![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Jun.1,2003(Sun)Jun.2,2003(Mon)■ファーストキッチンで讃岐うどん?
12日からファーストキッチンで讃岐うどん(冷し)を夏季限定で出すらしい。
まあこれまでにもドーナツ屋がラーメン売るってケースもあったんで、決して突飛すぎるわけではないんだろうけど、最近のマクドナルドの迷走ぶりしかり、ハンバーガー業界全体としてお客さんが見えなくなってきているのではなかろーか。 ■思ったことJun.3,2003(Tue)■新型InterLink発表
この夏の商戦に向けての新型ノートPCでは最後発になるこのタイミングで ■泊まり
仕事の終わりが遅くなったんで今日はカプセル泊まり。 ■思ったこと
アニマトリックスって、今日発売だったのか。うっかりしてた。 Jun.4,2003(Wed)■落ちたー■シャッフルユニット発表
恒例のシャッフルユニット発表。 ■思ったこと
いよいよ貯金20!いえー! ■買ったもの
Jun.5,2003(Thu)■サラダの国のトマト姫
ファミコン版ではややファンシーな絵柄にされてしまった「サラトマ」だが、やっぱこれこれ、この投げやりな感じの絵でなきゃ。
そろそろプロジェクトEGGにも入っておくかー。 ■思ったことJun.6,2003(Fri)■タクシー帰り
夜中まで仕事でタクシー帰り。帰ったらもうすっかり明るくなっていた。 ■思ったこと
SO505iに不具合・・・。 Jun.7,2003(Sat)■2G同窓会
夕方から高校2年のときのクラスの同窓会で松戸へ。 さすがに今回は男連中の中にも既婚者が増えてるだろうと思っていたのだが、フタを開けてみれば相変わらずまだ大半が未婚という有様。女の子の方はさすがにほとんど全員結婚してたけど、こんなんじゃぼくに順番が回ってくるのはまだまだまだ先の話だな。
いろんな話をしたけど、ぼくについては高校時代唯一にして絶対の話題があるんで、場にいる間その話がほとんどだった。あとは太った話。それだけ。泣くぞ、ほんとに。
そのまま近くで2次会という流れになったところでぼくは千葉方面へ移動。 ■結婚パーティ
同窓会と時を同じくして、千葉ではアニメ研後輩の結婚式2次会が行われていたのだ。 今回結婚したカップルはアニメ研後輩同士でずいぶん長い間つきあっていた2人なので、結婚すると言われてもかなり今さらな感じが漂っているのだが、まあともあれお祝い。2人で今さら手を取り合って、今さら幸せな家庭を築いてください。今さらながらぼくも応援しています。はい。
で、4次会はカラオケ(DAM)。この途中にあろうことか新郎新婦があっさり帰り、残されたメンバーでさらに5次会カラオケ(H−JOY)。終わったら朝5時。都合6時間もカラオケやってながら久々だったせいかちょっと歌い足りなかった感じもあった。 ■思ったことJun.8,2003(Sun)■お仕事&肉
夕方から仕事。 ■思ったことJun.9,2003(Mon)■筋肉仕事
今日は現場仕事。大変楽しかったが詳細秘密。
これで少しはやせないもんだろーかねえ。 ■思ったこと
RX−8関連本購入。買った車の好きっぷりは前のMS−6も同様、っていうかむしろ6の方が強かったくらいなのだが、こういう周辺アイテムの充実はやはり8の方が断然上なんだよなあ。MS−6も美しいクルマなのに。 ■買ったもの
Jun.10,2003(Tue)■クオリア・・・。ソニーが新しい製品ブランド「QUALIA(クオリア)」を発表したらしい。
「こいつは今までのとは違って品質感が数段違う。すごいぞ、生活の豊かさは数倍に跳ね上がる。さ、持ってけ。そしてすぐ取り付けて試すんだ。」
