![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
Nov.1,2001(Thu)■ナウマン象の足跡から旧石器
なんか旧石器っていうだけで怪しげな空気が漂う昨今だけど、今回のは約3万9千年前といくぶん控えめな古さなのと、何よりゴッドハンド事件を暴き立てた毎日新聞がこうやって記事にしてるってことからも信用できちゃいそうな風情。 ときに結局、今日本で一番古い石器時代の遺跡って、どこってことになってんだろ? ■暴プリ発売日決定
「暴れん坊プリンセス」の発売が11月29日に決まったらしい。 ■思ったこと■買ったもの
Nov.2,2001(Fri)■リカちゃん、妊娠発覚?
雑誌部でもらったハイパーホビーを読んでびっくり。 「こんにちはあかちゃん」3,500円(写真・ToyJournalより)。
これまで幾度となく相手もハッキリしないままウエディングドレスを着続けてきたリカちゃんだが、いよいよ相手もハッキリしないまま子供までできてしまったらしい。ワタルだかイサムだかは一体どこでどうなっているのだろうか。しかも35周年記念商品なのでリカちゃんの設定年齢は35才。世が世ならマル高だよなー。 ところでお腹の方なのだが、ドールについてくるハガキを送ると「赤ちゃん」と一緒に「鍵」が送られてくるらしい。その鍵をどこにどうするのか知らないが、それを使えば見る見るお腹が小さくなるのだとか。そ、それって性教育? ■思ったことNov.3,2001(Sat)■アニメ研20周年!ぼくが大学時代に所属していたアニメ研が今年20周年!おめでとー!
というわけで、今日は20周年記念パーティ。 会場は千葉駅前のセンシティタワー23階「Roselean(ロゼリアン)」のバンケット。現役・OB合わせて70人くらい(?)なかなか盛況な会であった。1年生なんかだと、生まれたときにはもうサークルがあったってことなのか。なんかすごいなあ。ともあれビンゴのようなものがあったり、20周年記念メモル(しりとりメタモルフォーゼ)の上映があったり、いろいろ企画を楽しんでいるうち、あっという間に時間が過ぎてしまった。ぼくは頼まれもしないのにずーっとビデオを撮ってて、食べたものといえば肉片をほんの4切れほど。まあ食べ盛りの若い人たちも多かったしねー。 若いといえば、サークル内結婚によって生まれた子供たちも結構来ていて、10周年、15周年のときとはまた違った雰囲気を醸し出していた。大きな丸テーブルを囲んで子供たちが食事してて、その周りで親の皆さんが談笑してる風景はまるっきりどっかの父母会。ほのぼのー。
個人的にはいろいろ話したい人もいたんだけど、何しろ上から下までなかなか会えない人がたくさん来てたので、とにかく時間が足りなかった。
てな感じで、最後は今日のために作成された作品集6巻のビデオを買って終了。 ■2次会以降
とりあえず記録だけ。
で、その後は14号沿いのバーミヤンのドリンクバーでドリンク5杯くらい飲んで帰宅。 ■思ったこと
なぜみんなぼくに「なかよし」を買えと言いますか? ■買ったもの
Nov.4,2001(Sun)■東京モーターショー2001、その2
夕方からモーターショーへ。 SCEは「グランツーリスモ・コンセプト」っていう、「GT3」の基本システムを使って今回のモーターショーに出展されてる新車やコンセプトカーに乗れるソフトの試遊機をずらりと並べたブース。いよいよこういうモノが作れる時代になってきたのだなあ。でもプレイ画面はコース風景とメーターしか表示されないんで、どのクルマに乗ってるんだかさっぱりわからない。結構独特な乗り味のクルマなんかもあったりするんだろうか? トミカブースは、昔からのトミカをずらりと並べたり、あまりトイショーと変わり映えしない感じ。「コラボレートモデル」ってことで、募集した子供のデザインを実現したトミカや、カトキハジメ氏のデザインによるトミカなどが展示されてたのが目新しいといえばいえるかも。