「バージョン1.1」になったということで、その発表会「RETAS!PRO STYLOSセミナー」が開催された・・・・・らしい。

実はセルシスのK賀くんからご案内をいただいていたのだが、今日はピッタリその時間帯にどうしても外せない打ち合わせが入ってしまって、行くことができなかったのだ。無念。久々にK賀くんの牧師トークも聞きたかったのだが。

というわけで、行った人がいたら、資料わけてください(笑)。

■思ったこと

ほう、JAM Projectに奥井雅美と福山芳樹が加入。
3期メンですな(←微妙に言いつけない言葉・・・)。

10人を超えるのはdreamとどっちが先?


Mar.6,2003(Thu)

■銀河鉄道物語

10月からBSフジで松本零士センセイの新作アニメ「銀河鉄道物語」がスタートするらしい。どういうわけかサンスポのページにしかちゃんとした情報が出てないみたいなんだけど、絵を見た感じではまあ999に羽根が生えてるわけでもないみたいなんでひと安心。BSフジならうちでも見れるので、10月を楽しみにしておこう。

主役はきっと山寺宏一だ(適当)。

■思ったこと

アクセス解析を置いて2週間。検索エンジンから来た人の検索語がやっぱり面白い。
ちなみに最近で一番多いのは「流山免許センター」。

でも、これで飛んできた人はさぞかしガッカリしてるんだろうなあ。免許センターについてはほとんど何も書いてないし。「エーテルが煮えてる」とかそんな話でいいんだろうか。


Mar.7,2003(Fri)

■皮算用

混迷の日本経済、いよいよこの夏のボーナスが出ないかもという噂も。
普段ならあんまり頓着しないところなんだけど、この夏だけはクルマを替えるつもりもあるんで、その成り行きがちょっと気になる。
まあ想定してる一線を下回った場合にはクルマをやめて、InterLink買って海外旅行に行くとか、そんな感じにしようかね。・・・って、それもちょっと楽しそう。

よし、心の準備OK。

■思ったこと

日本アカデミー賞で「たそがれ清兵衛」が12部門受賞。ふーん。
それにしても日本アカデミー賞って、今どき「視覚効果賞」がないのね。


Mar.8,2003(Sat)

■ボウリング・フォー・コロンバイン

前々から観ようと思っていた「ボウリング・フォー・コロンバイン」のためにシネプレックスつくば8へ。この映画はアメリカの銃犯罪についてのドキュメンタリーで、コロンバイン高校乱射事件を中心に、なぜアメリカで銃犯罪が多発するのかについてかなりアイロニカルなトーンで描いている。内容は詳しく書かないけど、イラク攻撃が取りざたされている今のタイミングでこの映画を観たことには意味があったような気がする。共感できるかというとちょっと違うところもあるけど。

いろいろ思うところがあったけど、面白かったのはカナダとの比較の話。
カナダでは7割くらいの家庭に銃があって、アメリカと同じくらいの銃保有社会なのに、銃犯罪の発生率はくらべものにならないくらい低い、という話なんだけど、そのときにハタと、自分がカナダって国についていかに何も知らないか、ということに思い当たったのだ。カナダの話は繰り返し出てくるので、そのたびに「カナダってどうやってできた国なんだ?」「カナダ人ってどこから来たんだ?」「なんであんなパースが描けるんだ?」とかそんなことばかり考えていた(←ひとつカナダ違い)。ちなみにその辺の話はカナダ大使館のページとか参照のこと。

事前に思っていたほど笑える作品ではなかったけど、観てよかった。
理解が追いついてないところもあるんで、もう1回くらい観てもいいかも。

■映画ドラえもん・のび太とふしぎ風使い

「ボウリング・フォー・コロンバイン」まで少し時間があったので、ドラえもんとパーマンを観てみた。実は劇場でドラえもんを観るのはこれが初めてだったり。

まず先に「パーマン・Pa-Pa-Pa ザ★ムービー」。
敵役の池田秀一がキレた演技を見せていて面白かったけど、びっくりするくらい安っぽいCGとか、ブツ切りで盛り上がりのないストーリーとか、悪い意味でお子様向けアニメだな、という印象。今どきこんなんでいいんだろうか。

で、「映画ドラえもん・のび太とふしぎ風使い」だけど、結論から言うと、これも全然面白くなかった。「映画ドラえもん」という名前に期待しすぎてたような気もするけど、なにしろ下敷きにしてる単行本6巻「台風のフー子」の方が圧倒的に面白いし泣けるというのが痛いところ。新たに作られた要素はどっかから取ってきたものをただ組み合わせたようで、なんか仕方なく作ってるみたいに見える。こんなもんなのかなあ。

ま、4月の「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード」に期待ってことで。

■湯〜ワールド

映画の後は風呂に入るってのがつくば流。

というわけで、シネプレックスの隣の「湯〜ワールド」で風呂&食事。
今回は前回来たときとは男湯・女湯が入れ替わっていたので、前回は入れなかった洋風のコーナーに入ることができた。でもこっちはやっぱり女湯として作られているようで、ギリシア/ローマ風の内装がちょっと居心地悪かった。

