![]() |
![]() |
||
|
|||
■Past Impression (過去の日記) |
|||
|
|||
Ganerated by nDiary version 0.7.1
May.1,2003(Thu)■ゆめりあ2回目クリアおっかしいなあ。みづき狙いのつもりだったのに、気がついたらモネ方面の選択肢ばかり選んでいたぞー。もねー。もねねー。もねもねー。
それにしても、ねねこシナリオでは全然語られなかった部分が出てきて驚いた。ヒロインによってラスト3話分くらいが全然違う話になるんだけど、それがなかなか面白い。全部クリアしたいところなんだけど、フラグ探しはめんどくさいんだよなあ。 ■思ったことMay.2,2003(Fri)■イラク幹部写真入りソリティアアメリカのシルバークリークって会社が、例のイラク政府幹部のトランプ画像を使ったソリティアを作って無料配布を始めたらしい。悪趣味だなあと思いつつ早速ダウンロードしてみたのだが、案外システム条件が高くて会社のPCではイマイチ快適に動かなかった。残念(って会社でかよ)。 ■思ったことMay.3,2003(Sat)■お絵かき
GW末まで締切を引き延ばしたつもりだったのだが、失敗。
と、まあそんなこんなで出来上がったカットをDVD+Rに焼いて都内某所へ。 そして、そこからそのまま翌日の予定のため寝ないで船橋へ直行。 ■思ったこと
RX−8と並んで検討中のアテンザをレンタカーで借りてきた。スポーツの2000。 May.4,2003(Sun)■GT選手権第2戦・富士
今日は毎年恒例、富士のGT第2戦。 さて今回の富士は見たこともないような好天。今までだと大体ガスったり雨降ったりで寒さに震えながらの観戦となるのだが、今回はずっと太陽が出っぱなしだった。昨晩寝てないこともあって、レース終盤はヘアピン脇の「FLAG'S」の前にある芝生でぐっすり眠ってたのだけど、この日差しのせいで腕と顔がとんでもなく焼けてしまった。全然想定してなかっただけにショック。これからは寒さ対策とともに暑さ対策もしなくてはならんのかー。 と、まあそんなわけで、実は今回レース結果についてはほとんどわかってなかったりするのだ。一体何を見に行ったんだかわかんない感じだけど、まあ走るクルマは見れたし、雰囲気は楽しめたからいいのだ。結果はこの辺とか参照のこと。
そうそう、GT決勝の前に走った「GC21」でヒロミが2位に入ってたっけ。
そして、実は今日のハイライトは終了後。 サーキットを出た後は東京に帰るまでまた渋滞の連続だったけど、なんかいつになく楽しいGT観戦であった。来年は富士がないんでどうなるかわからないけど、とにかく一度どこかには行っておきたいなあ。 ■思ったことMay.5,2003(Mon)■RX−8展示車チェック近所のアンフィニにRX−8の展示車が入ったので早速チェック。 一番気になっていた後ろの席は、足を組めるほどではないにしても、想像していたよりずっと広かった。これなら寝れる。寝れれば大丈夫。 前席も割と快適。車高がそれほど低くないようで、視界も良好であった。あと、シートをいっぱいに倒すと腰の部分の出っ張りが大きくて辛いけど、8割くらいの倒し方なら十分寝れる。寝れれば大丈夫。 観音開きのフリースタイルドアは、名前ほどにはフリーじゃなくて、前席のシートベルトを外して前ドアを開けないと後席からは降りられないし、しかも後ドアはほぼいっぱいに開かないといけないんで意外と幅をとるし、こと乗降時の使い勝手はほとんど2ドアクーペの域を出ないように思った。まあ後席に2人ちゃんと乗れるように作ってあるぞ、という特色の「表現」としてあのドアがある、ということなのかもしれない。
というわけで、座ってみただけの感覚ではOKという感じ。 ■思ったこと
あら、今月のフランス語会話テキスト、池澤さんが表紙に出てないんだ。 ■買ったもの
May.6,2003(Tue)■中野ブロードウェイ
仕事で東京の西の方に行ったので、中野ブロードウェイに立ち寄ってみた。 しかしずいぶん久しぶりに行ったのだけど、そのテの店、増えたなあ。 ■思ったことMay.7,2003(Wed)■三浦和義逮捕
会社の近所の本屋で三浦和義が万引きして捕まったらしい。 それにしてもせっかく近くだったのだから現場に行き会わせたかったなあ。 ■思ったこと
あまりに暑かったせいか、街中を歩いてたら突然目眩に襲われた。 May.8,2003(Thu)■セガはどこへゆくのか
サミーとの経営統合を白紙撤回したと思ったら、ナムコに合併提案を白紙撤回されて、「モテモテ」なんて言われてたセガもすっかり元の木阿弥。なんか変なラブコメを見てるようだ。 まあぼくはこんなことになるような気がしてたので、とりあえず静観。 ■思ったこと「ラフォーレ原宿にスパがオープン」なんて雑誌の中吊り広告に書いてあるもんだからてっきりラクーアみたいなのができたのかと思ったら「セントグレゴリー・スパ」っていう店だった。 May.9,2003(Fri)■六本木ヒルズ
