■Past Impression (過去の日記)

 
July, 2002
 

Jul.1,2002(Mon)

■人類は総人口の半数を失い・・・

「サッカーの一番弱い国決定戦」ということでFIFAランキング202位のブータンと203位のモントセラトが親善試合をしたらしい。結果はランキング通りモントセラトの負け。ま、それはさておき、モントセラトって国は初めて聞いたんだけど、この国はカリブ海に浮かぶ島国で、実は4年前に起きた火山噴火と火砕流で1万人いた人口の半分がいなくなってしまったらしいのだ・・・!

と聞いて、「そんな大惨事があったなんて知らなかった!」と素直に驚いてしまった。

そう、人口の半分がいなくなったのは「避難のため」。(本当の行方不明者は22人)
「人口の半分がいなくなった」と聞いただけで反射的に「死んだ」と思い込んでしまうのはガンダム世代の心に仕掛けられた盲点かもしれない。
まだまだだね。

■思ったこと

「iモードもいっしょ」、12月15日で終了か。久々にまたやってみようかな。


Jul.2,2002(Tue)

■CM撮影

というわけで、久々のCM制作はいよいよ撮影の段階。スタジオは川崎、宮前平のアバコ宮前M3スタジオ。えらい遠かった。朝6時過ぎに家を出てようやく8時半に間に合った感じ。しかも宮前平っていう割に駅からスタジオまでの道のりは結構急な上り坂で着いたときにはもうヘトヘト。

そして終了は26時。30秒のCM1本作るのに17時間。カットごとに照明や衣装のセッティングがあって、しかも1カットを何回も繰り返し撮るのでだいたいこういうことになる。アニメだったら30秒なら720回シャッター切ればとりあえず終わるので、30秒で1コマ切ったとして6時間。まあ撮影の工程だけの話なので単純な比較に意味はないんだけど。

今回はHDカメラでの撮影だったこともあって、背景をクロマキー合成するようなカットは撮影しながら現場でリアルタイムに合成してチェックすることができた。なんか便利な時代になったもんだなあ。

ちなみに今回のアバコスタジオは録音スタジオのアバコクリエイティブスタジオと同じく「財団法人キリスト教視聴覚センター」の系列。アーメンですか。

■思ったこと

車で行かなくてよかったー。行ったら帰りに死んでたな。


Jul.3,2002(Wed)

■スチル撮影

昨日のCM撮影に続き、今日は雑誌広告用の写真撮影。場所も天王洲だったので昨日に較べればラクラク。始まる時間も遅めだったし、商品撮影だけだったので仕事の内容的にもラクラク。たまにはこういうこともないとなあ。

しかし「仕事のことはあまり書けない」とか言ってながら、最近仕事話ばっかだな。

ワーカホリック?

■思ったこと

福原愛も新聞で「福原」って書かれるようになったのだなあ。

■買ったもの
  • 娘。物語 3巻

Jul.4,2002(Thu)

■大忙し。

今日は朝からINTEROP見に行ったり渋谷で謎の飲み会に参加したりCMのオフライン編集があったり結構忙しい1日。終了はまた26時。ねむい。

INTEROPは初めて行ったんだけど、なんか幕張全館(1〜11)使っててびっくり。しかも中に入ってみるとそれが全部通信インフラと機器と関連サービスで占められていて、コンテンツとかそういう「楽しい展示」がほとんどなかったのにまたびっくり。ステージはやたら実演やセミナーが多いし、やたらアンケート+粗品コンボも多いし、なんか久々にビジネスコンベンションらしいイベントに来たなあ、という気がした。あれアンケートに答えるだけで結構いろんなもんが手に入るので、ヒマな人にはおすすめだ。多分半年くらいはボールペンとマウスパッドに困らない生活ができそう。あとミネラルウォーター配ってるとこも多かったので、貯めといて非常時の備えにするとかね。

謎の飲み会はほんとに謎の飲み会。一応渋谷周辺で働くアニメ研OBの集まりということであったけれどもなぜか台東区で働く人も来ていたり、不思議なメンバー。10人くらいしかいないのに年代が上下で14年も離れてるとか。ぼくは仕事の合間だったので40分くらいしかいられなかったけど、これはこれでなかなか面白かった。
カラオケは行きたかったなあ。

CMのオフライン編集(仮編集)というのは、一昨日撮影した映像をPCレベルのノンリニア編集でざっとつないでみてカットのタイミングを決めたりテロップ要素などを入れてみたりする作業。これをクライアントにチェックしてもらってから高いデジタル編集を行なうという段取り。作業自体はまずまず順調に進んだのだけど、やっぱり終了は夜中。そしてそのままスタッフ飲み会へ。まあこれもお約束だなあ。

ねむい。

■思ったこと

えっ、epってWebTVの焼き直しみたいなもんじゃないの?


Jul.5,2002(Fri)

■ジーコ代表監督決定?

どうやら次期日本代表監督はジーコで決まりそうな雰囲気。
なんかこないだまで采配が采配がって騒いでた割に、これまで現場で采配を振るってる姿をほとんど見た事のない「総監督」でどうなんだって議論がほとんど見られないのはどういうことなのだろう。やっぱ名前が通ればマスコミ引っ込むってことなのか。まあ長嶋采配だって「迷采配」とか言いながら何となく愛しちゃうビッグネーム志向な日本人にはこんな感じの決まり方が却っていいのかもしれない。

コンセプトは「勝つサッカー」。「コンセプトは『売れる広告』です」ってプレゼンしたら多分クライアントにはぶっ飛ばされると思うけど、まあそれがこれからの日本サッカーなのでしょう。

がんばれ日本代表。ご利用は計画的に。

■思ったこと

結局儲け話を提供するのが愛される政治家の仕事なのね。


Jul.6,2002(Sat)