そうそう、壁に貼ってあったアトラクションのポスターに「TVでおなじみ!SFX巨人伝説ライン」の着ぐるみショーってのがあって、ちょっと狼狽。「青いグリッドマン」といった風情の、円谷風巨大ヒーローみたいなんだけど、ぼくにとってはちっとも「TVでおなじみ!」ではなく、むしろTVでは全然見覚えがなかったので、一体何がどうなっているのかと。で、調べてみたところ、これがそうだった。コミケでビデオ売ってたりするみたいだけど、やっぱりこれは「TVでおなじみ!」ではないよなあ・・・。制作してるラピッドプログレスっていうのは、そうか、ガメラが出てこない「ガメラ4」とかやってたところか。どこかでチラシもらった気がするな。
もし誰か「ライン」見たって人がいたら、ぜひ感想教えてください。

■思ったこと

しゃきりり公式ページ
CMメイキングストーリーもあるが、紺野のことはほぼ完全無視の内容。
くそー。コ・ノ・ウ・ラ・ミ・・・

■買ったもの
  • 映画ドラえもん・のび太とふしぎ風使い パンフレット
  • ボウリング・フォー・コロンバイン パンフレット

Mar.9,2003(Sun)

■休み

あしたからちょっとハードな日々なので、今日はゆっくり休み。
昔の彼女がイラクの大量破壊兵器の技術者になる、という変な夢を見た。
これくらいきっかけの判りやすい夢というのも珍しいな。
ハロモニ。見損ねたのがちょっと残念。

次回は木曜くらいまで更新できないかも。
あ、いや、そうなると多分1週間ダメだな。

■思ったこと

あれ、「GOOD LUCK!」のサントラってもう出てるんだ。


Mar.10,2003(Mon)

■日本ウェルター級タイトルマッチ

先々月、先月に引き続き、今月もボクシング観戦。なぜなんだろうね(笑)。

今日のメインは日本ウェルター級タイトルマッチ。63.5kg〜66.68kgという、比較的重いほうのクラスなので、前回のミニマム級(思わずミニモニ級って書きそうになった)と較べるとパンチの迫力は5割増し。しかも序盤から激しいパンチの応酬があったので、もしかしてこれはド派手なKOシーンが見れるかー?・・・と期待したものの、結局激しい殴り合いのまま最終ラウンド(10R)の最後まで行ってしまった。ほんとに重量級の試合なのか、これ?

で、判定の結果、先月のミニマム級に引き続き今回も新チャンピオンの誕生となった。
新チャンピオン(挑戦者)の方はセコンドの声の出し方や客あしらいが上手くて、実際に当たってるパンチ以上に優勢ムードを上手く作り上げていたような気がする。その辺のチームワークのようなものもこういう試合では結構勝負を左右するのかもしれない。

と、まあこんな感じで3ヶ月にわたるボクシング観戦も終了。たまにはこういうのも。
またいつか行くこともあるのだろーか。

■中日の1〜3番トリオ

井端・荒木・福留の愛称が「ブルー・スリー」になるのだとか

……バイオマン?

■トリビアの泉より

メガネドラッグの社員は全員メガネ・・・!
つまり女子社員は全員メガネっ娘!女子社員は全員メガネっ娘!

ちゅ、中途採用は・・・うおー!やってねえーっ

■思ったこと

なんか今日は普通に更新できちゃったなあ。・・・明日以降は多分滞るはず。多分。


Mar.11,2003(Tue)

■泊まり

横浜から帰れずホテル泊まり。まあ、予定通り。

■タマちゃん

「タマちゃんのことを想う会」とやらが例のアザラシの捕獲を試みて失敗したらしい

ちなみに実行を請け負った団体、マリン・アニマル・ライフラインはこちら

で、「タマちゃんを見守る会」とやらが激怒していると。はははは。

想う会と見守る会。
わけわからんが、今のままにしとくよりは捕獲して生息地に戻そうとする考えの方がまだ理解可能だと思う。見守る会の人たちが、ある日不慮の事態で死骸になって浮いてる例のアザラシを見つけたときに「ああ、仕方がないね。あの川にいればそりゃ死ぬよね。でもタマちゃんが選んだ死に場所だったんだからね。きっと幸せだったね。」って言って、そのまま日々自然のままに腐敗してゆく例のアザラシをただ見守り続けてくれるのなら、その意見を多少は尊重するんだけどね。ゼッタイそうはならないんだよね。みなさん一体どういう死に方をしてほしいのやら。

あるいはそういう、国民みんなで悲しみにくれるイベントが俺たちは見たいんだ、盛り上がりたいんだ、ということならOK。それなら理解可能。共感はしないけど。マスコミが描いてる絵は多分これだ。だから報道の論調は「見守る会」寄り。

多分、例のアザラシが「自分の意思で」本来の生息地に帰っていくってシナリオが世間的には唯一のハッピーエンドなのだろうね。何年か経って「そういえばタマちゃんどこに行ったんだろう。元気で泳いでいるのかなあ」みたいな。

そうなるといいけどね。

ときに、ヤツが死んだときの死亡届は誰が書くんだ?住民票のときの幼稚園児か?