それにしても、なんだろう、この違和感・・・。 とはいえ、逆にこれが成功するのなら、広告屋としてはまた新しいブランド戦略の世界が開けてくるような気もするので、当分の間は状況を静かに見守ってゆこう。 ■思ったこと
ぼく個人にも仕事にも全く関係ないただの雑談なんだけど、席の近くでなんかいたたまれない会話が展開されてたので、仕事を中止して早めに退社(って21時とかだけど)。
知らないということを堂々と晒しながらなお尊大な態度がとれる人って、すごい。 Jun.11,2003(Wed)■東京おもちゃショー・バイヤーズウィーク
朝からおもちゃショーへ。 さらに会場の制約で、バンダイ、タカラ、トミー、エポック社、セガトイズの大手メーカー5社は台東区・墨田区周辺に別会場を設けてプライベートショーを開催する形になるので、回るのも一苦労だし、そもそも各社営業担当者とのお付合いがないと入れない会場もあったりするらしい。せちがらい世の中ねえ。 そんな中、今回はバンダイ会場とメイン会場の2カ所を回ってみた。
バンダイ会場の目玉は、このおもちゃショーに合わせて発表された「メガブロック」。 キャラ玩具の中では超合金をちょっと小さめにして1500円くらいの価格で復刻した商品(名前忘れた)が面白かった。ライディーンが出たら買うかもしれないなあ。あるいはロボクイ(絶対出ない)。 あと、バンダイ会場の中にパルボックスの旧ツクダ商品が並んでいるのがいろいろ象徴的で、しばし考えてしまった。オセロにせよキューブにせよ、これだけの定番商品を持っていても独立独歩を維持できないっていうのは、やっぱり辛い世の中なのだなあ。 台東館のメイン会場の方はあまり時間がなくて、ざっと流して見ただけだったので、印象に残ったものだけちょっと。まずイワヤが東大の研究室と産学共同開発したっていう「Robot PHONE」っていうぬいぐるみ。体内にIP電話が入っていて、離れたところにいる2人がPCにつないだぬいぐるみを通して会話ができるようになっている。さらに、片方がぬいぐるみの手足や顔を動かすと、相手のぬいぐるみが全く同じ動作をとるようになっているので、ネットを通して簡単なジェスチャーを送ったり、手を振ったり頷いたりできるのだ。これは実物を目の前で見てみると、意外なほどに面白かった。誰もが欲しがる商品ではないかもしれないけど、これはアリだ、と思った。
あと、コナミと東宝が10月から始める戦隊風特撮番組「超星神グランセイザー」。 それとマルサンが出してた「海獣タマちゃん」のソフビに新作が出てた。ていうかもう発売されてるらしい。これもいつまで商売になるのかなあ。 まだ他にもいくつか面白いものもあったけど、とりあえず今日はこんなところで。 ■思ったことJun.12,2003(Thu)■今日も大忙しなかなか時間ができないなあ。やりたいことはいろいろあるのだが。 ■SARS対策@おもちゃショー
そういえば昨日書き忘れてたけど、おもちゃショーでの各社のSARS対策ってのがものすごくて、やはりアジアの生産力に支えられた業界なのだなあ、と再認識したのだった。外国人の入場条件が日本人に比べて厳しかったり、素性のわからない人をブースに入れない出展者があったり、バンダイでは入場前に問診票を書かされて、チェック項目に該当する人は一般来場者が帰ったあと、ようやく夕方に入場できる仕組みになっていた。 ■思ったことJun.13,2003(Fri)■ストレスデー
ぼくの朝は時事通信社の携帯サイトでの星占いチェックから始まる。
で、今日の射手座が「×:ストレス」。 なんとなくここ数日の先行きの不安を感じないでもないけど、ま、明日は明日の占いになるわけだし、気持ちを明るく持ってゆこー。 ■思ったことJun.14,2003(Sat)■え?あたしもうパリだよ?