■休み

今週はだいぶ体力を削られたので今日は休養。TVでも観ながらごろごろしてようと思ったのに気付けばぐっすり。あまりにもよく眠れてびっくりした。やはり体力なくなっとるなあ。

それはさておき!いよいよ!新パソコン導入決定!
無事にボーナスも出たしってことで、早速オンライン発注してみた。前回は通販PCをわざわざショールームで買ったのでオンラインで買うのは初めてだ。わくわく。ちなみにまたエプソンダイレクト。EndeavorPro1100(i850E)のP4-2.4BGHz/512MB/80GB。でもどうやら在庫のないパーツがあるらしく、現状納期は不明。決まったらメールが来るらしい。んー、まあ気長に待ちましょう。

その隙にもっといいのが出たりしてなー。

■思ったこと

山田久志って現役時代退場になったことなかったのか。ちょっと意外。


Jul.7,2002(Sun)

■秋葉原

七夕だというのに秋葉原をぶらぶら。しかし何を買うでもなく退却。
なんかこう、決めたモノを安く買おうと思ったら価格.comとかで探して通販で買っちゃった方がいいのかもしれない。ぶらぶら歩いて面白いモノ探すとかなら秋葉原歩くのも悪くないけど。すでに時代は変わっておる。

■シャッフルユニット

今日初めて歌ってるとこ見た。なんだかんだで1年目(赤青黄)のが一番クオリティ高かったような気がするのが寂しいところ。メンバー的には11なんだけど、曲は8。でも夏場に街で流されやすいのは7なんだろうなあ。
あ、なっちのロングは新鮮でよかった。

■お茶づけ海苔ポテトチップス

カルビーと永谷園のコラボレーションで開発された「お茶づけ海苔ポテトチップス」。サンクス限定発売ということなので我孫子駅前のサンクスに行ってみたら、わずかに1個残ってただけだった。ラッキー。

でも味の方はイマイチ。
ぼくは週に2回くらいは永谷園のお茶づけ海苔を消費するハイユーザーなんだけど、塩も海苔もホンモノの味からはずいぶん遠いような気がした。個人的にはお茶づけ海苔の塩を直接舐めたときのような強い塩味を期待してたのだけど、ポテチの味が強いんで、むしろ「のりしお」のバリエーションのひとつ、くらいの感覚かなあ。おなじみのポテトキャラがいなかったりして、カルビーにしては頑張ったパッケージデザインなのだが。

■思ったこと

フランス行ってちょうど1年か。・・・いかん、日記を・・・。


Jul.8,2002(Mon)

■きたか、逆境。

予想通りというか何というか、とにかく今日はオフライン編集第2弾。27時終了。
月曜からヘビーなことだ。そろそろ山場って感じ。今週は全く予定が立たぬ。

■フラダンス味だこりゃ。

編集の現場でモニフラきりり

「パインをレモンでひきしめてココナツの香りをちょっぴり効かせた新感覚ブレンド」っていうあおり文句からそのまんま想像すると、なんだか口と鼻の感覚が全然違う、変てこな味がするんじゃないかって懸念がフツフツと湧いてくるけど、飲んでみると果たしてそのまんまの味であった(笑)。パインとレモン、それにココナツの香りがちょっと。疑いようもなくその通り。そして想像とおりの変てこな味。

ボトルキャップでも付いてくるなら話は別だけど、もうあんまり飲みたくないなあ。

でも好きな人は絶対好きだと思うので、ぜひ一度お試しを。

■思ったこと

4時前にはもう空が明るくなってるんだなあ。はあ。


Jul.9,2002(Tue)

■杉浦太陽復帰。

昨日復帰記者会見があったらしい。とりあえず、TVも映画もムサシ復帰の方向性。
この件については何が正しくて何がウソなのか、もうよくわかんない。本人周辺にも警察にも胡散臭いところがありすぎる。ついでにいえば会見でのムサシ科白もかなり薄っぺらい。今のところはこういう形で落ち着いたけど、後から「実は・・・」ってな話もありそうだなあ。結構そっちの方が楽しみだったりして。

■どこでもいっしょSTORE〜東京篇〜

今日までだったので時間をこじ開けて渋谷パルコ3、7階ギャラリー「スクエア7」へ。
仕事中だけど、終業後なのでOKOK。

今回の「どこいつ」イベントはコンビニをモチーフに最新の関連グッズを大量に並べ・・・って、ハッ!もしかしてこれってただの物販イベントだピョン!?
そう、これまでは一応展示コーナーみたいのがあって、それに物販コーナーが併設されてたのに、今回はもう物販コーナーの中に形ばかりのジオラマがあるって感じなのだ。年を経てだんだん余計な肉が削ぎ落とされてきたらこういう形に行きついたらしい。できればちょっと思いなおしてほしいところだけど、まあイベントがなくなるよりはこんな形でも続いた方がいいってのも確か。悩ましい。

しかしグッズも増えたなあ。
とりあえず和柄のタオルと、会場限定のトートバッグ、それに今まで探しに探して買えなかったグッズリスト本「どこでもいっしょコンプリートコレクション」を購入。なんか自分的には結構満足してしまった。(そんなんだからイベントがどんどん物販寄りになってゆくのだ)

これから秋にかけて、郡山、新潟、名古屋、鹿児島、大阪と全国展開されるようなので、該当地域の、どこいつキャラが好きで好きでたまらニャい人は注目を。

■思ったこと

セガサターン用「ジーコの考えるサッカー」って「ジーコの考える」「サッカー」なのか「ジーコの」「考えるサッカー」なのか・・・?(何を今さら)

■買ったもの
  • どこでもいっしょコンプリートコレクション
  • どこでもいっしょ和柄フェイスタオル
  • どこでもいっしょSTORE限定トートバッグ

Jul.10,2002(Wed)

■台風6号

なんか最近1ケタ号の台風でも平気で上陸してくるなあ。
まあ今日はちょうど出かけるタイミングごとに小降りになってくれたのでそんなに大変じゃなかったけど。

ともあれそんな中、今日はCMの本編集。オフラインでかなり詰めただけあって、今日は予想以上にすんなり決まった。でも26時終わりだけど。

あとの問題は明日の音楽録りだな。いよいよ終盤。

■思ったこと

ほう、新ガンダムはTBSか!(あたし、みんな知っていたな。)
しかし企画のスタイルも含めて妙にガンダムXくさいのが気になるなあ。

■届いたもの
  • DVStormRT Light

Jul.11,2002(Thu)

■ウルトラマンネオス打ち切り!

