■Past Impression (過去の日記)

 
May, 2001
 

May.1,2001(Tue)

■ベルサイユは大変な人出ですこと

ベルサイユは大変な人出ですこと!(号泣)

というわけで、今日も引っ張るベルばらネタ。
昨日タカラヅカを見たばかりというのに実にタイミングよく、今日から4日間アニマックスでアニメ版「ベルばら」全40話一挙放映なのだ。1日10話。とりあえず録画。

やっぱりぼくにとってはベルばらといえばこのアニメ。危うくDVDまで買いかけたが、この全話放映は渡りに舟。この際全部録っておこうっと。

そうそう、ところで、会社のヅカマニアの先輩が言うには、「ベルばら(オスカル篇)」という演目はタカラヅカではどちらかというと亜流にあたるのだそうだ。

なぜか。

タカラヅカのドラマは基本的には男役が主役。そして基本的にはハッピーエンド。その際、結ばれるのは男役のトップと娘役のトップ。これが原則、本流になるのだが、「ベルばら(オスカル篇)」の場合、オスカルが実は女という設定のため、ラストは男役同士が結ばれる、ということになるのだ(ちなみに娘役のトップはアントワネット役)。これはタカラヅカとしては極めて異例なスタイルで、ある意味「ベルばら」という人気演目なればこそ許されている構成なのだそうだ。思うに、この問題をクリアするために作られたのが「フェルゼン篇」ということなのかもしれない。
うーん、やはり一筋縄ではいかないなあ、タカラヅカ。深いぜ。

てなわけでベルばら話、きっと明日は5年3組魔法組の話(それはウソ)。

■思ったこと

GT3、早くも100万本突破かあ。
多分早いうちにPS2買って、DVDだけ見て、今度のGT3で初めてソフト買った、なんて人も、結構いるんだろうなあ。


May.2,2001(Wed)

■アバクラタラリンクラクラマカシン

……ごめんなさい。ウソです。

■ポリニャック伯夫人・・・誰の名やったかのう。

ベルばらの登場人物の名じゃい。

というわけで、今日も今日とてアニマックス「ベルサイユのばら」全話放映。
今日は11話〜20話。このタームの見所はやはりポリニャック夫人(実在の人物。念のため)の大活躍。そういえばタカラヅカの舞台ではまるでジャルジェ家の小間使いのように登場していたロザリーは、ポリニャック夫人絡みのとても重要なキャラクターなのであった。忘れていたな。

しかし4時間の一挙放送を、家に帰ってから全部見るってのは無理がある(笑)。

■大統一理論

GT2でダートコースが走れるようになって、オンロードもオフロードも箱型のクルマのレースゲーはGT2があればいいじゃん、という空気が世間に漂っていたような気がしていたが(気のせい?)、GT3では、公式には未発表ながらいよいよフォーミュラマシン、それもF1マシンが登場するらしく、いよいよ統合レースゲーとして来るところまで来たな、という感じ。
しかし売れるだけ売れてなおこんな隠し玉を持っているとは、まったく底が知れない。

そして統一理論といえばもうひとつ、松本零士ワールドなのだが、こちらも6月29日にバンプレストから発売されるPSソフト「銀河鉄道999」にいつものハーロック、エメラルダスのみならず、宇宙戦艦ヤマト、超時空戦艦まほろば、漂流幹線000までもが登場するとのこと。000なんてコミック以来、他メディアに出るのなんて初めてでは?
ただのTV版のゲーム化なら見送りかと思っていたが、そうとなれば一気に買い度も急上昇というもの。当面は関連情報に熱烈注目!
しかしなぜバンプレストのページに全く情報が載っていませんか?

■思ったこと

昨日はもっとちゃんとスポーツニュース見ればよかったなあ。
17−0。ふふん。


May.3,2001(Thu)

■休み。

今日、明日はとりあえずお休み。
というわけで、ベルばら見たりGT3やったり、今日はだらだら休み。
明日は早起きしなくてはならないので、早く寝なきゃ。

■帝都物語

メトロポリタンテレビで帝都物語。
思わず納得の組み合わせ(笑)。

■ちょっとだけお願い

電話やメールするのもあれなので、とりあえずここに。
明日ぼくと会う予定の人で、まだマイラインの登録をしていなかったり、登録したけど変えてもいいやと思っていたり、やきそばのひとつもタダで食べたいなあ、という人がいたら、ちょっと印鑑とか持ってきていただけると助かります。

■思ったこと

コンビニコスメ化粧惑星って、いわゆる大手メーカーの製品じゃないのね。にも関わらずこの大掛かりな展開、どういうウラになっているんだろう?


May.4,2001(Fri)

■今年も富士スピードウェイへ

GW恒例のGT観戦に今年も出撃。
7時に渋谷でspinn君を乗せて、集合場所の海老名SAを目指し高速へ。ところが、去年は大した渋滞もなかったはずなのに、今年は東京料金所の手前から厚木ICまでギッチリ大渋滞。なんでー?

結局海老名でのざわさんはじめ湾岸方面からのランティス組と合流できたのは予定より1時間遅れの9時半。まいった。しかも御殿場は御殿場で去年できたアウトレットが人気らしく、やっぱりインター手前で大渋滞。一時は決勝スタートに間に合わないという最悪の事態も想定されたが、インター出てからの流れが割と速かったので、なんとか決勝1時間前には富士スピードウェイに到着。やれやれだぜ。

■GT選手権第2戦・富士・決勝

さて、他カテゴリーのレースはもう全部終わっていたので、今回はいきなりGT決勝。
ポールポジションはエッソウルトラフロースープラ(6)。これにauセルモスープラ(38)、綜警マクラーレンGTR(30)が続く。昨シーズンと較べるとNSX勢がややパワーダウンという印象か。

ローリングスタートからきれいにスタート。1コーナー争いで一瞬マクラーレンがトップに飛び出すも、長くは続かずやがてズルズルと後退。レースはやはり予選好調のスープラ勢が引っ張る形になった。くわしくはGT公式ページのレビューとか結果とか参照のこと。
ま、いろいろあったけど、結局昨年同様ポールトゥフィニッシュでエッソウルトラフロースープラ(6)の優勝であった。あ、そういえば乗ってるクルマこそ違うけど、去年も優勝したのは脇阪寿一(去年はTAKATA童夢NSX)だっけ。