特にカトキ氏という人選は今までのトミーらしくないというか、見られなかった発想なので、ここから何かに発展してゆけば面白いと思った。 トヨタのRSCは・・・まあ、ビークロスみたいなクルマだった(笑)。確認。 あとは部品ブースをぶらぶら見たり。以前は結構こういう部品ブースに妙に面白いアイデアの商品や展示手法があったりしたものなのだが、今回はいまいちだった。やっぱ不景気なのかなあ。 で、最後にもういっぺんマツダブースに行ってアテンザとRX−8を目に焼き付けて今年のモーターショーは終了。つづきは1月の「グランツーリスモ・コンセプト」で。 ■思ったことNov.5,2001(Mon)■「てゆーか」の法則大阪府立大の大学院生が「てゆーか」の用法は本来の意味に加えて3種類、という法則を発見したらしい。リンク先ZAKZAKの記事によると、
1)前の話に反論する「反語」 てゆーか、「反語」ってのは「前の話に反論する」って意味ではなくて、疑問形を用いることで否定の意味を表現・強調する手法のことだったような気がするなあ。 てゆーか、「会話を始める『呼びかけ』」とか言われちゃうと、単にもうどうでもいい使われ方をされちゃってる状況をただ追認してるだけのような気もするなあ。 てゆーか、韓国と日本の若者言葉比較が主眼のようなので、論文の意義はここじゃないんだろうけど・・・こういう取り上げられ方がむしろ不幸なのかもしれない。
てゆーか、「てゆーか」といえば思い出すのは昔のテレ朝の深夜番組だよなあ。 ■思ったことNov.6,2001(Tue)■吉( )ひとみ( )内に適切な漢字を1字あてはめて人物名を完成させなさい。(2点) って問われたら、そりゃあ今なら10人が10人、自信を持って答えは「澤」って書くだろうけど、これからはちょっと考えなきゃいけなくなりそう。 これまでにも永瀬麗子、深水藍、伊達杏子、ピンクレディXなど、人気CGアイドルを手がけてきたナムコ(一部ウソ)が満を持してデビューさせる新人CGアイドルだ。これから発売されるMotoGP2やアルペンレーサー3など、ナムコのスポーツゲームのキャラクターとして、ゲーム内のみならずCMや雑誌広告にもバンバン登場するらしい。スポーツゲームってことは、きっとそのうちワールドスタジアムにも出演するのだろう。
と、それはさておき、それだけ力を入れているキャラクターの名前が実在の人気アイドルと1文字違いっていうのは、どうなんだろう。せっかくそれなりに知られるようになってきた「ナムコのCGギャル」なのに、名前ひとつで一段グレードを落としているような気がしてならない。
あれ、それとも案外気にならないもの? ■思ったことNov.7,2001(Wed)■産経新聞、夕刊廃止へ
来年4月から、東日本のみながら産経新聞がいよいよ夕刊を廃止するらしい。 それにしても今頃気付いたように「世界の一流新聞はみんな24時間編集(1日1発行)」とか言い出しちゃう社長コメントは、ちょっといただけないなあ。ほんとの理由はもっと他のところにあるんだから、そういう話を自分からするのはどうにもみっともない。必要ないからやめる、もっといい新聞を作るためにやめる、それで十分だろー。 ■思ったこと
コンコルド運航再開。よかったよかった。 Nov.8,2001(Thu)■おたく向けAIBO
こないだにゃんまげAIBOが出たと思ったら今度は河森正治AIBOですと。 と思ってよく読むと、前に出たライオンAIBO、ERS−210に取りつける頭と尻尾と脚のセットであった。なーんだ、アンパンマンの頭みたいなもんか。どれどれ値段は・・・、じゅ、12万円。やっぱ飼えんなあ、AIBOは。 それにしても、こないだのカトキハジメトミカといい、いよいよ我々の世代が世の中に対してある影響力をもって好き勝手できる時代になってきたのかなあ。 ■横山隆一、死去■思ったことNov.9,2001(Fri)■たまにはアニメの話を
昨日はココロ図書館が始まった瞬間眠ってしまった。