杉浦太陽の復帰にともなって、いよいよ来週末20日からウルトラマンコスモスの放映が再開されることになったらしい。そして当然の帰結として現在絶賛リリーフ中のウルトラマンネオスは2回打ち切りということに。もともとビデオシリーズとして制作されたってところからして不遇なのに、重ねてこの扱い。あまりにもかわいそーすぎる。

これが元で一族の折り合いが悪くなったりしなければよいが。

タロウ「これだから平成の連中は気にくわんぜ」
ジャック「まったくだ。復帰ならタイトルに『帰ってきた』くらいつけろってんだ。」
ガイア「へっ、パワーアップもしないでダラダラ1年過ごしてた旧世代が。」
エース「なにを!一人変身への転換がどれだけ大変だったか、ガキどもにわかるか。」
ジョーニアス「まあまあ、みなさん落ち着いて。」

一同「アニメは黙ってろ!」

ごめんなさい。

■CM完成?

他の仕事であちこち飛びまわってる間に音入れも順調に終わってしまった。
明日の試写がすんなり済めば、CMはこれで完成だ!

しかし出来上がりのタイミングにスタジオにいられなかったのは残念だったなあ。
わかりやすく言うと、コミケの最終日、3時頃に会場を出ちゃって拍手ができなかった、そんな感じに似た気分だ。うん、わかりやすいわかりやすい。

ともあれ、明日だ。

■思ったこと

でじこ劇場版の限定版DVDを全額ポイント払い。男らしいぜ。
ヤマギワソフトがソフマップになると、今貯めてるポイントはどうなるんだろう?

■買ったもの
  • 劇場版 デ・ジ・キャラット 星の旅 DVD 限定版
  • エアロダンシング4 ニュージェネレーション
■届いたもの
  • Adobe DigtalVideo Collection

Jul.12,2002(Fri)

■CM完成

めでたく最終OKが出て、これでここ1ヶ月のCM制作業務がひと段落。
思いのほか順調だったなあ。

あとは局考査で何も出なければこのまま放送だが、さて。

■Endeavor2機目到着。

いよいよ2台目のEndeavorが到着した。
早速電源を・・・とも思ったのだけど、接続関係でいろいろ用意しなきゃいけないモノもありそうだし、それらがない状況で設定作業をするのも効率悪そうなので、明日か明後日まできっちりイメージトレーニングをやっておくことにしよう。

しかし、納品書に記されたスペック、つくづく・・・ブタに真珠。

ブタは枯野を、駆けめーぐるー♪

■思ったこと

10日に出たはずのまんがサイエンス、店頭に全然ないけど、完売状態?

■買ったもの
  • スワンクリスタル
  • 約束の地 リヴィエラ
  • Microsoft OfficeXP Standard
  • Storm Bay
  • リングにかけろ2 7巻
■届いたもの
  • Endeavor Pro1100

Jul.13,2002(Sat)