夜からひとりで六本木ヒルズへ。 で、オススメなのが、52階のギャラリーで開催中のエキシビジョン「世界都市〜都市は空へ〜」。これ、52階から展望台に入るのに1500円、ギャラリーに入るのに1500円(両方入る人は合計2500円でOK)かかるんだけど、この際展望台をあきらめてでも観てほしいと思ったくらいのオススメっぷりなのだ。
展示の流れとしては、53階が六本木ヒルズ建設の過程、52階に下りて世界の都市ジオラマ、という構成なのだが、このどちらも非常によく作られていて、建築とか都市とかに特段の興味がなくても、およそ東京近郊に住んで、六本木ヒルズに来た人なら誰でも面白いと感じてもらえるのではないかと思う。 と、まあそんな感じでざっと一回りしてみたんだけど、今回は映画も観てないし、ずいぶん駆け足だったので、また行かねばなあ。いろいろ思ったこともあったけど、今日のところはこんなところで。 ■思ったことMay.10,2003(Sat)May.11,2003(Sun)■飛行船
家の近所を歩いていると空にGOOD YEARのロゴの入った飛行船が。 ■思ったことMay.12,2003(Mon)■メイドインワリオ、コンプリート。結局「スペースファイヤーバード」は入ってなかった「メイドインワリオ」だが、今日めでたく全種目合格点に到達して「Pyoro2」がメニューに加わった。これでメニューアイコンはコンプリート。結構長い戦いであった。しかも終わってみればかなり空しい戦いであった。「もじぴったん」なんかだともう少し何かを得たような気分になれるのだが、やっぱ鼻に指突っ込んだりバナナむいたりするゲームじゃあねえ・・・。 ■六本木ヒルズふたたび
金曜に行ったばかりの六本木ヒルズに今日もまたひとりで。 今日はギャラリーの「世界都市展」をもう1回見るのが主眼。特に、金曜に行ったときには時間の関係で全部を見られなかった押井守監修の空撮映像「TOKYO SCANNER」を見ようということで。あと、六本木ヒルズ着工前の街の様子を記録したビデオっていうのもあって、それもじっくり見てみた。空撮もいいけど、この「なくなってしまった街」の映像というのもなかなか胸に迫るものがある。とりわけ、情緒的にはこの開発事業への反感すら生じかねない映像だけに、これがここで上映されているというのは逆にすごく面白いことだと思う。人の心の中には必ず忘れたい過去やら消えない痛みやらのひとつやふたつあるもんだが、もしかするとこの映像は六本木ヒルズという街の意識の中でそういう役割を果たすものなのかもしれない。って、なんかエセインテリ建築家みたいだな。
で、ギャラリーを見た後は51階の「ミュージアムカフェ」で晩ごはん。 次回のポイントは映画館かな。まあ、また近いうちに来ようっと。 ■思ったことMay.13,2003(Tue)■氷マクラ出動
今年もいよいよ暑くなってきて、昨晩ついに今年初の「氷マクラ」を投入した。
あとこれで朝まで使ってもまだ冷たい、っていう風になれば文句ないんだけどなあ。 ■思ったこと
ほう、あの「ピーポくん(警視庁とは関係ない方)」がフルカラーに。 ■買ったもの
May.14,2003(Wed)■PSP
E3を前に各社のカンファレンスやら発表会やらが目白押し。 で、いろんな情報を総合するに、性能はPS以上、6cmの2層光メディアは1枚1.8GBの大容量、USB2.0やメモリースティックで外部機器との連動も可能、と、性能的には申し分ない感じ。もちろん性能の違いが戦力の決定的な差ではないわけだけど、少なくともぼく個人としては買って確かめずにはいられない代物だ。まあ余程の値段なら話は別だけど、ネオジオポケットカラーを買ったときよりは心理的なハードルは低い(笑)。 CD−ROM3枚組くらいまでのPSタイトルなら割と簡単に移植できちゃうんだから、今GBAでスーファミ時代のゲームがいろいろ出てるように、PSの傑作がいろいろ出ると楽しいなあ。ええと、3枚組っていうと・・・「かってに桃天使」とか「はるかぜ戦隊Vフォース」とか「トゥルー・ラブストーリー2」とか?あと例のアレも「シロウ」「サユリ」を合わせて出せますな。いや多分出ないけど。
あとは本体のデザインと電池の持続時間だな。ソフトはこの際二の次だ。 ■思ったこと
PSとSSのソフトが結構行方不明になってるな。どこにしまったんだろう? ■買ったもの
May.15,2003(Thu)■スパロボD&C3発表
E3たけなわの今日この頃だけど、思いっきりドメスティックな話題。
「スパロボC3」の方も「エスカフローネ」が面白そうな感じ。こっちも買いか。
しかしせっかくメガゾーンが入るんだったら平野つながりでイクサー1も入れてほしかった。 ■思ったこと