■思ったこと

ああ、REATS!LITE Debut、今週末には発売か。
GW読んだ。はう〜ん野田くんも頑張っているなあ。


Mar.12,2003(Wed)

■横浜で飲み会

今日は横浜で飲み会。個人的にはとても有意義だった。
ってそれだけじゃ困るのだが(笑)。

■思ったこと

毎年恒例マガジンのBINGO、景品のQUOカードは5000円なのか!
豪気なのはいいけど、5000円分を使わないで取っておくのは精神的にキツいなあ。


Mar.13,2003(Thu)

■ソフィーティア参戦!

早売りのファミ通で、今月末に発売される「ソウルキャリバーII」でソフィーティアが使えることが判明!いえー!まあもともと買うつもりだったけど、これでもう予約でも何でもして絶対発売日に買ってやるぜ、という興奮状態に突入。今や2児の母らしいが、そんなことは気にしない。不倫がこわくて赤いきつねが食えるか(古い)。

あとはハードごとGC版を買うかPS2版かだが・・・、しばらく悩もう。

■思ったこと

地震なんてひさしぶり〜。


Mar.14,2003(Fri)

■Smoker's Style

久々にアキハバラの街を歩いていると、日通本社の1Fが工事中。「Smoker's Style」というロゴが窓に貼り付けられ、よく喫煙所にあるような煙を吸い取る装置が所狭しと並べられていたので、おそらくこれは喫煙所だ、ってそのまんまじゃん(笑)。

壁に戦前〜戦中頃のタバコのポスターなんかが貼られていたんで、おそらくJTが何らかの形で関わっているのだろう。この路上禁煙地区のド真ん中にこういう施設を作るっていうのはなかなか面白いアイデア。しかし、どこもかしこも禁煙に向かう世の中で喫煙100%の場所を作ろうってのもかなり言い出しづらい企画だよなあ。

オープンしたら行ってみよう。って、俺タバコ吸わねえよ。

■ラピュタ見た。

金曜ロードショーでラピュタをやっていたので途中から見た。

やっぱり面白いじゃん。よかったよかった。
昔見たときの面白い印象の方が間違ってたんじゃないかと最近心配になってたのだ。

■思ったこと

スターオーシャン3、50万本タイトルとしては初の店頭回収へ!
ひー、くわばらくわばら。

■買ったもの
  • RETAS LITE Debut

Mar.15,2003(Sat)

■RETAS! LITE Debut

昨日買ってきた「RETAS! LITE Debut」を早速インストール。
これが1万円ちょっとで買えるんだからすごい時代になったものだ。スキャナ買っても3万円くらいか。とりあえずセル絵を1枚描いてみたが(←動画描けよ)、まあ細かい塗り残しを気にしなければアッという間に仕上げることができる。さすが専用。これからアニメ研入ったら全員これ持つって感じになるのかも。

マニュアルでカラーチャートの作り方がわかりにくいのが1点減点。
結構大事なポイントなのにおざなりすぎ。これだけで3時間悩んだ。FAQ掲載熱望。

■思ったこと

人食いバクテリア・・・いまどきひどいネーミングだとは思うが、確かに怖い。


Mar.16,2003(Sun)

■RX−8

RX−8の展示会をやっているというので昼から有楽町マリオンへ。
なんか裏の方に赤い小さなテントが出てるだけで、クルマの注目度と較べるとなんだか寂しい感じ。ちょっと並んでその中に入ると、北米仕様の赤いRX−8が1台置いてあって、横でビデオが流れてるだけ。日比谷シティでやってたときにはシートに座れたりしたらしいのだけど、今日はロープが張ってあってドアに触るのが精一杯。つまり一昨年のモーターショーよりせいぜい1mくらい近付くことができただけ。正直何の参考にもならなかった。

こんなんだったら有明のフォトエキスポに行っときゃよかった。がっかり。

■Smoker's Style、オープン

その後アキハバラへ。
金曜に工事してた「Smoker's Style」が早くもオープンしていて結構人が入っていた。やっぱり路上禁煙はキツいのね。今は煙吸い取り機の他にはほとんど何もない空間だけど、これだけ人が集まるんなら何かイベントっぽいことやってみても面白いかも。ええと、ニコレットのサンプリングとか(笑)。

そうそう、ハッキリとは書いてないけど、飲み物の自販機が全部JTってことは、やはりここはJT絡みの施設。なかなかやるな、JT。

■思ったこと

あちこち歩き回って見つからなかった本とCDがあっさりネットで買えた。
こと本とCDについては、もはや本当にネットだけで充分かもしれないなあ。

■買ったもの
  • バーチャファイター4エボリューション
  • いちご実験室

Mar.17,2003(Mon)