■次世代ワールドホビーフェア
  • 昼から幕張へ。
  • 先行・特別販売コーナー(イベントホール)は待ち時間なし。
  • 売り切れ商品はせいぜい3つくらい。ベイブレード関連商品も全部残ってる。
  • ジャンプフェスタもそうだったけど、この種の物販、パワーが落ちてるのかなあ。
  • あるいは物販ばかりに集客されると展示ブースから不満が出るからか?
  • でも物販企業=出展企業なんだから、物販はむしろ正義だよなあ。
  • とりあえずベイはもう終わりだが、その後がまだ来てないってことか。
  • 会場に入ると前回よりイベント然とした雰囲気。
  • 入口近くのSCE、セガ、任天堂の3社がきっちりしたブース出してたせいかも。
  • さすがハードメーカー3社は・・・おっと。失礼。2社だった。
  • そのハードメーカーじゃない1社には前回同様千葉大アニメ研初代会長I坂氏の姿。
  • おつかれさまです。
  • SCEのブースはサルゲッチュ2とぼくなつ2中心。
  • ぼくなつ2のCMを流してたんだけど、20タイプくらいあってびっくり。
  • サラリーマンのおっさんが日記を書いてるって奴なんだけど、一度も見た事ないな。
  • 6月18日くらいから7月18日くらいまで、日によってタイプ違い。
  • 毎日違うCM流してたのかな。
  • 思わずじっくりと全部見てしまった。やっぱSCEは上手い。
  • タミヤはダンガンレーサーに加え「ラジ四駆」を投入。
  • 「ラジ四駆」はラジコンでモーターのON/OFFだけをコントロールできるミニ四駆。
  • ダンガンの時にも感じたけど最近のタミヤってすごく論理的な商品開発をするのね。
  • 既存商品の穴や不満点を埋めるような展開というか。
  • それはそれでいいんだけど、「ラジ四駆」はどうだろう。
  • ミニ四駆とラジコンそれぞれの良さをスポイルしてるような気がするんだけど。
  • しかもこれって結局「でっけえスロットレーシング」じゃあ・・・。
  • WRCマシンっていうデザインもなんか半端。一体誰に喜んで欲しいんだろう?
  • ダンガンレーサーは「ローリングファイト」っていう新ルールを導入。
  • 小さいオーバルコースで激しくぶつけ合いながらレースするしくみ。
  • ありていにいえば「クラッシュギア対策」。
  • タミヤがバンダイのモーターホビー玩具に対策を打たねばならんとは・・・。
  • 刻が見える。
  • コナミとタカラは通路を挟んで「めんこスタジアム」と「BANG」を出展。
  • これってわざとなのかなあ。
  • グループなんだから、連動するならする、しないなら離すとかすればいいのに。
  • MicroIRはおもちゃショーとほぼ同じ内容。
  • ビーストシューターは結構子供が集まってたみたい。
  • とりあえずこんな感じ。
  • 何か思い出したらまた書くかも。
■スターウォーズ・エピソード2 クローンの戦い
  • いつのまにかできてたシネプレックス幕張10。
  • 聞いてみると結構空いているらしいので、ここでエピソード2を片付けることに。
  • 劇場に入ると、ほんとに、客の入りは半分くらい。
  • 大丈夫かルーカス。
  • そんな中、最前列中央のぼくの席(全席指定)の隣に知らない男が座るワナ。
  • 周囲3mくらい誰も座ってないど真ん中に、寄り添って座る男2人。
  • あまりに恐かったので1つ横に移動。
  • 奴もきっとぼくと同じ「最前列真ん中主義者」に違いない。うむむ。
  • そうこう言ってる間に上映開始。
  • マットペイントくさいCGはきっとわざとなんだろうなあ。
  • スターウォーズには正直ほとんど思い入れないのだが、まずまず面白かった。
  • なんとなくエピソード4以降につながっていきそうなシーンが多くて・・・
  • 0083見てるような気分(笑)。
  • 前作であんなに可愛かったアナキンはすっかり俗物野郎。
  • アクションシーンは割とバカなのが多くてベリーグッド。工場とか特にバカ。
  • 結構声出して笑っちゃったシーンがあったなあ。
  • 絶対に真剣に見ない方がいいと思った。
  • 考えどころもいろいろあるけど、まあその辺はまだ初日なので。
  • しかし、ドロイドよりクローンの方がいいっていうのがいまいちわかんないなあ。
  • なんかエピソ−ド3が結構楽しみになってきた。
  • 意外だ。
■思ったこと

メッセ交差点の歩道橋。
そろそろ床に埋めこまれたホログラムとか替えてみちゃどうかと思うのだが・・・。

■買ったもの

スターウォーズ・エピソード2 クローンの戦い パンフレット


Jul.14,2002(Sun)

■パソコン設定

今日は1日パソコンの相手。
ディスプレイをこれまでのEndeavorと切り替えて使えるようにしたり、ディスクを共有にしたり、DVStorm付けたり、普段使ってるフリーソフトをインストールしたり。

あとはnDiaryがうまく動けばいいのだが、もうひとつうまく動いてくれない。パスの概念とかがWindows98とはかなり違うし、まあぼちぼち試行錯誤してゆこう。とりあえずこれまでのマシンはそのまま使えるわけだし。

すべてが前と同じに使えるようになるにはまだしばらくかかりそうだなあ。

■思ったこと

トルシエがフランスに帰った今日はぼくがフランスから帰って1年。
まるで昨日のことのようだが。


Jul.15,2002(Mon)

■おやおや

来月あたりから社内での仕事が変わりそうな気配。
もしかしたらあなたの職場に現れるかもしれませんよ。ふふふ。

しかし・・・。

■思ったこと

明日はまた台風か。気が重い。
でもまあ今年は水不足とかはなさそうだなー。

■買ったもの
  • コミケットカタログ

Jul.16,2002(Tue)

■台風はどうしたんだ。

昨日からさんざん台風台風と言われていたので、手持ちの中では比較的頑丈な傘を用意して、滑りにくいけど履きにくい靴を無理して履いて、珍しく完全防備体制で出勤。ところが激しい風雨はほんのひとときで、午後になったらもう晴模様。っていうかもう夏日。結局傘なんて朝に家からバス停までたった100m使っただけだった。まったくもって過ぎたるは及ばざるが如し。あつものに懲りてなますを吹く。前門のトラ後門のオオカミ。意味通じてないけどなんかそんな気分。

しかし雨はしっかり降ってるし、夏は暑そうだし、今年の秋は豊作じゃよ、きっと。

■バンダイ、ツクダオリジナルを買収

突然の買収劇もさることながら、ツクダオリジナルがたかだか4億5千万で買えちゃったってとこにそこはかとない哀しさを感じてしまったのはぼくだけかしら。

しかしこれでルービックキューブがバンダイの手に!
全国のキュービスト達はどう出るのか!そしてチャンピオンの立場は!

次週「あっ!ガンダムも戦隊もキューブになった!」、お楽しみに。

■思ったこと

へえ、産経は反・田中か。脱記者クラブ宣言のときに何かあったか?

しかし社説で「県民に選ばれた知事が就任わずか一年八カ月で、県議会に『知事不適格』として失職に追い込まれるという事態は尋常なことではない。」と書いているが、その状況でなお県民アンケートで7割近い支持があるっていうのもまた尋常ならざる事態だと思うぞ。


Jul.17,2002(Wed)

■コミケ狩り

去年の冬コミに名古屋から来てビッグサイト近くで徹夜してた奴が6人、13人連れのグループに殴る蹴るの暴行を受けた末、現金16万円を奪われるという事件が起きていたらしい。誰が呼んだか「コミケ狩り」。目標は3日で100万円。

しかしまあ、「狩るバカ狩られるバカ」って感じだなあ。
こういうことがあると、それなりに徹夜をやめる奴もいるんだろうけど、おそらくは虚勢張って「武装するバカ」ってのが現れて、なんかいつか取り返しのつかない事態が起こりそう。報道されたからには「狩る側」の模倣犯も間違いなく出てくるだろうしなあ。

何はともあれ、徹夜はダメ!ゼッタイ!ってことで。

あー、でも今回から駐車場が減るのか。
かえって駐車場狙いの徹夜が増えるってシナリオか?