でも今日はまほろまてぃっくが見れたので、これで何とか雪辱なったって感じ。
で、なんか突然CDがほしくなった。特に「とりおまてぃっく」の歌うEDが。 ■思ったことNov.10,2001(Sat)■だらだらサタデー
今日は寒かった、からではないけど、わけあって家で一日TV。
PRIDE見たり、野球ワールドカップ見たり、いつになくスポーツ物をいっぱい見たような気がする。野球はせっかくキューバに勝ったのに、中継が5回あたりで切れちゃってなんだか消化不良だったなあ。多分誰も勝つと思ってなかったんだろうなあ。延長込み2時間30分じゃ終わらないでしょ、ふつー。 「今までのアイアンのバットが、今回から全部ウッドになりましてね・・・」。 ■思ったこと
ビン・ラディンの「ビン」って何だろう。あったりなかったり。 Nov.11,2001(Sun)■日本人・はるかな旅展11月11日は、ポッキー&プリッツの日。つーことで、ポッキーでも買いに行こうかと思っていたのだが(去年と同じ書き出し)、それより久米田康治に次ぐくらい「石器埋めちゃいました」事件ウォッチャーのぼくとしては(そうか?)やはりその埋めて掘った石器を一度自分の目で確かめておかねばと思い立ち、午後から上野・国立科学博物館、今日が最終日となる「日本人・はるかな旅展」にゴー。
科博に行くのも久しぶり。前に来たときは確か大学生だったような気がする。 展示は、猿人以前の人類の起源から始まって、東南アジアから九州に上陸した縄文人、大陸・半島方面からやって来た渡来人、そこから現代人に至るまで、つまり猿から日本人になるまでの形態、文明、文化の移り変わりを見せてゆくという流れ。あんまり時間もなかったんで、最初の方の展示はざっと飛ばしてさっそく今日のハイライト、埋めて掘った石器へ。コーナー的には現在疑問視されている発掘物ということで、実は動物の骨だった「原人の骨」やらと一緒に展示されていた。確かに埋めて掘った石器は、ずいぶん長い間地面に埋まっていたにしてはディテールがキレイすぎるというか、磨耗していない印象。ただ発掘現場で地面から出てきてゴッドハンド先生から「ほら石器」って言われたら「そうですよねえ」って言っちゃうだろうなあ。やっぱり。 今回この埋めて掘った石器が展示されてることは結構いろんな雑誌やTVで見たので、多くの人はこれを目当てに来ているんだろうと思っていたんだけど、このコーナーは案外人気がなくて、客のほとんどはホンモノの人骨や石器や土器の方に見入っていた。そうか、これが日本人の考古学熱というものなのか。みんなマジなのね。 とりあえずそれなりに満足いったので、展示もあんまりしっかり見なかったし、図録でも買おうと会場の外の特別ショップに行ってみると、さすが最終日、肝心の図録があっさり売り切れ。「増刷等はこちらに問い合わせてください」と渡されたのはNHKエンタープライズの電話番号が書かれた手書きメモ。うーん、それほどには欲しくないんだけど、でも展示しっかり見なかったからなあ。こんなことならちゃんと見とけばよかった。 それにしても久々の科博、初めての新館だったわけだけど、あんまり変わり映えしない感じに却って驚いた。科学博物館というより自然史博物館みたいな趣きなのも昔のまんま。今度行くときは新館2期工事が終わった後だなあ、きっと。 ■思ったことNov.12,2001(Mon)■冬コミ当落通知
熱を出して寝ていると母親の人が封筒を持ってやって来た。
え・・・ええっ!? どなたか、この図の用途をご存知の方がいたら教えてシルヴプレ。 ■季節感のないアニメ金曜に、まほろまてぃっくに季節感がないって話を書いたところ、兼乃カズマさんから「ほぼ完全に漫画準拠ってことで」との指摘をいただいた。ありがとうございます。そう言われて初めて自分が原作読んでいないことに気がついた。って、それはさすがにウソだけど、聖なる行水とかちゃんと買ってるこのぼくがなんでこの作品を読んだことがないのかは自分でもすこし・ふしぎ。 ■ニューヨークでエアバス墜落?