謎のスリランカ人、ディランタ・マラガムワは、今年はデイトナで実績のある謎のマシン、モスラーMT900で参戦。去年の謎のマシン「RGS-MIRAGE」は富士では出走できなかったけど、今年は見事GT300クラスで完走10位。おめでとう。がんばれマラガムワ。最近ちょと謎っぽくなくなってきたぞ。

他にもいろいろあったけど、それはまたそのうち書くかも。書かないかも。

帰りもやっぱり大渋滞で、家に帰り着いたのは3時過ぎ。
眠くてホントに死ぬかと思った。

来年も行けるといいなあ。

■思ったこと

無理なお願いを聞いていただいて、本当にありがたい。
ああいうことはなるべくしたくないのだが・・・。


May.5,2001(Sat)

■今日はお仕事

起きたら2時過ぎ。あわてて六本木のプロダクションさんへ。
GWだってのに、今日は打ち合わせなのだ。

仕事の内容はもちろん秘密。
しかし、何をどうやってもうまくいかない日というのはあるもので、今日はどーにも気分が前向きにならなくって困った。GW中に出勤している事がどうこうというのではなく、例えばクルマの中で歌を歌う気分にもならないという感じ。それでも打ち合わせのあと企画書作ったりで結局天辺まで会社。
休み明けにはなんとかなるだろーか。まいったなあ。

■思ったこと

ベルファーレでは「コスパFinal」開催。
仕事で通りかかったところに、でじこの袋持ったおたく野郎どもが群れなしてたりなんかすると、これは相当に気恥ずかしい(笑)。それはともかく、コスパ(イベント)もいよいよファイナルか。芝浦GOLDでの第1回(実は行った)も遠くなりにけりだなあ。


May.6,2001(Sun)

■クルマに油をくれてください。

そういえば半年もオイル交換をしていなかったことに、GT3でデミオのオイル交換をしながらふと気付き、沼南のオートウェーブへ。しかし何も考えずに出かけたので、全然現金の持ち合わせがなく、やむなく安売り中のカストロールGTX7を入れることに・・・。んー、なんかいかんなあ。
決してGTX7が気に入らないわけじゃないけど、次の交換はちょっと早めにしよう。

というわけで、備忘メモ。「79154キロ」。

■思ったこと

うーん、やっぱり今年中くらいには引越そうかなあ・・・。


May.7,2001(Mon)

■帰宅できず。

明日は朝イチからちょっと大変な仕事があって、今日はその準備だったりそうじゃなかったり、とにかく大忙し。終了は29時。当然家にも帰れず、カプセルホテルにすら泊まれなかった。うー、ベタベタしてきもちわるいー。
で、やむなくエラい人用の応接ソファで仮眠。ま、これはこれでなかなか悪くない。

そしてそんな今日、トロから来たメールは「あんまりムリしないでね・・・。」
泣けるなあ。

■思ったこと

P503iS明日発売。
「iモードもいっしょ」には対応するのだろーか?
ま、2つ折り型は買わないんだけど・・・。たたんだ状態のデザインがちょっとメタルヒーローっぽくてかっこいいかも。


May.8,2001(Tue)

■化粧惑星

掲示板でたなひろさんとそふぃちゃんより指摘。
「化粧惑星」は資生堂の製品であるとのこと。ありがとございます。確かに商品を手にとってみると、ラベルに「販売者:オービット 製造者:資生堂」と書かれている。そうか、最初から商品見てみればよかったんだな。うかつ。

しかし、そーですか、コンビニコスメはダメですか。>そふぃちゃん

その辺の感覚って、ぼくなんかからするとよくわからなくて、たとえばちょっとした入浴剤なんかが売られてたりすると何かのついでに買えて便利じゃん、それと同じじゃないの?なんて思ったりもするのだけど、どーやら化粧品というものの重み(?)はそういう次元ではないらしい。ムリヤリ自分に引き寄せて考えるなら、例えばコンビニでネクタイ売ってたとして、例え徹夜仕事で前日と同じネクタイしてたとしても、やっぱコンビニじゃ買いたくねえなあ、って感じるのと近いのかなあ。んー、わかんないな。

■直接民主制セガ音楽

最近ネット投票で曲を選ぶベスト盤ってのが流行だけど、なぜかSMEビジュアルワークスから、年末に発売される予定の「セガのゲーム音楽のベスト盤」の収録曲も、やはりファン投票で選ぶことにしたらしい。

こんなに投票流行りだと、政治もそのうちネットを背景にした直接民主制になっちゃうんじゃないかと、ちょっぴりドキドキ(飛躍しすぎ)。

ま、そんなわけで、ぼくの清き一票はアウトランの「Magical Sound Shower」に。
7月31日まで、ひとり何回でも投票できるそうなので、好きな曲のある人はぜひ。

■思ったこと

シャーマンキング、XEBECでアニメ化かあ。
1年くらい前に聞いた話は、別のさる大手プロダクションからだったけど・・・。

■買ったもの
  • ぷちこのうた2

May.9,2001(Wed)

■想い出香るリブレット

最近あんまり使ってないけど、ぼくはリブレット(60相当)のユーザ。
ひ弱なもんで、ノートPCは軽くてナンボ、という意識が強く、バッテリー込みで1kgを切らないノートPCはそれだけで購入意向ゼロ。おかげで、世界にあふれるノートPCの中で、買えるのはリブレットとFIVALOOXのSしかないという有様だ(CE搭載機はノートPCではない)。
ま、それはいいのだが、その、今の東芝製品の中では唯一買っちゃうかもしれない商品であるリブレットが久々にリニューアルされるということで早速情報をチェック。

おめでとう、1kg突破。さようなら、リブレット。

いやー、モデルチェンジを重ねるごとに重くなってゆくのが気にかかってはいたのだが、とうとう重さ表示に「k」の字が加わる時が来たのね。これでもうパソコン屋でリブレット見て「いいなあ、ほしいなあ」とか言わなくてすむわけだけど、ちょっとだけ寂しくもあるな。

でもやっぱダメよ。重いヤツは。(お前が言うな)

■マガジンBINGO

先週のマガジンについてたBINGOが2週目を迎えて2リーチ(が、なぜか2枚)。実は1番欲しい景品はF賞(ヨコの列がどれでもそろえば当たり)の「メカ沢携帯ストラップ」だったりするのだが・・・(笑)。来週8か29が出れば、あとは確率1/2(「メカ沢」か「プルー」がランダムに送られてくるらしい)。
頼むぞ、ぼくのアプサラスタイガー。

ちなみに8が出たらもう1枚の方でS賞の「お宝BOX」が当たりになるので、そしたら何らかの形で皆様におすそわけ致したく。

■思ったこと

最近のTV番組、BGMに「アヴァロン」のテーマ曲使いすぎー!