■ベンチがアホやから。

パソコンを変えたので、一度ベンチマークを取りたいと思った。
となればやはり「チャチャベンチ」だよなあ、と思ったのにネットを方々探しても現物が置いてあるところが発見できずしいねちゃんガックリ。

2.4GHzのチャチャベンチ、見たいなあ。
とりあえずWin用のMASLはあるので、またじっくり探してみようっと。

■思ったこと

ほほう、その歌をその人が歌いますか。なるほどー。
でもその人はたしか前に・・・。

■買ったもの
  • 吼えろペン 5巻

Jul.18,2002(Thu)

■新商品説明会

広告屋ではときどき、クライアントが新商品や開発中の商品を持ってきて広くプロモーション担当や営業担当にデモンストレーションをすることがある。例えば「□□と葉書に書いて送れば抽選で○○が当たる!」みたいなキャンペーンで、発売されたばかりの新製品が賞品に使われてたりすることがあるけど、ああいうのは結構こういう広告屋の事前情報から決まるケースがあるのだ。

で、今日うちの社内でバンダイの新商品説明会が開催されたのだ。
どんな商品が出てたかとかはもちろん秘密なんだけど、これがなかなか面白かったのだ。
どれくらい面白いかといえば、こうやって何も情報書けないくせに日記に書いてしまうくらい面白かったのだ(笑)。まあ商品ジャンルとしては正統進化なんだけど、あそこまで行くとは・・・。気持ちとしてはもうほとんど本物と変わらない感じ。
あとは○○○の○がどれくらい○○○くれるかが個人的にはカギだな。

以上、完全に自分のための日記。申し訳ない。

■戸川京子自殺

衝撃。
姉の方はもしかしていずれまた・・・とか思っていたけど、まさか妹の方が。
ほんと衝撃。・・・ともあれ哀悼の意を。

しかしそれよりもアムロナミエ離婚の方がビッグニュースなのかよ。>世の中

■思ったこと

新iPod、Windowsにも対応か。でもやっぱ高いよなー。高い高い。

■買ったもの
  • 金色のガッシュ 6巻

Jul.19,2002(Fri)

■トルシエ落選

次期フランス代表監督は結局トルシエじゃない人に決まったらしい。残念。
やはりヨーロッパでの経験がないってのが弱点だったのかなあ。

ま、ぼくが心配することじゃないけどね(笑)。

■思ったこと

いかん、妙な期待感ばかりが先行しているような気がする。
ちょっと勉強しておかないと・・・。


Jul.20,2002(Sat)

■東京キャラクターショー

真昼に家を出たのに、ガソリンスタンドでクルマのエアコンガスをチャージしたり、16号の謎の渋滞に巻き込まれたりして、幕張に着いたのはほとんど5時に近い時刻。時間があったら恐竜博も見てやろうとか考えてたのになあ。

で、その時間になるとキャラショーもめぼしいイベントはおよそ終わってて、メインステージでP.K.O.が歌ってたりする以外はすっかり落ち着いた感じ。とりあえずバンプレストブースでスパロボR見たり、げっちゅ屋でコムちゃんのバインダー(CD整理する用)買ったり、コナミで幕張プリンセス(自称)に謁見申し上げたり、飲食コーナーで半額のやきそば食べたり・・・してるうちにあっさり終了。あらら。

次回はちゃんと来よう。せめてブースイベントくらいやってる間に。

■思ったこと

やっぱマニュアルくらいはちゃんと読んだほうがいいな。

■買ったもの
  • コムちゃんバインダー
  • コミケットカタログCD-ROM

Jul.21,2002(Sun)

■スーパーキャラクターフェスティバル2002

昨日行った東京キャラクターショーと違って、こっちはコミックボンボンをはじめとした講談社少年少女コミック誌のイベント。会場は池袋サンシャインシティ文化会館。コロコロにおける次世代ワールドホビーフェアみたいな位置づけのイベント、のはずなんだけど、公式ウェブページひとつない脱力っぷりで、一体やる気があるんだかないんだか。

で、今回初めて行ってみたんだけど、イベントの感じとしては、「地方物産展」とかそういうノリに近い。壁や柱のあるブースもほとんどないし、多くはゲームの試遊台がならべてあったり、テーブル並べてカードゲームの実演やってたり、そんな感じ。一応イベントのヘソとしてはクラッシュギアがそうなんだろうけど、一番奥の隅っこのステージで試合やってるくらいで、どうにも盛り上げ不足。多分予算も足りないんだろうけど、それ以前に考えるべきことを考えてない印象だなあ。ブース配置もバラバラだし。

そんな中、なかよしブースには「娘。物語」に寄せた娘。13人それぞれのコメント色紙が展示してあって、それはよかった。うん、それは、よかった。撮禁だったんで、デジカメで撮影しようとしたら(すんなよ)速攻で止められたけど。