なんか空中爆発とか言ってる。 ■思ったこと
今を生きる者として、風邪のような症状が出たらまず炭疽を疑ってみなくては。 Nov.13,2001(Tue)Nov.14,2001(Wed)■千と千尋の神隠し、興行収入新記録というわけで、まあ予想通りというか、「千と千尋の神隠し」が日本の映画興行収入記録としては歴代トップとなる261億円を達成したらしい。んー、せめてその1/20でも「クレヨンしんちゃん」に入ってくれればいいのになあ。こなた入場者数は2千万人を突破。もはや暴力的とも言えるほどの成績、すでに昭和史に刻む勢いのビジネス。あ、平成か。しかし昭和史とはいうけど平成史とはいわないねえ。「史」に至るファクターって何だろう。時間か、事件か。・・・ん?何の話だっけ。
うーん。それって、『いい作品とは思えないのに、どうして客が入るんですかねえ』って言われてる(っていうか、ぼくは言いたい)今の状況と較べてどちらの方がカントクとして幸せなのだろうか。もはやブランドになってしまった「宮崎アニメ」、客を入らないようにする方が難しいくらいで、そんな環境において「いい作品」を作り続けることこそカントクの課題であり使命なんじゃないのかな。 ■思ったこと
ラブひなが終わったら、誌面ががらんとしちゃったよ。 Nov.15,2001(Thu)■XboxにFF参入!
いよいよ11月15日0時(日本時間14時)、Xboxが発売された。 さて、そんなXboxが日本では来年2月22日に発売されるわけだけど、なんと、同日に発売される対応ソフトの中に、あの「ファイナルファンタジー」がラインナップされているという衝撃情報をキャッチしたゾ!Xboxを買ったその日からFFの美麗なCGが楽しめるなんて、今からワクワクしちゃうよネ! くわしい情報はコチラ! もう読んだかな?そう、このFF、なんとXboxだけじゃなく、PS2や、パナソニックから発売されるゲームキューブ互換機「Q」でも同じディスクでそのまま楽しめるのダ!もう来年の2月22日が待ちきれないーッ! ■思ったこと■買ったもの
Nov.16,2001(Fri)■ウィンドウズXP日本語版発売
今日、というか昨晩0時にウィンドウズXP日本語版が発売された。 ぼくはというと、昼休みにたまたま新橋にいたんでキムラヤで箱だけは確認したけれども買う気はまったくなし。ていうか、Pentium(R)IIの450MHzに無印のWin98のぼくには、そもそも買う資格がない。新しいPC買って出直しといでって感じ。とはいえこの冬は新しいPCを買う気もないんで、今のところは見てるだけ。 ■思ったこと■買ったもの
Nov.17,2001(Sat)■ロボフェスタ神奈川2001
「ののちゃん」見たあとクルマで横浜へ。 さて、会場に着くとすぐにメインステージ「ロボットライブシアター」のショーが始まるということだったので、客席へ。ASIMOとRobovieの共演、というのはどこかで見て知っていたのだけど・・・、いや、まさかみんなで「手をたたきましょう」を歌って踊るお遊戯イベントとは思いも寄らなかった。赤面ものの演出もさることながら、せっかくのASIMOなのに、見せ場が手を叩いたり振ったりするだけとは。 ASIMOは言葉を話さない、ロボットだからマシーンだから。ダダッダー、でいいじゃないか。話すんだったら半端に着ぐるみショーみたいに声をアテるんじゃなくて、ほんとに概念理解して状況判断して音声合成して話す。それが技術展示のあるべき姿なのではなかろーか。まあCMとか、去年のソニーSDR−3Xみたいに、音楽に合わせて踊ってるように見せるって辺りまでは演出として譲るけど。
で、赤面しつつ会場をひとまわり。
そしてソニーブースの注目は何といっても河森AIBO、ERS−220。