May.10,2001(Thu)

■動物帽の男、逮捕。

とりあえず、よかったよかった。これでぼくの疑いも晴れるというもの。
しかし事件後も上野周辺をうろついていたらしく、上野(っていうか新宿書店&まんがの森)経由で帰ることの多いぼくとしては、今にして背筋の寒くなる思いだなあ。

あとは、この男がいわゆるおたく野郎なのかどうか。ここが問題だ。個人的には。
目撃証言では「携帯ゲームを一心不乱にやっているところを見た」てなことも言われているので予断を許さぬところ。この携帯ゲームってのが何かが問題だよなあ。「ゲームボーイカラーでポケモン」とかならまだいいけど、「ワンダースワンでWithYou」とかだったりしたら、返す言葉もない。
まあ当分は目が離せないな。

■思ったこと

5時間で100万円って、使いきれないものかなあ?
今日初めて見たけど、使いきるのにさんざん悩んだ挙句4時間41分。ぼくなら御徒町(または銀座)と秋葉原で2時間、気分次第では1時間だな。
あーあ、ぼくんとこ来ないかなあ(笑)。←ピュアな視聴姿勢


May.11,2001(Fri)

■買うぜ!D503i!

やったー!「iモードもいっしょ」が、D503iに対応したぞーっ!
あ、やった!やった!やった!やった!やった!やった!やった!やった!・・・

いやー、あわててF503iに走らなくてよかったよかった。
ちょっとアクションゲームとかはやりにくそうだけど、やっぱり馴れたDシリーズのインタフェースには代えがたいやね。トラブル報告ももう出尽くしただろうし。

さあ、5月24日までに、換えるぞー。

■「ラブひな」受賞。

ほほう、「ラブひな」が講談社漫画賞少年部門を受賞ですか。
研連サークル出身のクリエイターがさまざまに輝く時代になってきたなあ。

しかし、この賞で講談社の作品が1つしか受賞しないって、珍しいのでは?

■思ったこと

巨人戦ナイター最低視聴率記録更新。ふふん。
そろそろ野球優遇編成も考え直す時期かもね。


May.12,2001(Sat)

■ツーリング1日目

朝7時に家を出発。今日明日はアニメ研OB有志の温泉ツーリングなのだ。
で、これを書いているのは日曜の夜なのだけど・・・ね、ねむい。

というわけで、日記はまた明日以降に。

今日は、電撃戦隊基地、彩の国ふれあい牧場、C−58、そして温泉。
とりあえず予告まで。

■思ったこと

うちの市外局番が「04」に!?


May.13,2001(Sun)

■ツーリング2日目

吊り橋と鍾乳洞と恐竜。
くわしくは、また明日以降に。

つ、つかれた・・・。

■思ったこと

うわー、「でじコミュニケーション」年内発売に延期かー。
しかもメディアワークスからブロッコリーに発売元変更?
いろいろ事情ありそーだなあ。


May.14,2001(Mon)

■内閣支持率91.3%

JNN(TBS系)の調査によると、小泉内閣の支持率は実に91.3%。

と、まあそれは別にいいのだ。ぼくは別に支持していないのだ。
今日の昼過ぎ2時半頃、新橋近くのクライアントでの打ち合わせを終えて、新橋駅前の広場を歩いていると、ちっちゃいネエちゃんが歩いてきて、少し小ぶりのボードに書かれた数字「91.3%」を見せながら話しかけてきた。

「あの、TBSなんですが、ちょっとお時間よろしいですか?」

手にはマイク、目の前にはTVカメラ。こ、これは「街頭インタビュー」!
ほんとはあまりよろしくなかったのだが、まあ二言三言しゃべれば終わるのだろうと思ったのと、91.3%という数字自体にちょっと興味をひかれたので了承。

早速訊かれたのが「この数字、何だかわかりますか?」
一瞬ひとボケ入れようかとも思ったのだが、適当な(一般向けな)ボケが思いつかなかったのと、あまり時間もなかったので、普通に答えることにした。初手からうすうす「内閣支持率」だなという空気は感じていたのだが、いや、靖国問題や米国務副長官すっぽかし問題で報道の基調はちょっと引き気味だったはず・・・、まさかこの状況で9割突破はないだろう、とかいろいろ考えて、

「うーん、内閣支持率・・・じゃないですよねえ。」

と、相手の出方を探ることに。そうさ俺はチキン野郎さ。
相手がみのもんたであったなら委細構わず「内閣支持率・・・ファイナルアンサー?」とプレッシャーをかけにくる場面だが、このちっちゃいネエちゃん(東放学園卒・推定)はうなずきながら声にならない声で「(はい、そーです。ええ、内閣支持率。)」と訴えながら、なおもマイクを向けてくる。あ、そうか、必要なのはリアクションのカットなのだな。前段でスタジオが91.3%という事実を伝えて、街の反応VTR、はいキュー、という段取か。なーるほどね。やるな、ロンドベル。

それなら、ということで、「ええっ!そうなんですか!いやー、信じられないですねー。こないだまではこの逆の数字でしたもんねえ。意外です。ハイー。」と、注文通りの驚きリアクション。最後がなんだかエスパー伊東みたいだったけど、それは成り行き。これでとりあえず安心したのか、そこからはネエちゃん(業界歴2年・推定)も言葉を発してのカンタンなインタビュー。「あなたは支持してますか」「いいえ、別に支持していませんよ。」など、ほんとカンタン。でも終わってみると案外時間が経っていて、5分くらいはカメラを向けられてた計算。まあ楽しかったのでよし。どうせ放送なんてされないさ。