■池袋餃子スタジアム

ものはついで、ということで、ナンジャタウンの中にできた池袋餃子スタジアムへ。

入場料300円を払ってナンジャタウンに入り奥の方に進んでゆくと、以前「福袋七丁目商店街」と呼ばれていたエリアがほとんどそのまま「餃子スタジアム」ということになっていた。内装なんかもあまり変わってなくて、福袋七丁目に出た屋台、みたいな趣で各店が配置されている。ラーメン博物館やカレーミュージアムと違って店舗の形式をとっていないので、原則として餃子は全部テイクアウト。それを道端に置かれたベンチや仮設テーブルで食べるということになっている。ちょっと不便。しかもオープン3日目の今日はさすがに大混雑で(最長の店では約2時間待ち)、店を選んで歩いてる人、列に並ぶ人、座るとこがなくて餃子持ってうろうろしてる人、ゴミ箱探してうろうろしてる人が狭い露地にあふれて大変なことになっていた。まあ空いてくれば快適なんだろうけど・・・。

今日はそのあとでちょくだい君と食事の約束もあったので、白金「のんほお」の「西餃子」(四川風)をひとつ食べて終了。こういう肉の多い、固めの餃子は割と好き。でもやっぱりこういうトコロは食べ較べてみないと何ともだなあ

また空いた頃に行こうっと。

あと売店で売ってた、ナジャヴの絵の入った餃子皿や醤油皿が結構かわいかった。
あれもいつか気が向いたら買いたいなあ。

■ばんごはん

いろいろ差し障りそうなので詳しくは書かないけどなかなか美味かった。
個人的には高校時代のリベンジができて大いに満足。当時あった店とは違ってるけど、まあ江戸の仇を長崎で討つというヤツで。

しかしあれからもう1年だよー。うーん。

■思ったこと

やっぱり外車は何かとお金がかかるねえ。ぼくは国産で充分だあ。


Jul.22,2002(Mon)

■赤い千と緑の千尋

先週発売された「千と千尋の神隠し」DVDの画像が赤くて赤くてたまらないらしい。ぼくはもともと全然欲しいと思ってなかったんで完全にノーマークだったんだけど、買った人たちはだいぶご立腹の様子。中央大OBのloliくんもご立腹中。画像の比較も見たけど、はー、確かにこいつはすごい。

まあでもブエナビスタだからなあ。
東洋人に謝罪する言葉は持ち合わせてなさそうだし、どこかのロットからこっそり修正版に差し替わったりする誠意のない対応に終わるのではなかろーか。ま、他はどうあれこの商品についてだけは少しも買う気がないので、ぼくにとってはこの件、完全に対岸の火事だな。
買っちゃった人は残念でした。

■ぷちてっくにゅ。

昨日書き忘れてたんだけど、横浜のほうのアクセサリー屋(?)が出してる「petit tech(プチテック)」っていうシリーズを池袋サンシャインで見かけて、ちょっと面白いと思ったのだった。リンク先のページもまだ未整備なんでイマイチわかりにくいかもしれないけど、要はコンデンサとかトランジスタとか電子部品をパーツに使ったロボット形のマスコットアクセサリーだ。まあよくできてるのは数えるほどだけど、使いどころによってはなかなか可愛く使えそうな感じ。さらに、デートとかに着けて行って、いざというときには電解コンデンサの中に入ってる有害物質をカレの飲み物に混ぜたりするという超スマートな使い方も!

気になるのは値段。マスコット部分で3000〜5000円もするんだけど、これってこの手のハンドメイド系アクセサリーでは普通の値段なのかなあ。電子部品はどう考えても廃品の流用だから、もうちょっと安くてもよいような気がするのだけど・・・。

■思ったこと

これも昨日書き忘れてた。
サンシャイン、携帯の電波入らなさすぎ!


Jul.23,2002(Tue)

■健康診断

今日は年に一度大岡山を訪れる健康診断の日。
ていうか、ここ1ヶ月くらいの間なら水曜以外いつ行ってもよかったのだが、しばらく忙しくって、タラタラしてるうちに気づいたら今日になってしまった。まあ健康診断の方は太ったり血圧上がったり、そんな感じで大して面白い結果ではなかった。

あ、そうそう、採血のあと、出てくる血を押さえる綿ってこれまでは指で押さえていたんだけど、今年から伸縮性のあるマジックテープを巻いて押さえるようになっていた。例の宮本のフェイスガードみたいなやつ。

医療業界、マジックテープがブームなのかー?

終了後は例によって「さか本」へ。
前にも書いたけど、研連の会合の後に行ってた「さか本」は「そば縁葎さか本」という高級気取りなそば屋になってしまったので、ここしばらく健康診断のときに行っているのは駅前の方。しかし、なんかワンタンメンとかもなくなってて、メニューからも昔の面影が薄れてきちゃったなー、という印象。ハルピンラーメンとかも当然ないし。
うーん、昭和は遠くなりにけり。

■赤いDVD、続報

毎日新聞のサイトに、昨日に引き続きちょっと詳細な記事が。
なんだかわかったようなわかんないような記事だが、要するに作り手側としては「赤いとか言ってるヤツは再生環境が悪い」ということにしていきたいらしい。スタジオ機材ではちゃんといい感じに見えていたということで。

シャア「ならば今すぐ愚民どもすべてにスタジオ用モニタを授けてみせろ!」
クエス「そうだ、それができないから・・・」
アムロ「在庫を売り切ってから、そうさせてもらう!」
クエス「アムロ、あんたちょっとセコいよ!」
シャア「行くかい?」

意味ないなあ。

■思ったこと

そうかDVD作るにはやっぱりオーサリングソフト買わないとダメなのか。
簡易版くらいバンドルされてるのかと思ったが。


Jul.24,2002(Wed)

■ろくでもない。

ゆりかもめの国際展示場正門前駅で何かが爆発したり、東映アニメからセーラームーンのセル盗んで売ったヤツが捕まったり、なんだかトホホな一日。

しかしセーラームーンのセルって11枚450万円で売れるものなの?セル市場なんてもうすっかり景気に影が差してるもんだと思ってた。これすなわちセルシェーダー(意味なし)。さておき、実はぼくんちにもセーラームーンのセルって20枚くらいあるんだけど、てことはこれってもしかして1000万円近い財産!?オープンザプライス!