というわけで、日本のみなさんボンジュール。 ■Cartoonist Paris 2003 / Paris BD 2003
ホテル(前回も泊まったMercure Paris Montparnasse)にチェックインして昼から会場へ。 併催のParis BDというのはBD(バンドデシネ)というフランスの漫画のイベントで、BDの出版元や大手書店、作家などがブースを出して本の販売やサイン会などを行っている。会場の7割はこのParis BDが占めていて、カルトニストはその片隅をひっそりと使わせてもらってるといった印象。この辺はトゥーロンで開催する、しない、といったドタバタの末に決まった今回の併催、といった事情によるものかもしれない。だから会場の入り口はすっかりParis BDのもの。 さて、さっき空港でぼくはカルトニストを「フランスのコミケ」と書いたけれども、実際に来てみるともう少し企業出展の入り込んだ、どちらかというとワンフェス的な無秩序感の漂うイベントのようだった。フランスのアニメ雑誌の発行元や中古ゲームショップ(大半が日本の中古)、グッズのショップなどに混じって個人のサークルが少し出てる感じ。数えたわけではないけど、全部で20ブースくらいあるうち12、3は法人ブースなのではないかと思った。 で、個人サークルの方も作品やキャラというよりはむしろ日本アニメ全体のファンといった雰囲気で、並んでいる本もアニメ評論(ていうか紹介)のようなものがほとんど。一部「聖闘士星矢」のパロディや、自主制作のパロディ特撮を出してたサークルがあったくらい。同人文化という部分でいえば、規模としてもマインドとしても、また作られてるもののクオリティにおいても、まだまだ日本とは大きな違いがあるなあ、という印象だった。萌芽というよりもまだ種といった方がよい感じか。 ただ、日本のマンガの根付き方には、むしろ開花寸前ともいえるほどに確かなものを感じた。Paris BDに出展してる出版社のブースにも大きなマンガコーナーが用意され、7〜10ユーロ(1000〜1500円)という高価にも関わらず次々売れてゆくのはちょっとしたスペクタクルだ。 イベントから少し離れた話題になるが、シャンゼリゼのヴァージンメガストアにも0階(日本でいう1階)にマンガコーナーが作られていて、結構立ち読みの人で混雑していた。前回来たときにはポケモンをはじめとしたゲーム文化の進出が印象的だったけど、今回はマンガの拡大がいろいろなところで目に付く。 ちなみに売られているのは、アキラ、ナウシカといった、「海外でウケているマンガ」として定番のものから、「デビデビ」「破壊王ノリタカ」あたりの、日本ですら人気があったかどうか怪しいものまで割と幅広い。この辺のチョイスは誰が権限を持ってやっているのだろう・・・。 と、まあこんな感じでパリにおけるマンガの浸透は確かに深く広く進行中なのだが、そうは言っても自国文化であるBDの人気の方がまだずっと高い、ということもまた認識しておかなくてはならない。セリフの読めないぼくが見たところでそのアーティスティックな美しさはわかっても、なかなかその面白さは理解しづらいBDだけど、各出版社ブースで開催されているBD人気作家のサイン会には列というより群れをなして人が集まっているし、その年齢層も、ともすればおじいちゃんおばあちゃんくらいまで幅広いのだ。 BDがあるからマンガが受け入れられやすい、と言われているフランス市場だけど、単なる「受け入れられやすい外国文化」で終わるのか、それともBDと比肩しうるところまで、あるいはBDそのものを変化させるところにまで成長できるのか、今の段階ではまだ何とも言えない印象だが、少なくともその可能性は感じられたParis BD 2003であった。 ていうか、カルトニストよりParis BDの方がいろいろ参考になったよ。 ■思ったことJun.15,2003(Sun)■Cartoonist Paris 2003 最終日
今日も昼頃からカルトニスト会場へ。今日が最終日だ。