と、ここまでは気軽だったのだが・・・。

そんなことがあった記憶も薄れかけた夜7時頃。ふと通勤メールで家のメールをチェックしてみると、中学3年のときの同級生からメールが届いていた。タイトルは「今見たよ」。はて、今いくよ、今くるよなら知っているが、「今見たよ」とは・・・?あっ!・・・放送されたのかっ!?
あわてて本文を読むと、案の定、6時のニュースで放送されたとのこと。不思議なもので、放送されたとわかると、妙にしゃべった内容が気になってくる。何か仕事上まずいことはないだろうか、支持してないっていうのは国民の9割を敵にまわすことになるのだろうか、権力に楯突く者として監視されたりしないだろうか、などなど。

まあ考えていても仕方がないので、早めに家に帰ってニュース23を見てみることに。
タイトル始まって、最初のコーナーがいきなり「内閣支持率91.3%」。ドキドキ。そして想像してた通り、ちょっと前振りのあった後、街の反応VTR、はいキュー。

「ええっ!そうなんですか!・・・・」

なんか恐竜柄のネクタイしてニヤけたデブが・・・って、いきなり俺だあーっ!

結局使われたのは最初の驚いてるカットだけだった。
あたりさわりのないところでひと安心。これならビデオ録っておけばよかったかな。
少したって、アニメ研の先輩からも「見たよ」とお電話をいただいた。さすがニュース23。こりゃ多分会社関係でも見た人いるな。
明日はお休みをいただくので、反応見れなくてちょっと残念(笑)。

ま、見た人は、早く忘れてください。次はがんばります。

■思ったこと

スピリッツで柏木ハルコ新連載スタート。なんか「七夕の国」とか「たぢからお」みたいな、土着オカルトミステリーっぽい始まりだけど「ムラムラッと新連載」ってことは、きっと来週からは違うんだろうなあ。
まあ、ヤングシャウトの「抜かずヌルハチ」みたくなるよう勝手に期待しよー。
大変そうですが、がんばってください。>柏木センセイ(読んでない)


May.15,2001(Tue)

■本日休業

今週後半から忙しくなりそうな気配なので、今日は1日お休み。
実は今週末に妹の結婚式があるので、そのための買物やら礼服直しやらをしなければならないのだ。ほんとは土日にできればよかったのだけど、ツーリングもあったし。

で、とりあえずやるべきことを済ませて、うろうろと秋葉原へ。
しかし天気もいいのに、こういうときに行く先が秋葉原ってのはどうなんだ?
なんて疑問はおいといて、見て回ったのは携帯電話。もちろんD503i。ざっと見たところ、普通の店で30,800円、ちょっと安めの店で25,800円くらいが相場という感じだった。もちろん探せば25,000円をきる値段もあるのはわかっているんだけど、あんまりギスギス探すのもめんどくさかったので、手数料込み25,000円という値段を出してきた西村電気2号店でさっさと購入。これで「iモードもいっしょ」準備完了ピョン。
帰りはiアプリで「ゲーム電卓」。iアプリなんて使わねーよ、と思っていたのだが、いや、これはこれでなかなか・・・。

今日は前回の休みと較べて電話がかかってこなかったんで、結構ゆっくりできたなあ。

■コミックバンチ創刊

新潮社の「コミックバンチ」がいよいよ創刊。
220円という価格にまず驚いたのだが、これって創刊号の特別価格?リンク先のページには単に「定価」って書いてあるんで、もしかしたら今後もこれでいくつもりなのかも。青年誌にしては過剰な安さだなあ。

中身は・・・・・・やっぱ10年前のジャンプか(笑)。
原哲夫も北条司も「北斗の拳」「CITY HUNTER」との「絡み」な作品だし、ちょっとズルい商売だなあ、という気がしないでもない。他の作品も含め、それぞれまだ第一話なんで作品としては何ともいえないところだけど、全体に漂う男くささだけはもう少し緩和されたい感じ(笑)。

■思ったこと

しまった、着メロを全部失ってしまった。

■買ったもの
  • Love Destiny
  • Be My Angel
  • デジタルムーバD503iHYPER

May.16,2001(Wed)

■マガジンBINGO

ダメでした・・・(涙)。

■iモードもいっしょ、予約

久々にプレイステーション・ドットコムで「iモードもいっしょ」を予約。
値段でいえばソフマップ・ドットコムの方がずっと安いんだけど、PS.comの方で買えば新作の携帯ストラップがついてくるということだったので、ついつい。まあ白いヤツのストラップなんだけどね・・・。

で、ついでに「どこでもいっしょケータイ版ホームページ」もマイメニュー登録。
白いヤツの待ち受け画面をダウンロードして早速貼り付けてみたら、白い電話機に白いヤツの画像という、まるでオリジナル仕様のようなモノになってしまった。24日からは着メロもダウンロードできるらしいので、それも入れたらまさに白いヤツ特製ケータイ電話。
うーん、ぼくはジュン派なのにー。

■思ったこと

今日はタクシー帰り。ツーリング日記がなかなか書けないなあ・・・。

■買ったもの
  • iモードもいっしょ〜携帯電話接続ケーブルもいっしょ〜(予約)

May.17,2001(Thu)

■カラカラのともだちに。

カルピスウォーターのキャンペーンHP「mizutama.net」の開設にともなって実施されていた「トロの待受画面プレゼント」。日記には書いてなかったけど、「バトル・ロワイアル特別篇」を見ながら飲んでたカルピスウォーターのシールで「待受画面B」が当選していたのだ。「後日メールで待受画面のURLを送ります」みたいなことだったのに、一向に届く気配がないので半ば忘れかけていたのだが、今日ようやく当選メールが届いた。一ヶ月以上かかってるぞ(笑)。

途中でiモードの接続が切れたりすると二度と表示できなくなるそうなので、ビクビクしながらもなんとか取り込み成功。画面メモも一応取っておいたので、他の待受画面に変えちゃってもとりあえずは大丈夫みたい。よかったニャ。

そしてますますぼくの携帯はレア度の高いトロ仕様機に・・・。

■11月8日、299ドル

Xbox、価格・発売日発表。
驚くほど安くも、頭を抱えるほど高くもなく、他プラットフォームと比較してもきわめて妥当な価格。クリスマス商戦を見据えて早すぎも遅すぎもしない発売時期。
うーん、ぼくは多分買うんだろうけど、なんか何もかも妥当過ぎて、気持ちが醒めるものがあるなあ。MSっぽいといえば「ぽい」んだろうけど。なんだかな。

■思ったこと

ややや、やばい。ダイエットせねば。
体重なんて量らなきゃよかった。

■買ったもの
  • パスポート・ブルー 9巻

May.18,2001(Fri)

■新・京都駅

明日は妹の結婚式なので、仕事の後、今日の内に京都入り。
最後のひかりで京都駅に到着して烏丸口方面に出ると、そこはガメラ3のときに建てられた新しい駅ビル。・・・あれ?何か理解まちがってる?