■戦争ですか

米英スペインポルトガルの首脳会談が行われ、もうヤル気満々の共同声明。
遠からず始まるんだろうなあ。今さら兵も引けなかろうし。

■ウデツさんからリンク

「いい電子」で有名なウデツさんのWebページ「ウデツ式」からリンクをいただいてしまった。大変大変ありがとうございます。「イベント・アニメ王」とのコメント、ありがたくお受けいたします。「王」というのは少し気が引けますが、あまり厳密に「いや、王というよりは竹之内とか佐野くらいですので」みたいなのもアレなので、はい。
ともあれ今後ともよろしくお願い申し上げます。

■思ったこと

ひとまず仕事も一段落。まあ、よかった。


Mar.18,2003(Tue)

■48時間

いよいよ最後通告。48時間以内にフセイン一家が国外に出なければ攻撃開始するぞ、ということになったらしい。なんかこれってまんま白色彗星帝国の物言いなんだけど、今回の場合、言う方がズォーダーなら言われる方はギシン星のズールだったりするわけで、ここに至る手続きや物的証拠が危ういという問題はあるものの、単に戦争がイヤだという感情だけでモノは言えないような気がする。

しかし、これで突然フセインが「国民を守るために亡命します」とか言い出したら、世界世論は大きくひっくり返ると思うし、人類はひとつ大人への階段を上れると思うし、ともするとフセインにノーベル平和賞なんてことにもなっちゃって相当面白いと思うんだけど、きっとそんなことはないんだろうなあ。

■終わってるのか

今日本屋で聞いた店長と店員の会話。

「ねえ、キクチ、終わってるよね。」
「あー、はい、キクチ、終わってますね。」

どうやらキクチくんという店員に頼んだ仕事が終わっているかどうかの確認だったようなのだが、ぼくの頭の中には「終わってる男キクチくん」のイメージがいろいろ浮かんできて、しばらく立ち読みしながら笑ってしまったのだった。

かわいそうなキクチくん。

■思ったこと

なんか突然IMEをATOK16に替えたくなってきた。
大丈夫かな、MSの呪いとかないかな。

誰か替えてトラブル出た人がいたら教えてください。

■届いたもの
  • TBS系ドラマ日曜劇場「GOOD LUCK!!」オリジナル・サウンドトラック
  • ななか6/17+ 〜八神健傑作集〜

Mar.19,2003(Wed)

■東京国際アニメフェア2003・ビジネスデー
  • 行ってみた。
  • ビッグサイト東2〜3。
  • 去年よりちょっとハデに、というかコンシューマ向けになったような印象。
  • メインステージのイベントは子供向けだけ。
  • おたく向けはブースでやってくれってことかな。去年は1日ずつだったが。
  • トムスのブースでアニメ塾に挑戦。
  • でもド下手くそ。がっかり。
  • 今年の企画展示は「アニメテクニックの世界展」。
  • 「驚き盤」からセルアニメ、そしてデジタルアニメまでのテクニックを紹介。
  • なかなか面白かった。
  • でも期待してたセルアニメの撮影台は組み立て中。おいおい。
  • 終盤のデジタルアニメのとこは「RETAS!PRO Infinity」。セルシスの独壇場。
  • インタフェースはDebutと変わらないんで、何をやっているのかよくわかる。
  • やはりすばらしいぜRETAS!LITE Debut。
  • 最後に体験コーナーみたいなのがあったけど、セルシスのK賀牧師はいなかった。
  • フジテレビのブースの前を通りかかったら松本センセイが「銀河鉄道物語」の発表。
  • 時間なかったんで見れなかったけど、いつものような話をしていたに違いない。
  • 時間は夢を裏切らない、他。
  • コミックスウェーブは「ほしのこえ」を打ち出しつつ新海誠プッシュ。
  • 新海さんは「みんなのうた」をやって、そのあと新作に取り組むらしい。
  • そして「ほしのこえ」はADVから英語版発売。
  • そのADVもブースを出してた。彼らはこのイベントではお客さんじゃないのかな?
  • 「世界に広がるアニメ」が最もよく表れたブースではあるけど・・・。
  • それにしても今回は知り合いに会わなかったなあ。
■思ったこと

今度は「謎の肺炎」か。どうなってるんだ。
どっかの生物兵器じゃないのか(不穏当)。


Mar.20,2003(Thu)

■戦争開始

まあやっぱり亡命なんかするわけないよね。というわけで開戦。
割と静かな幕開け。

■思ったこと

昨日泊まりでなければ今晩大江戸温泉物語に泊まってやろうと思っていたのだが。
まあ、また今度。


Mar.21,2003(Fri)