ホンダブースの方は外装を外したASIMOが見どころ。 さて、このロボフェスタ、この種のイベントにしては珍しく長く、来週末(25日)まで開催してるので、興味ある方はぜひ。メインステージは見なくていいけど。 ■思ったこと中華街に行こうとカーナビ様にお伺いをたて、お告げの通りに走ったところ、人で溢れる中華街の中を走り抜ける羽目に。やはり奴は、道を知らない。 Nov.18,2001(Sun)■休まらぬ。
今日は1日休みだったのだけど、なんか不安に駆られて出かけてみたり。 ■思ったこと
今さらな話題だけど、4月に観に行った「ベルばら2001オスカル編」でフェルゼンを演じていた人が「安蘭けい」という名前だと気付いた。あらん・けい。 Nov.19,2001(Mon)■流星流れる星のようにはかなく、愛は予告もなしに壊れて消える。(島えりか)
というわけで今日早朝の獅子座流星群。
たまにはこういうのもいいよなー。 ■タッチ・アンド・ゴー
昨日からスタートしたSuicaを早速購入。 ■思ったことNov.20,2001(Tue)■アキハバラデパート撤退
むむ、アキハバラデパートが1月末で閉店かあ。
できたらできたで便利に使っちゃうんだろうけど、現状でもやや供給過剰気味に見えるこれ系マーケットにこんな大規模店舗が割って入るということは、アキバ全体としてのパワーバランス、とりわけ裏通りで頑張る情熱系ショップたちに与える影響が少なくなさそうで、漠然と心配。テナントの銘柄と規模によっては、アキハバラには来たけど駅ビルから一歩も出ないで帰る、みたいな動線になってくるかもしれない。 ■久々にコンビニキャッチャー最近プライズといえばBig Entertainmentばっかりだったのだけど、帰りにゲームセンター寄ったついでに久々ホンモノのコンビニキャッチャーに挑戦。狙うはシスタープリンセス・フィギュアキーホルダー第1弾!・・・ていうか雛子!
手持ちに500円玉しかなかったのでそれを入れて6回プレイ。ポジションも良くなかったし、6回で雛子1個取れればいいやと思っていたのに、結局雛子は1回でゲット、さらに千影、鈴凛も連続ゲット。ちょっとついてたかもしれないけど、ことコンビニキャッチャー(小)用の景品に関しては、Big Entertainmentよりアーケードの甘めのとこの方が確実性高いかも。逆に大物狙いならBig Entertainmentの方が着実かな。
ところで、ぼくってそんなシスプリ好きだったっけ(笑)? ■思ったことNov.21,2001(Wed)■新しい定期会社で新しい定期券が支給された。今回からSuica定期券になるのかと思っていたのにただの定期でがっかり。どうやら乗り入れや乗り換えのある定期はSuicaにできないらしい。そういえば、Suicaイオカードで乗って定期で降りたい場合の精算ってどうすればいいのか、とか、結構基本的な情報が欠けてるなあ。研究研究。 ■思ったことNov.22,2001(Thu)■どこでもいっしょ.com「トロと休日」の発売を来週に控え、なんかいきなりどこでもいっしょ.comがオープン。ぶっちゃけていえば、いままでいろんなとこに点在してた「どこでもいっしょ」関連の情報をまとめた総合サイトで、ここからゲームソフトのみならずグッズ、CMの情報、さらにはカルピスやめざましテレビのページに行くこともできる充実ぶり。まあ、既存のバラバラなページ配置はそのままでフレームの中にそれぞれの情報ページを開いてゆくという仕組みなので、サイトができたというよりは「どこでもいっしょ」専用の表紙ページができたくらいが近いセンかも。実際それだけでも結構便利になるものなんだな、これが。
そして明日から代官山に「トロ休カフェ」オープン。 ■思ったことNov.23,2001(Fri)■結婚式の2次会