まあなにしろガメラとイリスが闘えちゃうくらいバカでかい空間なので、驚嘆しつつしばし。賛否両論あったみたいだけど、ぼくはこういうバカげた大建築は好きな方なので、とりあえず賛。大昔の京都人ってのも案外そんなもんだったんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろうかね。
ちょっとだけ「朝倉さん、それが死か」とかブツブツ呟いてみたりもしてみた。もちろんポーズは手塚とおる。周囲から見たらちょっとコワい人だったかもしれないけど、駅にたむろしてる若い奴や若くない奴の中には、正真正銘の怖い人も少なくなかったので、お互い様だい。

建物についてはこちらなども。

あまり遅くなると明日がキツくなるので、両親と妹が先に着いて待っているはずの旅館へさっさと移動。旅館は京都駅からタクシーで3分ほど、西洞院六条上ルの緑風荘。そういえば京都で旅館に泊まるなんて高校の修学旅行以来かも。

■思ったこと

行くぜ、フランス!


May.19,2001(Sat)

■結婚式

妹の結婚式の話。後日書きます。
最近後回しの日記が多いこと、反省しとります。少しずつ書きますのでお待ちを。

■10年ぶり以上の再会

結婚式の後は中学のときの同級生とメシ食って夜中までビリヤード。
相当楽しかったのだけど、この話もまた後日。

■思ったこと

京都にもフランチャイズ系の店が増えたのだなあ。
ぼくが住んでた頃はコンビニもろくにない時代だったのだけど、今は東京で見かける店ばかり。そういう系の店にありがちな原色のロゴやサインは京都の風景にはどうしても溶け込まない気がする。

■買ったもの
  • ビデオ「ジェニファー・チェンvs梶谷景美」

May.20,2001(Sun)

■はるかに乗ったよ

昼からユニバーサルスタジオ・ジャパンに行こうと決定。
京都駅から関空特急「はるか」で西九条、そこからゆめ咲線(なんて名前だ)でユニバーサルシティ駅、というルート。

■ユニバーサルスタジオ・ジャパン

相当面白かった。この話も後日。
ものすごく混んでいるのだろうと思ったら、意外なほど空いていた。
どんな人気アトラクションも2時間は待たない。夕方近くなれば、ほぼ1時間以内でどのアトラクションでも見る(乗る)ことができる。かなり快適、かなり満足。

大阪からの帰りは、イベント仕事で大阪に来ていたおたささ氏と合流して帰京。
これも相当楽しかった。

■思ったこと

D503iはズボンのポケットに入れるとiモードボタンやiアプリボタンが押されっぱなしになったりして電池をものすごく消費する。しかも勝手にiアプリ起動してたりして、油断も隙もない。
夏場のTシャツシーズンではどうするべきかなあ。キーロックかけるか?


May.21,2001(Mon)

■Bluetooth内蔵ケータイ

週刊アスキーの早売りを読んでいたら、auのcdmaOne対応携帯電話にBluetoothによる通信機能を内蔵した電話機(ソニー製)が発売されるのだとか。この電話機を使うと、同型機同士でのデータ通信はもちろん、Bluetoothで無線接続されたPCからのダイヤルアップ接続も可能になるのだそうだ。

近い将来、さまざまな携帯機器がネット接続を実現したとき、それらすべてがそれぞれに携帯電話なりPHSなりを内蔵するというのは効率が悪すぎるような気がするので、こういう形で携帯電話機の通信能力を各機器がシェアして使うというスタイルには注目したい。現行のcdmaOneではもしかしたら芽が出ないかもしれないけど、もうちょっと通信速度が速くなって、もうちょっと機器間の接続がインテリジェントになったら、きっと本命になれると思うのだ。

しかしそうなると、ますますケータイ忘れると何もできなくなってしまうなあ。
じゃあ街の中に公衆アクセスポイント作って・・・ってそれじゃPHSと同じじゃん!

ま、成行き注目ということで。

■思ったこと

「花園メリーゴーランド」、第2話は思ったほど話が進まない。もう少しつかみにくるかと思ったが。こんなんじゃ、国会で糾弾されないじゃないか(笑)。

■買ったもの
  • CYNICAL ORANGE.

May.22,2001(Tue)

■コミックバンチ創刊2号

うーん、何気に面白くなってきた。やっぱ10年前のジャンプ。
今週はこせきこうじとにわのまこと(ひらがなだらけ)の新連載がスタートしたけど、個人的にはこせきこうじの山下たろー就職篇はこの先が楽しみな感じ。続編流行りの中、これは単なる続編じゃなさそうな様子だし。

ところで、創刊記念ということで開催されてるグランプリ賞金5000万円という破格の漫画賞、「世界漫画愛読者大賞」だけど、注意事項の片隅にたった一行だけさりげなく「受賞作品の出版権、上映・上演権、映画化権等諸権利は、新潮社・コアミックス・セガに帰属するものとします。」と書かれている(強調は筆者)のに気付いてる人って、どのくらいいるんだろう。
実はこの漫画賞、セガのスポンサードなのだが理由あって名を伏せているらしいぞ!
だから何ってこともないんだけど(笑)。

来週は「がんばれキッカーズ」「電脳ボーイ」の、ながいのりあき新連載がスタート。
小学館系作家の参入でまた新たな風が吹くのかー?