■東京国際アニメフェア・パブリックデー
  • 今日はたくみくんとアニメフェア。
  • とはいえ見るものはだいたい見てしまっていたので、今日はざっと確認。
  • 電通ブースではカービィショーに子供がいっぱい。
  • ずるいや、そんなの電通じゃないや。
  • 次世代を担う若手クリエイターを紹介するコーナー「Creators' World」をチェック。
  • とはいえ紹介されているのはロマのフ比嘉、あさをゆうじ、神風動画など。
  • もう有名どころじゃん(笑)。
  • あさをゆうじなんて、山手線の中で毎日何万人に見られてるやら。
  • この一帯だけなんとなくミニ「CG Carnival」って雰囲気。
  • と、そんな感じで会場を後に。
■デ・ジ・キャラットまつり2003
  • そのまま隣で開催中の「でじこまつり」に。
  • ステージではGGFが歌なんか歌ってたりして、予想通りの雰囲気。
  • GGFの「Welcome!」はなんとなく切実な感じがしてすばらしい。
  • 「待ってるにょ」って、GGFほんとに待ってそうだからなあ(笑)。
  • とりあえず「スーパーでじこや」で「ぴよこにおまかせぴょ」上巻ゲット。
  • もう発売されてたのか。チェック落ち。
  • で、景品と交換できる「ゲマポイント」が70点も手に入ったので交換所へ。
  • A4クリアホルダ2枚とピンバッジ1個ゲット。
  • クリアホルダはうさだとぴよこ、バッジは「ゲキガンガー3」のロゴ。
  • ……ほしくないな。(←セーラーウラヌスの声で)
  • あとは会場内をちょっとぶらぶらして撤退。
  • 淡々と書いてるけど、実は案外楽しかった。次回があればまた。
■生ハム食べ放題
  • そのままお台場アクアシティの「マルーモ」へ。
  • 前々から気になっていた、「イタリア料理食べ放題」1,980円にチャレンジ。
  • 5時以降、20種類くらいあるメニューから選んで食べ放題なのだ。
  • そんなわけで食べて食べて食べまくった。
  • 中でも生ハムは食べた。5皿くらい食べた。
  • もしかして「生ハム食べ放題」と勘違いしてるんじゃないかってくらい食べた。
  • 大いに満足。また行こう。
  • 値段は飲み物を過剰に飲んだのでそれほど安くなかった。ここは反省点。
■思ったこと

しまった、またバンチ読み忘れてる。

■買ったもの
  • デ・ジ・キャラット劇場 ぴよこにおまかせぴょ! 上巻
  • かってに改蔵 20巻
  • 金色のガッシュ 9巻
  • 焼きたて!ジャぱん 6巻
  • ジパング 10巻
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4巻

Mar.22,2003(Sat)

■休み

今日は休んで戦争の様子を見たり。
遠景に次々とミサイルが着弾する景色は、熱を出したときなんかによく夢で見るけど、そうか、ホンモノはこんな感じなのか。現場ではさぞ「Shock and Awe」なことかと。
いろいろ思うところもあるが、コトの成否なり善悪なりは後になってみないとわからないんだろうと思うし、結局自分にとってはどうでもよい、というのが目下の結論。否応なしに自分の生活には関わってくるんだろうけど、それはそれ。

■思ったこと

ウルトラクイズのアレがプライズに・・・!
8月第4週かあ。待ちきれねえー。

Big Entertainmentで獲るぜ!多分!


Mar.23,2003(Sun)

■ワリオ

リーゼントが伸びるのはワルオ。

というわけで、久々に任天堂ソフトを買ってみた。「メイドインワリオ」。
それぞれ5秒くらいの、ものすごく短いミニゲームをひたすらクリアしてゆくという独特なスピード感のソフト。まあ感じとしては「グルーヴ地獄V」とかに近い。でも昔の任天堂商品をテーマにしたステージなんかも結構あって、さすがに任天堂ならではという味付けにちゃんとなっているのはすごい。個人的には「シェリフ」が懐かしくて泣いた。得意だったんだ、これ。あとは「スペースファイヤーバード」とかあれば驚きなんだけど、この先あったりしないのかな。楽しみ。

面白いんで、しばらくは「もじぴったん」と交互にやろうっと。

■思ったこと

メダルプッシャーって、一旦始めちゃうとやめ時が難しい。

■買ったもの
  • メイド・イン・ワリオ

Mar.24,2003(Mon)

■千と千尋、アカデミー賞獲得

あーあ、獲っちゃった。
まあでも評価されるときってのはこんなものなのかもしれないね。

前にも書いたけど、積もり積もった不満が朝飯の目玉焼きの焼き方で爆発する夫婦ゲンカのようなもので、作品がどうこうというよりは、今がブレイクのタイミングであったと、そういうことなんだろうと思う。「もののけ姫」に較べりゃマシな作品だと思うし。

まあ、あんまり手放しで「おめでとう」って気分でもないんで、こんなところで。

■思ったこと

時事通信の星占いで「×:アクシデント」と出てたのに、今日は取り立てて事もなし。
この星占い、悪い話はハズれたことないんだけどなあ。
もしかして水面下でアクシデントが発生してて、後から発覚するのかも。どきどき。


Mar.25,2003(Tue)

■イラクの自由作戦マップ

システムソフトから20日に発売された「大戦略パーフェクト1.0」の追加マップに早くも「イラクの自由作戦」が登場、システムソフトのWebページから無料でダウンロードできるらしい。何とも言えないこのタイミングだけど、大戦略買おうって人にとってはそれはそれは心躍るサービスなんだろうな。