「TV本編のセルじゃないし、背景もついてないので、まあ材料代ですね。」がーん。

■赤千問題続報

毎日は粘り強く取材してるなあ。というわけで今日も続報
えー、今日はとりあえず「予告編やCMでは色調の調整(赤くすること)をしていないので、比較して見ると本編の赤さが際立っちゃったかもねー。」ということになったらしい。こっちはブエナビスタの公式コメント。いったい何がホントなんだかもう。

ともあれ回収・交換はもうなさそうだなー。
このあとのトピックとしてはジブリの正式コメントが待たれるところだが・・・。

■思ったこと

もうちょっとヒマになるかと思っていたのだけどなあ。

■買ったもの
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 2巻

Jul.25,2002(Thu)

■3時終わり

この時期もう少しヒマになるかと思っていたのに、なんだかんだで27時終わり。
晩ごはんも食べずに仕事してて相当腹が減ってたので、それから赤坂の街に出てみたら

「オニイサン、マッサージ。サンゼンエンマエキン、カワイコイルヨ」

としか言わない、古いRPGの村人キャラみたいなお姉さんが辻角ごとに立っていて(辻加護ではない)、いちいち話しかけられるのが面倒だったのでそのままタクシーに乗って帰宅。赤坂も変わったなあ。

ちなみにお姉さんについていくと屈強な男にマッサージされて「こ、これは・・・き、きもちいい・・・」と言わされる羽目に。効果音はもちろん「ぱふぱふぱふ」。

■思ったこと

また台風なのかー。

■買ったもの
  • NHKフランス語会話テキスト

Jul.26,2002(Fri)

■ゆりかもめ駅爆破犯は高校生

16歳の爆弾マニアな高校生だったらしい。
ということは、コミケとは関係なかったのか?asahi.comの関連報道はいったいどこからきたものだったのだろう?ただのおたく記者の勘違い?まあ今の段階では関係なかったとも断定できないけど。

■ヤマト車検(マは小さめに)

久々おたささBBSからネタ拾い。カーコンビニ倶楽部の「ヤマト車検」。

「愛と技術で地球を救う」「光速15分デジタル診断」「感動プライス13000円(税別)」と素敵なキャッチが並び、もうヤマト心満載。CGを使ったTVCMも予定(もう放送中かも)しているみたいで、期待感充填120%だぜー。なのか?いやいやちょっと待てよ。変な感じがしませんか、君が見ているこのヤマト。ていうか羽根とかついてるし、ヤマトというよりむしろコスモタイガーに見えなくもない。

版権クレジットに入ってるベンチャーソフトってのは以前「新ヤマト」のTVアニメを作るって発表した会社だ。でも新ヤマトったってこんなデザインじゃなかったし、どういうことかと思ってそっちのサイトを見に行ってみたところ、どうやらこういうことらしい。「大銀河シリーズ 大ヤマト編 7vs7 」っていう、「新ヤマト」とまた違った松本零士オリジナルのTVアニメ企画があって、これはそこに登場する「大ヤマト」なのだと。「大銀河シリーズ」は松本零士の50年にわたる画業生活のひとつの集大成として制作される21世紀の大作であると。うーん、要するに自家製海賊版といわれた「コスモウォーリアー零」の超拡大版をやろうということなのか。Q&Aによれば「新ヤマト」の制作は現在ストップしてこちらの企画にシフトしているらしく、広報上の表現はどうあれ、実情はヤマト裁判の行方をにらんだ新プロジェクトであり新デザインということなのだろう。

それにしても画業50年の末に行き着いた新しいヤマトのデザインがこれとはなあ。
「麒麟老いれば」とは言いたくないが、あまりに哀しすぎる。
シド・ミードでいいよ、もう。

■思ったこと

ヨードって添加物に使っちゃいけなかったのか。じゃあヨード卵光は・・・?

■もらったもの
  • チャチャベンチ
  • マリンベンチ

Jul.27,2002(Sat)

■事故っ母

よく女性週刊誌の見出しに書いてある「馬鹿っ母」って、どう読むんだろう。

さておき、今日からアニメ研のOB夏合宿ということで準備をしていると、出かけたはずの母親の人から電話。聞けば国道6号線の渋滞の中で後ろのクルマに追突されたのだとか。ケガはないし、クルマも自走できる状態らしいのだが、まあいろいろ手が必要なので来いとのこと。やむなく父親の人と出動。

現場に着いてみると、確かにクルマの後ろが5cmくらい食い込んでトランクのフタが盛り上がっている。でも全然大したことない感じ。相手の人も大変に恐縮しているし、警察も簡単な事情聴取だけして帰っちゃったらしいので、やることといえばクルマをディーラーに運んだり母親の人を病院に行かしたり、それくらい。とはいえ夜までなんだかんだといろいろあって、出発は24時前。ふー。

■OB夏合宿2002 in 銚子

今年のOB夏合宿は銚子。家からは利根川沿いの一本道。しかし雨。成田を過ぎたあたりからサラサラと霧雨のような感じで降りはじめ、途中ちょっと本降りっぽくなったりもして、思いのほか時間がかかってしまった。しかも宿の近くで曲がるとこ間違えて真っ暗な墓場の脇に迷い込んだりしてエラいことに。

今回の宿は外川港の民宿「犬若」。26時半頃に着くとまだ何人か起きていて、DVDで「Noir」なんか見ていた。どうやら入れる部屋はそこだけのようだったので、とりあえず一緒に見て、そのまま就寝。明日は海だー。

■思ったこと

ああ、カタログ持ってくるの忘れた。チェックするつもりだったのに。


Jul.28,2002(Sun)

■2日目

起きたら11時半。吹き抜ける爽やかな風。うーん、やっぱり高原の涼しさは・・・。
って、高原じゃねえー!なんでこんなに涼しいんだ!