■フレッツISDN

こないだ無線LANの設定をした叔父の家のPCにフレッツISDNが導入されたということなので、仕事の後で早速設定の変更に参上。作業自体はほとんど電話番号を変えるだけだったのであっという間に終了。へえ、フレッツって128k使えないのね。
しかし3週間前に行ったばかりなのに、叔父の家の犬に全力で吠えつかれたのには参った。犬ダメな人なもので。まったく、いい加減おぼえろっつーの。

■思ったこと

ゲームキューブ、25000円かあ。思ったより安かったな。
あとはDVD再生機能搭載のM2・・・じゃなかった、松下版ゲームキューブがいくらに設定されるかだなあ。


May.23,2001(Wed)

■めがねがね。

昨日書き忘れていたけど、眼鏡が壊れてしまった。
帰りの電車の中で、網棚に置いたカバンを取ろうとしたら手が当たって眼鏡が落下、そこが運悪く金属の手すりの上で、

パキーン

と、キシリア様にお届けしたくなるほど高く澄んだ音。ああ、これはいいものだあー。
あわてて落ちた壷・・・じゃなかった、眼鏡を拾うと、右のレンズがパッキリ。
やれやれだぜ。

で、家に帰って前の眼鏡を探したのだが、何しろぐちゃぐちゃな部屋なもので、眼鏡なしではとうてい探せたものではない。パラドックス。まあ眼鏡屋で貸してもらえばいいや、なんて思って昨日のところはとりあえず寝たのだったが・・・。

今日眼鏡屋に行ったらあっさり「代わりはないです」。あれー?

そんなわけで、今日一日は眼鏡なしの会社生活。街はまるごとワンダーランド。
視界10cm、普段見えているものが見えないってだけで、もう、見積書の数字は打ち間違えるわ、歩けばつまづくわ、タクシーは空車だか実車だかわかんないわ・・・まったく、何が何やらわかりゃしない。書類ひとつ作るだけでもクラクラしてくるので、とりあえず今日は終業とともに帰宅。夜道はさながらファンティリュージョン(見たことないけど)。雨が降ってるせいで街の光が路面にも反射して、どれが河やら道さへ知れず。

このまま眼鏡が完成する土曜まで過ごしたら死ぬ、と思ったので、家に帰って全力で眼鏡を捜索したところ、押入れの奥の箱の底で5年前の眼鏡を発掘。っていうか、埋めたのはぼくなので自作自演。汚れたゴッドハンド。出来心でした。

まあ、5年前、あまりに見えなくなって替えた眼鏡なので、かけたところで視界が10cmから30cmになる程度なのだけど、とりあえずないよりましだわね。
皆様も目だけはお大事に。

そうそう、目がよく見えなくなると、物欲と食欲が大きく減退するみたい。新発見。
所持金少なくなったら眼鏡外して生活するといいかも。

■思ったこと

ビジネスショー、行きたいなあ。


May.24,2001(Thu)

■iモードもいっしょ

届いた届いた、「iモードもいっしょ」。
この日のためにD503iも用意したし、ポケステの電池も新調したし、ケータイ版ホームページはマイメニュー登録したし、待受画面はジュンに換えたし、もうカンペキ・・・だったのに、家に帰るのがえらく遅くなってしまった。詰めの甘い人生。

さっそく「どこでもいっしょ」を起動してウサギをダウンロード。久々に巨大ポケピも見れて、幸先の良いスタートって感じ。とりあえずごあいさつだけしたら、ディスクを入れ換え、再起動。そして早速携帯電話ケーブルにD503iをつないで、いざ、ネットワールドへ・・・・って、あれ?うまく遊べないな。
もしや、と思って、iモードからケータイ版ホームページにアクセス。

「現在、アクセス集中のためサーバーがダウンしており、マイメニュー登録・マイメニュー削除・マイデータ確認変更・待受け画面・どこいつメロディ・iモードもいっしょ・プレイステーションからの通信の機能を使用することができません。」

なるほどねー。
ま、こういう事態もあっておかしかないわね。っていうか、ネット絡みのゲームって最初にサーバダウンするのがむしろ通例だしね。ま、笑って明日を待ちましょう。

PCの方から公式掲示板を見てみたら、案の定怒りの書き込みが多数。みんな気が短いのね。中にはケータイ買い換えたのに対応機種じゃなかった、なんていう筋違いな怒りをぶつけている人も結構いたりして、なんだかなあという気分。それくらいちゃんと最初に調べようね。

ま、そんなわけで、今のところただの「どこでもいっしょ」を久々にプレイしているだけという状態だけど、サーバが復旧したらスケジュールも入れまくり、しりとりもとりまくる所存。今日はひとまずおやすみなさい。

あ、そうそう、リンクスにいた50feetsのシリーウォーカーさんの名前を取説のクレジットに発見!(載ってるのは本名だけど)。いよいよボンバーエクスプレスに移籍したのねー。いよいよもって「電通大まにけん・企業篇」だ。

■思ったこと

明日が最終日だけど、ビジネスショー、行きたいなあ。

■買ったもの
  • 仮面ライダーAGITO(中古CD)
  • ガオレンジャー吼えろ!!(中古CD)

May.25,2001(Fri)

■ビジネスショー2001

やっと行けた。2時間だけだけど。
案外面白くなかった。なんか概念的な展示が多くて、次世代携帯電話の実機デモとか、そういうのがあんまり見られなかったのが残念。まあ「ビジネス」ショーってのは、つまりそういうコトなんだろうなあ。やっぱぼくは「ビジネス」マンじゃないんだ。ぼくはエレショーの方がいいや。

それにしても、視力不足の目で展示会イベントってのは、しんどかった。1m先のボードの文字がもう読めないので、展示内容の理解そのものを諦めること度々。ちょっと遠くになるとブースの出展社ロゴすらも見えなくなるし、人にはぶつかるし、まいった。
重ね重ね、皆様、目はお大事に。

■iモードは使えないけど

iモードもいっしょ。今日もサイトは復旧せず。
とりあえず今月の登録料300円は徴収されないらしいけど、怒れる民衆は「つながらないサイトにアクセスを試みた、そのパケット通信料を弁償せよ」とか言い始めている。こう言っちゃあ何だけど、たかが遊びのことで何百円を弁償だ何だとギリギリ言い募るのって、たまらなくみっともないと思うのだがなあ。・・・別にいいけど。

土日の間には遊べるようになるだろうか。なるといいね。

もし「かず」のウサギ「あそび」を見かけたら、ともだちになってやってくださいな。

■セガコン途中経過

ファン投票で収録曲を決める、セガゲーム音楽ベスト盤CD「セガコン」。前にもちょっと書いたけど(日記参照)、このほど経過報告が発表されたのでふたたび。

ぼくの投票した「Magical Sound Shower」は何と3位にランクインだぃよーん(CDTV風)!