どこかで報道でもされようものなら一日中ヒステリックな抗議電話に追われるハメになりそうだけど、ユーザーに対して、また商品に対してまっすぐなその姿勢は美しくすらあると思う。このままこの姿勢を貫いてほしいものだけど、さて。

■思ったこと

久々に夜中1時間を超える長電話。
わざわざ電話してもらって申し訳なかったけど、むちゃくちゃ楽しかったー。
詳細秘密。


Mar.26,2003(Wed)

■ベーマガ、休刊

とうとう「マイコンBASICマガジン」が休刊になるのだそうだ

ぼくらの中高生時代のマイコンライフを支えた雑誌だけに感慨もひとしお。思えば最初に読んだときには「ラジオの製作」の別冊だったっけ。その「ラ製」もすでになく(99年休刊)、今また「ベーマガ」が消えてしまうとは・・・。まあその前に「マイコン」っていう呼称の方が先に消えちゃったけどねー。
白状すると、ぼくも2回ほど投稿したことがあったのだ。載らなかったけど。

最終号は4月8日発売。久々に買ってみようかな。

■思ったこと

ドコモが腕時計型PHS「WRISTOMO(リストモ)」を発表
ボタンを押すと腕時計モードから電話機モードに一発変形!

……って「TOKIMA」とか思い出しちゃったんだけど、これ手足は出てこないのかな。

■買ったもの
  • ATOK16

Mar.27,2003(Thu)

■ヴェルサイユ展

午前中に休みを取って、東京都美術館で開催中の「ヴェルサイユ展」に。
春休みも始まったことだし、子供や学生が来てるのかなあ、とか思っていたのだが、館内に入ったとたん、目の前はオバハンの壁であった。

展示内容は、主に絵画や彫刻、それに調度品など。
実際のベルサイユで見たときには、何もかもが全部ひとつの部屋に置かれてる状態だったわけだけど、ここではそれぞれが個別に展示されているので、あの圧倒的な迫力の風景の中にこれだけの精緻な美術品が含まれていたのだということがあらためてよくわかった。何気なく椅子に掛けてある布ひとつがとんでもないレース編みだったり。

あと「首飾り事件」の首飾りのレプリカが展示されていたのがおもしろかった。
あの透明な石が全部ダイヤモンドだったら、そりゃ国が傾くくらいの値段はするわな。作ったヤツも作ったヤツだ。レプリカはホワイトサファイアで再現してたんで輝きはもうひとつだったけど、それでもなんとなく凄みはわかった。
まあデザインとしては大したことないような気もするんだけど・・・。

ともあれ日本のオバハンはベルサイユが好き、ってことはよくわかった。
でも少しは勉強してこい。ブルボン王朝を倒したのはナポレオンじゃねえー。

■思ったこと

朝日新聞がどういうわけかキャプ翼をキャラクターに起用して電車の車内ステッカー広告なんかを展開してるんだけど、キャッチコピーの「時代のエースストライカー」っていうのは絶対に間違ってると思う。
どう考えても「時代のトップ下」でしょ。部数的にも(←余計な一言)。

それにしてもYJのキャプテン翼はいつまでROAD TO 2002なのか。

■買ったもの
  • ニンテンドーゲームキューブ(ブラック)
  • ソウルキャリバーII GC版
  • ソウルキャリバーII専用スティック/CUBE
  • 第2次スーパーロボット大戦α

Mar.28,2003(Fri)

■タカラ・アトラス資本業務提携

コナミから33億円の出資を受けているタカラがアトラスに19億円を出資して資本業務提携を組むことになったらしい。タカラに残ったお金は、さていくら?・・・じゃなくて、まず気になるのはアトラスが今後コナミグループってことになるのかどうかってあたりなんだけど・・・どうなんだろう。さしあたって発表会見にコナミの人が来てないところを見ると今すぐにそうなるってことではなさそうって見ていいのかな。

それにしても中堅どころのメーカーがどんどん吸収されていくのは見てて辛いなあ。
次はどこだろう。

(          )とか?(←あまりにリアルな気がしたので伏せました)

■思ったこと

ジーコジャパンまた引き分けか。正直興味を失いかけてきているなあ。

■買ったもの
  • 想うということ

Mar.29,2003(Sat)