窓の外を見るとすっかり曇り空。そしてひんやりとした空気。だめだ。こんなんじゃだめだ。海の宿たるもの、蒸し暑さに目が覚めてそのまま海行くぜーみたいなのでないとだめなのだ。避暑じゃないんだから。爽やかでどうする。しかも真昼に。

とりあえず先に出かけたらしい仲間に連絡してみると、案の定今日は海はあきらめて犬吠埼灯台とか見に行ってるらしい。でもこっちはまだ一度も海を見てないしなー、というわけで、何はともあれクルマで2分の銚子マリーナ海水浴場へ。遊泳可の青旗は出ているものの、渚はガラガラ。快晴の由比ガ浜を10とすると2くらいの人出か。空いてるのはいいけど、水は冷たいしやっぱ泳ぐのは無理だなあ。残念。

そんなわけで昼ごはん。犬吠埼に行った人たちはもう食べてるらしいので、ぼくはこの春(日記参照)に一度食べに来た回転寿司の「しまたけ水産」に。しかし店の前には30人くらいの行列。やっぱ人気店なのね。やむなく2階の料理屋の方に行ってやむなく上船盛定食。一人で船盛。これがおとなだあー。

で、ようやく宿で仲間と合流。すると日帰りで来てる人たちがこの寒空の下どうしても海に入りたいと言っているらしく、また海水浴場に行くことに。ぼくはその様子をビデオに撮ったりとか。そんな感じ。ビデオはいずれ編集して公開するかも。しないかも。公開されたくない人は菓子折持ってお願いに来れば考えなくもないですよ。ふふふ。

その後は買出しに行ったり、ついでに銚子鉄道の外川駅(旧い感じが素敵)見に行ったり、宿の前にある千騎ヶ岩(せんがいわ)って岩見たり、晩ごはん食べたり、コスプレCOMPLEXのDVD見たり(笑)。海に来たという意味ではちょっと消化不良だったけど、コスプレCOMPLEXがそこそこ面白かったからまあいいや。りぜるまいんが最後の数分しか見られなくてちょっと残念。ていうか、釘宮合宿かよ、これ。

■思ったこと

みんなちゃんとアニメ見てるんだなあ。勉強しなきゃ。


Jul.29,2002(Mon)

■3日目

今日も涼しい朝。どういうことなんだ。
仕事で早く帰る人もいるし、ぼくももしかすると夜には会社に行かなきゃいけないかもしれないということで、ほんの数分海水浴場に立ち寄っただけで千葉に帰還。なんか短い合宿だったなあ。2泊した気がしないぞ。

結局会社には行かずにすんだけど、その分明日が早出になってしまった。
その方がつらいのにー。

■思ったこと

昨日のホビーエキスポ、どうだったんだろう。
去年とはだいぶ違うと見ていたのだが。


Jul.30,2002(Tue)

■休み明け

久々に(って1日休んだだけだが)会社に出てみれば、もう暑くて行き倒れそうな東京砂漠。海水浴に行けば涼しすぎ、仕事に出れば暑すぎる。どういうことなんだ、一体。
今日はハンカチを忘れたのだが、それだけでほんとツラかった。

あああー、海行きたいー。

■思ったこと

新フェアレディZ発表。
前も思ったけど・・・プアマンズポルシェを突きつめたようなデザインだなあ。

開き直り?


Jul.31,2002(Wed)

■後藤・保田脱退。

13人はいかにも多いよなあ、しかも素数だしなあ、と思っていたらやはりな展開。
しかしニッカンは「後藤・保田」なのに、報知(リンク生きてるかな)では「ゴマキ」のみってのはどういうことか。ニッカンが朝日系らしく「飛ばし」ちゃったのか、それとも報知が保田脱退にニュースバリューなしと判断したのか・・・。どっちにしろトホホな話だ。

まあとりあえず、ぼく的な上位陣ではなかったので冷静に見てられるな。
ゴマキペンギンは最近わりと好きであったが。

あ、11も素数か。

■耳を澄ませ、目を見張れ

来年(2003年)は鉄腕アトムができる年、ということで、何かあるだろうと思っていたらやっぱりTVアニメ化という企画が持ち上がっていたらしい。権利がSMEにあったとは知らなかったな。しかし声優は清水マリではなく、新たにプロアマ問わずの公募オーディションで決めるのだそうだ

誰が呼んだか「歌える声優オーディション」・・・。

これいったいアトムをどうするつもりなんだろう。「歌える」っていうあたりにどうしてもうすら寒いものを感じるのだが・・・。しかもアトムだけでなく全キャラ対象だっていうし、そのまんま読むとこれは「ミュージカル」ということになってしまう。

まさかタカラヅカテイストをふんだんに盛り込んで手塚ロマンチシズムを過剰に増幅させようというアイデアなのかー?

とりあえずオーディションのなりゆきだけは注目しよう。

■なつのけいかく

掲示板にともなりくんから夏コミの予定のお問い合わせ。
えー、全日行くことだけは決めてますがそのほかは全然決まってません。はうー。

よろしければまた手伝わせていただきますんで、声かけてやってくださいまし。

■思ったこと

ミナミ無線の跡地にLAOXのエンタテインメント専門館かあ
ますますもって「電気街」じゃなくなってゆくなあ。

■買ったもの
  • 少年エスパーねじめ 1巻
  • ちょびっツ 6巻
  • DOLL MASTER 3巻
  • ワンダーフェスティバル2002夏 公式ガイドブック


過去の日記

●メニューにもどる