しかし、1位2位をF355が独占とは、セガファンそんなに赤いクルマが好きなのかー。

■思ったこと

どんなことにも加減と緩急は大事だと思った。あとコミュニケーションも。


May.26,2001(Sat)

■めがね復活!

夕方、ようやく眼鏡が復活!
右が度数UP、左が乱視度UPということで、前のレンズと較べるとちょっと左右がアンバランスな感じ。まあ遠からず馴れるでしょ。ともあれこれで気持ちも晴れ晴れ。

帰りに通ったイトーヨーカドー玩具売場では、いよいよ発売されたHGUCガンダムを発見。行きにも通った道なのに、気づかなかったな。一瞬買おうかと思ったけど、ガンキャノンすら作ってない、ましてやMGステイメンをや、というこの状況で、普通のガンダム買ったところで一生作らないような気がしたので、とりあえず今日は素通り。
視力の回復とともに物欲も完全復活。やれやれ。

■今日も通じないウサ。

今日も復活しない「iモードもいっしょ」サイト。
荒れまくりの公式掲示板に嘆息。やな世の中だ。
ところで「iモードもいっしょ」のディスクではどうやら喋る内容の更新が行なわれないらしく、「こねこ」のときみたいに新しい会話が楽しめるわけではないというのがちょっと残念。ほんとはiモードがすっきりつながってれば「どこでも手帳」関係の会話が発生するのだろうけど、つながらない現状では昔の「どこでもいっしょ」と同じ会話しかしてくれない。まあ、教える言葉が2年前とはだいぶ違ってるので・・・

「かごあいとチャーミーだったら、どっちの方が好き?」

と、2年前には絶対なかった微妙な発言で楽しませてはくれるのだけどね(笑)。
まあ早めの復旧に期待しよー。

■韓国ギャルゲー事情

韓国はネットゲームでは日本よりも先を行っているそうだが、ギャルゲーでも相当先の世界に行ってしまっているらしい。あまりにも先に行き過ぎて、もう日本人には理解できない領域に突入している感すらある。

なんでこういうコトを書くかというと、実は、最近少しずつネットやマニア誌で噂が広がりつつあるという「Tomak」というゲームについて、今日知ってしまったのだ。
ちなみにネタ元はおたささ氏のゲーム掲示板

「Tomak」はいわゆる育成型のギャルゲーで、主人公(プレイヤー)が女性キャラ「エビアン」を育てながら愛を深めてゆく、というシステム。サブキャラとして何人かの女のコが自分に言い寄って来たりもするが、うかつに浮気をすると地球が滅亡したりもするらしい。なにしろ自分が育てているエビアンは女神だし、悪魔はいつも地球を狙っているのだ。でもこのゲームの怖いところは、実はそんなことではないのだ。

ほんとに怖いものなので、なるべくなら見ない方がよいと書いておく。

実は、自分が育てる女神エビアン・・・これなのだ。

ぼくは最初に見たとき、マジで悲鳴が出た。
悪いけど、地球がどうなろうと、これと恋愛するのはイヤだ。ほんとに。

ちなみにゲーム会社SEED9の公式ページはここ(韓国語サポートを要求されるけど、なくても大丈夫)。壁紙集なんかもあったりして、さっそくダウンロードしてしまった(笑)。
日本語の熱い紹介ページはこちら

それにしても韓国、恐るべし。恐るべし。

■思ったこと

なぜモナコGPのレポートに矢井田瞳なのか?


May.27,2001(Sun)

■怪盗ルパン −満州奇岩城篇−

そういうわけで(どんなわけで)、月蝕歌劇団第38回本公演「怪盗ルパン−満州奇岩城篇−」に行ってきた。雨だというのに萬スタジオ前は超満員。小劇団としては異例らしい16周年を迎える月蝕の人気振りを実感する。
って、これ去年の5月20日とおんなじ書き出しじゃん!(日記参照

開演ギリギリに会場に飛び込むと、座席はすでに満席で、ぼくの席は階段席の最下段の足元に置かれた座布団。その前には椅子席が並んでいるので、見えるのは舞台の半分くらい。まただ。またこんなんだ。まあ阿佐ヶ谷の最後方、視界3割の世界よりはずっとましだけど。

今回の演目「怪盗ルパン」は、1940年代の上海を舞台に、秘められた蒙古の財宝を巡ってアルセーヌ・ルパン、明智小五郎、少年探偵団、川島芳子、甘粕正彦といった実在・架空入り乱れたバラエティ豊かなキャラクター達が繰り広げる大活劇、だ。「少年探偵団」っていうのがいかにも月蝕イズムなのだけど、何かの原作を下敷きにしているのではなく限りなくオリジナルなストーリーなので、歴史背景の説明やストーリーのおさらいが細かく入り、そのせいかいつもよりずっと判りやすい芝居だったような気がする。去年の「家畜人ヤプー」のときに感じた「殺陣のショボさ」も、アクションシーンが銃撃主体になったおかげで気にならなくなったし。そういう意味で、今までに見た月蝕の中では一番面白かった。

そうそう、お久しぶりの長崎萠ちゃんが3役で出演しているのも見所といえば見所。
受付あたりでは美人元社長も見かけたような気が・・・。

去年と同じく、今回も女優の麻田真夕さんからお知らせをいただいた。ありがとうございました(読んでない)。麻田さんは50歳を過ぎた甘粕正彦役ということで、低く渋い声での演技が印象的だった。月蝕メンバーの中では実力の高い人なので、ストレートな役よりこういうクセのある役を任されることが多くなるのかも。キレイな人なのになあ。
出演者の中で特に印象に残ったのは、川島芳子役の野口員代さん。男装の麗人というにはあまりに可愛すぎたけれども、凛々しい表情での目の涼やかさが強く印象に残った。もし10年後に同じ役をやったら、これは相当スゴイものになるのではないかと思った。

劇場を出た後は、もし芝居が面白くなかったら「メトロポリス」でも見に行ってやろうと思っていたのだが、それなりに面白かったのでとりあえず秋葉原へ。

次回公演は流行の「陰陽師」。さてどーいうモノに・・・?