■大江戸温泉物語
  • ちょっと仕事関係でお台場まで行ったので、ついでに大江戸温泉物語へ。
  • 2700円払って入場すると、「浴衣を選べ」とのこと。
  • 正直、好きな浴衣はなかったので、とりあえず次善の浴衣をチョイス。
  • 選んだ浴衣を「越後屋」で受け取り。売り掛けなし(意味不明)。
  • 更衣室で浴衣に着替え。出るとそこは「広小路」という商店街。
  • 広場を取り囲むように軽食や土産物の店が並んでいる。
  • みんな浴衣に着替えているので、思った以上に趣がある。
  • ここがいろいろなコーナーへの入り口になっていて、風呂場はもちろん、フードコート「八百八町」や、砂風呂や足湯のある屋外ゾーンにもここから行けるようになっている。
  • とりあえず風呂。
  • そんなにバリエーションはない。ふつうの風呂と露天風呂とサウナくらい。
  • 15分で飽きて出る。
  • 脱衣場から2階に上がると休み処。
  • 眠れる椅子がずらっと置いてある部屋。それぞれの椅子には液晶TVがついている。
  • せっかくなので「クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶ戦国大合戦」のラストを見る。
  • 泣ける。
  • その後で足湯へ。
  • ここは浴衣で行ける屋外ゾーン。足湯の他に砂風呂と岩盤風呂も。
  • たぶん、デート気分で来た人たちにはむしろこっちの方が重要。
  • 足湯の底に埋め込まれている石が痛いとか痛くないとか歩けないとかつかまれとか言いながらいつしかスキンシップが始まる仕掛け。途中には足を湯に浸けながら休める2人掛けのベンチがあったりなんかして、休んでこうよとか何か寒いねとかもっと寄りなよとか言いながらいつしか2人はラブラブモードに。
  • ケッ。
  • 砂風呂と岩盤風呂は予約でいっぱいだったので、早々に出る。
  • ちなみに岩盤風呂っていうのは、要するに床暖房の床で寝るような感じのモノね。
  • 全体の印象として、ロッカーが多くて煩雑なのが気になった。
  • 靴箱や貴重品ロッカーを含めると、同時に最大4つのロッカーを使うことになる。
  • まあ全員浴衣の空間を演出するうえではやむを得ないことなのだが。
  • あと、自動販売機がコイン式なのはイマイチ。
  • お店での支払いは全部バーコードのついた「通行手形」だけでいいのに、結局現金を持ち歩く必要が生じる。
  • つくばYOUワールドなんかだと、自動販売機も全部バーコード式になっているので現金はロッカーに入れといて大丈夫なのだ。
  • 入場の時にくれる巾着袋を使えということなのかもしれないが、それは根本的な解決にはなっていないと思う。システム上の問題があるのかなあ。
  • まあでもなかなか面白かった。夏コミのあとに寄る分にはちょうどよさそう。
  • またいずれ来よう。
■思ったこと

榎本温子さんが今日の放送でアニゲマスターご卒業。4年間おつかれさまでした。
スタジオ宛にお花を贈ったら、放送終了3分後にお礼の電話がかかってきてめちゃくちゃビックリした。贈ったこっちの方が喜びたくなるくらいの反応。こういう人にならねばいかんなあ、と日頃の自分をちょっと反省してみたり。


Mar.30,2003(Sun)

■青春学園庭球祭03

朝からコナミのテニプリイベント「青春学園庭球祭03」へ。
確かどこかのテニス場でやるんだよねー。ということは判っていたのだけど、きちんと確かめなかったのが失敗の元だった。正しい会場は有明コロシアム。しかし開演30分前にぼくが立っていたのは「外苑前」・・・。開演に間に合ったのは奇跡だ。

と、そんなこんなで庭球祭スタート。
会場の有明コロシアムに足を踏み入れるのはもちろん初めてだったんだけど、屋根が完全にクローズだっていうのは意外だった。天気もすごくよかったし、オープンでやるものだと思っていたので。帰ってきて調べるまでは「なんだ、有明コロシアムって屋根動かないんだ」って逆に理解してたくらい。まあ映像や照明演出も多いし、今にして思えばクローズ以外にはありえないわけだけど、いかにも庭球祭日和なあの天気はもったいなかったかな、という気もする。まあでも暗い中に浮かび上がる緑のテニスコートもなかなかに美しかった。

イベントの流れは、まず青学メンバーの声優さんが登場して軽いトークとショートコント、そのあと他の学校のメンバーが合流してPS2「スマッシュヒッツ」のゲーム画面に声をアテるコーナー、アニメのシーンに声をアテるコーナー、許斐剛が加わってのトーク、最後に声優ユニット2組それぞれの歌とゲーム主題歌を歌うコーナー、そしてプレゼント抽選、という感じ。どっかでテニスくらいやるのかと思ったけど、わりかしオーソドックスな声優イベントの構成だった。その代わり(か?)出演者の数とか映像照明は超豪華。生カメ5台(うち1台クレーン)なんて、スタジオ録りのTV番組なみ。もしかして、あとでパッケージにして販売したりするのだろーか。

それにしても8000人の娘っ子の歓声というのは暴力的で、ちょっとした映像や声優さんの台詞に反応して上がる声は、あの空間の気圧を倍くらいに高めてたような気がする。もはや歓声というより悲鳴だし。ああいう声って、女の子は成長過程のどこかで習得するものなのだろうか。あるいは生得的、本能的なもの?割と世界共通のような感じもするしなあ・・・。とか、イベント見ながらそんなことを考えてしまった。ジャンプフェスタのときにもそうだったけど、今回はテニプリ純度が高いだけに、それはそれは怖ろしいものだった。でもその割に、抽選会が終わった後はまだ司会がしゃべっているのに大半の客が席を立ってしまったりするドライかつ失礼な一面もあったりして、なんつーか、女の子ってヤだな、という思いを深くした2時間であった(向こうもこのイベントにこんなオッサンが来てるのはヤだろうけどさ)。