今日は以前担当してたクライアントさんの結婚式2次会で南青山へ。
しかし、オークションでとんでもないモノを落札してしまい、帰り道ドキドキ。 ■思ったことNov.24,2001(Sat)■お菓子フェスティバル2001今年もまた「お菓子フェスティバル」へ。去年「試食モノがなくなるので早めに行くように」みたいなことを自分で書いておきながら(日記参照)、会場に着いたのは2時。しかも今日は最終日。案の定試食モノは軒並み品切れ状態。んー、なんてマヌケな。
そんなわけで、外周に配置された大手メーカーを中心にうろうろ。 そんな中、フルタのブースは小さいながらもなかなか元気があって、1月発売予定の「20世紀漫画家シリーズ3・松本零士の世界」の先行販売が好調のようだった。ていうか、ぼくも思わず3個買ってしまった。トチロー、メーテル、ミーメ&鳥さん。アルカディア号が欲しかったんだけどな。残念。 あと、グリコブースのポッキーのコーナーでは、娘。出演&撮影のムースポッキーのCMを全バージョン見る事ができた。サンプリングも終わって誰もいないブースに1人仁王立ちで娘。CM見てる33歳男の存在は明らかに異様であったけれども、いやいや、気にしない気にしない。
と、まあそんなこんなで4時頃には会場を後にした。 ■JAM Projectファーストソロライブ
そして渋谷のONAIR・EASTで開催されるJAM Projectのファーストソロライブ、「JAM Fight ! Live in Japan」へ。これについては、また今度書くかも。なんて言ってホントに書いたことってあんまりないのだけど。 ■思ったこと
ポップコーン味のゼリービーンズって・・・何だ? Nov.25,2001(Sun)■今日は休み。
3連休最終日の今日はゆっくり休み。 わけもなくIEを6にバージョンアップしてみた。別に変化なし。 ■思ったことNov.26,2001(Mon)Nov.27,2001(Tue)■今日もハードな1日で。
なーんか最近広告屋じゃないんだよなー、やってる事が。
ほう、PS2が29800円に値下げですか。
人生、暇こそ得がたけれ。 ■思ったこと
「ひっぱリンダ」のCM曲に「リンダリンダ」とは。 Nov.28,2001(Wed)■送別会
会社の後輩がH堂に転職するというので送別会。 しかし今日も変わらずヘビーな仕事に喘ぐぼくは、結局23時半頃からようやく参加ということになってしまった。場面はすでに3次会のカラオケという局面で、しかもみなさんすっかり出来あがっていて、歌なんか誰も聴いちゃいないという状況だったので、もう何も気にせず自分が歌いたいアニメソング(しかもエンディング中心)だけを歌って3時にお開き。 ■思ったこと
さるサイトから「ウイルスが発生しました」というメールが届いてびっくり。 Nov.29,2001(Thu)Nov.30,2001(Fri)■おお。
今週は月曜から金曜まで一度も電車で帰らなかったなあ。 それにしても、更新しなかったり、内容がつまらないとアクセスがてきめんに減るのだなあ。アンテナ系リストサイトで画面外まで下がってっちゃうせいもあるんだろうけど・・・。しかし逆に普段のアクセス数好調な時期についていえば、それは内容を評価していただけているということなわけで、そう考えるとやはりこのページにおいてはアクセス数はひとつのバロメータになりうるのだな。 何も書けない日は書かない、というのもひとつの選択肢ではあるけど、それを一度やると今度は書くことが多すぎるけど書く時間がない日も書かなくなっちゃうだろうし、さらには特に理由はないけど書かない日があってもいいじゃんってことになってっちゃうと思うので、つまんない内容でもとにかく書くことにしていきたいのだ。 ■思ったこと |
|||
|
|||
●メニューにもどる |