■つながった。

iモードもいっしょ。
深夜2時過ぎに、試しにPSからつなげてみたら、なんと接続成功。子トロの人と名刺交換、しりとり、写真の焼き増し交換ができた!でもこれってもしかして復旧作業の邪魔なのかー?
しりとりは負けたけど、これは思った以上に面白かった。思いがけない言葉が来たりして、「画面の向こう側に人がいる」って実感がある。
あとは「どこでも手帳」だなー。楽しみ。

しかし「や」で始まる言葉の選択肢が「やすだけい」と「やぐちまり」ってのは(笑)。

■思ったこと

あー、春祭行かなかったなー。

■買ったもの
  • ウルトラアニメユーロビートシリーズ・美少女MAX
  • モーニング娘。今日のタメゴト 完全版DVD

May.28,2001(Mon)

■次世代携帯電話

ワンダフルを見ていたら次世代携帯電話の話題になった。で、その次世代携帯電話のメリットっていう話になって、「データ通信が高速」「テレビ電話ができる」に次ぐ3番目に挙げられたのが、

「外出先から家電のコントロールができる」

そ、それって、携帯ではなくて、家電側の機能なのでは・・・?

■iモードもいっしょ続報

いよいよ、ちょっと詳しい情報が出た
予定通り遊べるのは6月1日頃だそうだ。発売1週間で復旧か。
ま、後半にはとりあえず間に合うな。

■思ったこと

どうすればよかったんだ。どうすればよかったんだ、いったい。


May.29,2001(Tue)

■メモリ増設完了

またまたiモードもいっしょ。
昨日リンクしたシステム復旧状況ページに「5月29日午後5時、メモリ増設作業完了」という報告。なんか過剰に詳細な情報だなあ、と思わないでもないが、きっと頭に血の上ったファンから「作業の進捗状況を報告するのがメーカーとしての義務だ」とかなんとかわけのわからん抗議を受けているのだろう。
おかわいそうに。

ともあれ復旧間近の様子。発表通り今週末には大丈夫かなー。

■ちょっと不調

なので、今日はこれだけ。
エビアンの呪いなのかー?

■思ったこと

人の情けが身にしみるですよ。うう。


May.30,2001(Wed)

■ナディア問題

いや、まさか世界のディズニーが、手塚治虫とかならまだしも、日本のおたくアニメを参考に作品を作るなんてありえないでしょー。だいたいそのおたくアニメだって原作つきなんだから、同じ原作使えば似たような作品になるのはアタリマエじゃん。むしろ日本のおたくアニメの方がディズニーのアイデアを盗んで先に作ったんじゃないのかと疑いたくなるよ。ぼくはディズニーを信じるね。ああ、ビバ、ディズニーさ。
と、これくらい書いておけばいいかな(何が?)。

や、奴ら、・・・またやりやがった!

というわけで、最近話題の「ナディア問題−私が死んでも代わりはいるもの−」について、大変よくまとまったページができたようなのでご紹介
またしてもおたささBBSからのネタ拾いで申し訳ない。

それにしてもディズニー・・・。
うーん、ディズニー嫌いがどんどん重症になってゆくー。

■1ねん3くみ桃ちゃん先生。

ようやく単行本が出たので早売りでソッコーゲット!
少年エースで20回(1年半)も連載したのに単行本になると全1巻、「純情パイン」と同じというのはどうにも哀しいことだ。ちなみに今日買ってきたもう一冊、やぶうち優の「EVE★少女のたまご★」も小学5年生の1年間連載で全1巻。「純情パイン」と同じ全1巻。

さて、「桃ちゃん先生」だが、これは連載している間は、もう個人的にエース最大の注目作であった。「エンジェリック何とか」など後回し、まず「桃ちゃん先生」を読まずしてエースは読めぬ、とまで言わしめたものだ。まだ読んでいない人は何をおいても読んでみてほしい。

ストーリーは、「一見、幼稚園児に見える28歳の高校女教師、桃原先生が(以下略)」。

というわけで、このストーリーにぐっときた方は、ぜひ。ぜひとも。
ぼくも凹みがちな今日このごろ、桃原せんせーに「よちよち」と慰められたいー。

■今日のお言葉ウサ〜

「涙は心のヨーヨー。」

■思ったこと

どんどん最悪の方向へと向かってゆくなあ。

■買ったもの
  • 1ねん3くみ桃ちゃん先生
  • EVE ★少女のたまご★

May.31,2001(Thu)

■ガシャポンに挑戦

仕事が恵比寿で終わったので、Mr.CRAFTへ。
別に何を買うでもなくぶらぶらして、さあ帰ろうと店を出たところで、でじこのリアルフィギュアのガシャポン発見。そういえばうさだしか持ってなかったっけ、ということで、所持金少ないけどぷちこかでじこが出るまで回してみようと決めた。まあ4種類のうちの2種類だし、2回も回せば出るでしょ。えい。

うさだ・ぴよこ・ぴよこ・うさだ。

でええい!なんで4回も回してどっちも出んのじゃあーっ!
あと1回で出なかったら暴れるぞ、と自分に宣言して(すんなよ)、最後のコインに祈りをこめてミッドナイトDJ。ダイヤル回すと・・・出た。緑色の髪。
よーし、これで終了!

いや、ちょっと待て。
ここでやめると、全4種の中でぷちこだけ持ってないってことになるぞ。そんなことが許されるのか?俺ルール的にまずいんじゃないのか?っていうか、ここでやめたら俺達は何だ、ただのバカじゃないか!
なんかそんな言葉が森本レオっぽい声で心の中に響いたので、なんか続行決定。

自販機でお茶買って100円玉を作り再チャレンジ。そして一発ツモ。
ビジネスカバンに6個もカプセル積み込んで、なんとなく満足したのはいいんだけど、やっぱり1200円ってのは痛すぎたような気がするなあ。ついてないときは何をやってもついてない。

■NOIR

っていうアニメを初めて見たけど、何がなにやら全くわからなかった。
新居昭乃のアルバム(鉱石ラジオ)は欲しいと思った。そんだけ。

■思ったこと

ジャングルの女教師・・・松島トモ子に何があったのか!?
関係ないけど、もうすぐ麦茶の季節だなあ。



過去の日記

●メニューにもどる