でも期待していた以上にいろいろ勉強になった。
この経験を活かす機会があるのかどうか不明だけど(笑)。

■スーパーキャラクターフェスティバル

そこから大手町の逓信総合博物館「ていぱーく」で開催中の講談社スーパーキャラクターフェスティバルに。去年の7月に行ったときもそうだったけど、どうにも安い感じが抜けきらないのは予算の問題か企画の問題か、はたまた両方か。規模的には前回よりさらに小さくなったような気がする・・・ていうか、確実に小さくなってる。「なかよし」ブースとかなくなってるし。内容的にはゲーム各社の試遊台と、クラッシュギア、あとはボンボン作品の原画展示など。なぜか「天才バカボン」の原画も展示されてて、それはちょっとトクした気分だったけど、30分もいればすっかり飽きてしまう薄さは有料イベント(ていぱーく入場券が必要)にしてはちょっとマズいんじゃないかと思った。

夏のイベントは盛り上がるといいんだけど。

■東京ヘリ★ナイトクルージング

そして夜になった頃に舞浜へ。
ちょくだい夫妻と合流してヘリコプターで東京ナイトクルージングを楽しもうという企画なのだ。通常1人1万8千円の料金なのだが、「2人で行けば1人分無料」というキャンペーンチケットが手に入ったのだ。ちなみに今回は3人で行ったので料金は2人分で3万6千円。

舞浜のヘリポートにはラウンジ風の待合室なんかもあったりして、安くないお金を取るだけのことはある雰囲気を作ろうという意気込みは感じられる。まあ建物自体がプレハブなんで、田舎のプールバーくらいの感覚だけど居心地は悪くない。ちょっと早く着きすぎたのでしばらく待っていると、予定していたよりも1本早い便に乗れることになったということで、他のお客さんと一緒にハンガーへ。

ハンガーでは荷物をコインロッカーに入れたあと簡単なレクチャーを受けた。メインローターを前に傾けているので機体の前には行かないこと、テイルローターも回っているので機体の後ろには行かないこと、メインローターの下では空気が渦になっているので、長い髪の毛はまとめておくこと、などなど。ちなみにフラッシュが光るのを防ぐためスチルカメラの類は銀塩・デジタルともに持ち込み禁止だけど、ビデオカメラはOK。とりあえずビデオカメラ持ってっといてよかった。

で、ハンガーを出ると、ちょうど前の便が帰ってきたところだった。こんな間近で動いてるヘリコプター見るのは初めてだったけど、ものすごい音と風。これなら確かに空も飛べるってもんだ、と納得させられた。でも乗り込むと案外静か。

全員(今回は9人)乗り込んだら、救命胴衣の説明も何もなくいきなり離陸。それも加速もなく、突然真上に浮き上がるのだからもうびっくり。いやヘリコプターってのがそういう乗り物だというのはもちろんよくわかってるんだけど、5秒後にもう「空」に浮いてるっていう感覚は、飛行機とは全然違うものだと思った。そして目の前に広がるのは東京ディズニーリゾートの夜景。もう離陸から3分間はまるで空を飛ぶ夢でも見てるみたいな気分だった。

そこから時速260kmで東京方面へ。アッという間に新木場、銀座、渋谷、新宿と進み、都庁の向こう側をまわって水道橋、上野を見下ろしながらまた舞浜へ。ほんの2、30分のフライトだったけど、高度600mからの夜景は想像していた以上の迫力で、TVや写真とは全然違っていた。こればっかりはどうにも表現のしようがないので、機会があればぜひご自分の目で確かめてみていただきたい。今日は休日だったけど、どちらかといえば平日がオススメなので乗るならぜひとも平日に。その方が街にもっといっぱい明かりが点いてると思うので。あと「ガメラ3」を観ておくと渋谷上空で大いに楽しめるのではないかと(ほんとか?)。

と、まあこんな感じで、終わってみればあっけない体験だったけど、金額なりの価値は十分にあったと思った。1万8千円となると微妙なところだけど、イクスピアリで何気に5千円引きとかやってたりもするし、また安いチャンスがあれば乗ってみたいなあ。

それにしても東京ってデカい。

■思ったこと

イクスピアリのプラネット・ハリウッドで晩ごはんを食べたのだけど、店全体を巻き込む演出が多すぎてかなりしんどかった。それ目当てに行くのならいいんだろうけど、ただ食事するだけが目的のときにはちょっと行けないなあ。


Mar.31,2003(Mon)

■昨日のボブ・サップは85秒で負けたけど

しらなかった、ボブ・サップってAB型だったのか!
・・・きっとさぞかしいい奴なのに違いない。がぜん応援する気になってきたぞ。
がんばれ、リベンジだボブ・サップ。

当サイトはボブ・サップがAB型であり続ける限り、彼を応援します。

■思ったこと

ジャンプにまた霊魂マンガ新連載。シャーマンキングとBLEACHはもちろん、ヒカルの碁、遊戯王あたりまでも含めると5本。ちょっと多すぎないか?



過去の日記

●メニューにもどる