で、このカラオケとコスプレがなかなかすごかった。 カラオケの方は文化としてそんなに浸透してないだろうから、普通にフランスの歌なんだろう、まさかアニソンカラオケ大会じゃあるまい、なんて思っていたら、思いっきりそのまさかだった。ただ、フランス版のアニメソングなんで、日本のものとかなりアレンジが違ったり全然違う歌だったりして、彼らが盛り上がっている歌のほとんどは何の歌なんだかよくわからなかった。はっきりわかったのはゴルドラック(グレンダイザー)くらい。たまに日本の歌をそのまま歌う奴もいるんだけど、そこはそんなに盛り上がらず、やはりTVの力って強力なんだなあ、と広告屋にしては今さらな感慨。ちなみにその盛り上がらなかった歌は08小隊の後期OP「永遠の扉」。日本でも微妙な選曲か(笑)。逆に人気のある曲が歌われたときの歓声や拍手はさすがガイジン、手に持ったカメラがビリビリ震えるほどの盛り上がりであった。そして全員合唱状態は万国共通。
コスプレの方もなかなかの盛り上がり。
というわけで、2日間にわたったカルトニストレポートもこれにて終了。
またいつか来れるといいなあ。 ■思ったこと前回のフランス旅行(2001年7月)との最も大きな違いが、街にポケモンの姿がほとんど見えなくなったこと。あれだけいたピカチュウは一体どこへ? Jun.16,2003(Mon)■パリ市内うろうろ。
飛行機が23時25分発と遅いので、今日は1日パリ市内をうろうろ。
ともあれ、せっかくの1日。市内をあちこちうろついてみた。
で、19時のエールフランスバスで2日ぶりのシャルル・ド・ゴール空港、そして定刻通り23時25分出発。滞在約67時間。短かい間だったけど、とりあえずフランスまで行って実際に自分の目で見てみないとわからないものがいろいろ見られた有意義な旅行であった。もうちょっと時間があればまた別の過ごし方もあったと思うけど、今回はこれで十分。次はもっと休みやすい時期にちゃんと計画立てて行こう。 ■思ったこと
荷物の重さ、規定まであと7kgも余裕があったのか。 ■買ったもの
Jun.17,2003(Tue)■帰国エールフランスの相変わらず呼んでも来ないアテンダントと往路便より不味い機内食に辟易しつつも定刻通り無事に18時帰国。また明日から仕事だー。
ちょくだいくんも、おつかれさまでした。 ■春風亭柳昇、死去。
帰ってきて一番驚いたニュースがこれ。 おたく的には究極超人あーるの印象が強い柳昇師匠だけど、ぼくは高校時代にTVでよく落語を見てた時期があったので、どちらかというと高座姿の方が心に残ってるなあ。 ■RX−8納車寸前?
フランス行ってる間にディーラーから連絡があって、もうクルマがディーラーまで届いているらしい。案外早かったのね。でもまだ登録が済んでないんで納車はもう少し先になるのだとか。今日ディーラーは休みだったのだけど、歩いて行けるとこなんでとりあえず見に行ってみたら、ぼくの名前が書かれた紙の貼ってあるRX−8が置いてあった。確かにナンバーなし。 ■思ったことJun.18,2003(Wed)■久々に会社
2日休んだだけなのに、なかなかペースを取り戻せなくて参った。 ■思ったこと■買ったもの
Jun.19,2003(Thu)■パリ航空ショー
うわあああーっ! それにしてもだ!空港にも駅にも街の中にも、Paris BDの航空関連本のブースにすらポスターの1枚も貼ってなかったじゃん!なんでだよ!2年に1度の大イベントじゃん!もっと宣伝してくれよ!なんかTVでボーイングのCMやってんなー、と思ったらそういうことだったのかよ!ていうか、ル・マンとコンフェデ杯とカンヌ広告祭とパリ航空ショーとカルトニストを一気に同じ週にやるって、どんなイベント大国なんだフランス!道理でホテルが高かったわけだ!気付けよ、俺!
うあーん、初飛行100年のライトフライヤー、見たかったよー。 紅茶からあふれるの、街中に、わたしの涙。物語は、始まらなかった。 ■思ったこと
のの岳・・・!そんな場所が宮城に!
ていうか今日の日記「!」だらけだ!
*1: 14日の朝にシャルル・ド・ゴールを離陸するコンコルドを見たのだ。ちなみにビデオ撮影に失敗してマジ泣いた。
|
|||
|
|||
●メニューにもどる |