そして同じファミ通にはかなり大々的に知り合いの顔が!・・・って、書き方難しいな(笑)。 May.16,2003(Fri)■長者番付発表今年も長者番付発表。漫画家では8位に高橋留美子、10位に許斐剛。うーん、あの「庭球祭」の怖ろしいほどの盛り上がりがここにつながっているんだなあ。あやかりたいあやかりたい。 ■思ったことMay.17,2003(Sat)■仕事
今日は仕事があって赤坂へ。
仕事してる間は結構いろいろ書こうと思っていたのに、いざ書こうとしたときに、ほんの一言書いただけでも大変なことになりかねない、ということに気づいてしまったのだ。 ■思ったこと
SARS疑惑の台湾人医師が日本で旅行してたらしく、立ち寄り先は消毒で大わらわ。 日本人も今ヨーロッパ行ったらこんな扱いなんだろうな、きっと。 ■買ったもの
May.18,2003(Sun)■いろいろ
今日はクルマ関係をいろいろ。 納車予定はまだまだわからないらしい。まあ6月下旬以降になるのは間違いなさそうなんだけど、7月なのか、下手すりゃ8月なのかもまだ未定。ちょっと困る。 ■思ったこと
なにー、6月16日〜19日、BSハイビジョンでベルばら(ヅカ)一挙放映!? May.19,2003(Mon)May.20,2003(Tue)■カミナリ夕方から東京はしばしカミナリ模様。デスクから見ていたら、視界の端から端まで一文字に横向きの稲妻が走ったりして大変綺麗であった。頭痛くて難儀だったけど。
そうそう、横向きのカミナリといえば、六本木ヒルズには側面からの落雷による不測の事故を防ぐため、落雷が発生する前に避雷針の方から放電を開始してカミナリを確実に避雷針へ誘導するシステムが装備されているらしい。 ■思ったこと
うう、CLAMPのマンガに驚かされてしまった。
しかし老年期にさしかかったマンガ家みたいなこと始めたなあ・・・。 ■買ったもの
May.21,2003(Wed)■泊まり
仕事が終わったら2時半だったので久々にカプセル泊まり。 ■なさけない
今日の昼ごはんはリンガーハットで390円ちゃんぽん。 それにしても、胡椒ってほんとにクシャミが出るんだなあ。(人生初) ■思ったことアテンザ後席のワンタッチ式リアシートフルフラット可倒システム「KARAKURIフォールド」は、戻すときにはやはり「KARAKURIデフォールド」? May.22,2003(Thu)■GCエンジョイプラスパックちょっと販売不振気味なゲームキューブ本体にゲームボーイプレーヤーをつけて19800円という「エンジョイプラスパック」が発売されることになったのだが、これについてasahi.comの記事がなんだかとてもヒドかった。 まず見出しが、「任天堂、ゲームキューブてこ入れ 携帯機部品を無料提供」。 「携帯機部品」っていうのがまず何のことだか全然わからない。本文によれば「携帯型ゲーム機ゲームボーイアドバンスをつなげてテレビ画面で遊べるようにするアダプター」なのだそうだ。なるほど、これは確かに「携帯機部品」っぽい。どうやらこのアダプターを使ってゲームボーイアドバンスをゲームキューブにつなぐと、ゲームボーイアドバンスがテレビ画面で遊べるようになるらしい。
しかし残念ながら、それは「ゲームボーイプレーヤー」に「GBAケーブル」1400円も一緒に買った場合のこと。 朝日には結構こういうのが多いんだけど、もう少しモノを理解して記事にしてほしいなあ。 ■山男には惚れるなよ
三浦雄一郎が70歳でエベレスト(中国名チョモランマ)登頂に成功したそうな。
それはそうと、チョモランマって中国名ってことはきっと漢字表記があるんだよな。 ■思ったこと
コナミのウイニングイレブン7のイメージキャラクターにジーコが決まったらしい。 ■買ったもの
May.23,2003(Fri)■ぎろっぽんずーひる仕事のあと、六本木ヒルズでちょくだい夫妻と食事。だいぶ遅い晩からでも店の選択肢が広いってのはありがたい。って、六本木界隈、どこに行ったって店は開いてるし、むしろ界隈から見れば六本木ヒルズってのは早く閉まっちゃうエリアだよな。まあいいのだ。新しさは正義なのだ。
で、ちょっとお高めなイタリアンレストランで日付が変わるくらいまで。 ■あずみちょくだい夫妻が帰った後、電車のなくなったぼくはかねてからの予定通りヴァージンシネマズ六本木ヒルズでレイトショーを観ることに。タイムテーブル的に一番上映開始が近かったのと、ラインナップの中では比較的観たかった作品だったので、あまりいい評判は聞いてなかったけど今回は「あずみ」に決定。 まあこの時間(25時〜)に観て、最後までほぼ寝ないで観れたっていうのはそれなりに評価できると思うんだけど、2時間半ほとんどお話としての深みも何もなく、ただひたすら斬り合いが続く展開は正直少しも面白いとは思わなかった。原作はこんなんじゃなかったと思うんだけどなあ・・・。上戸彩だけはキレイにカッコよく撮れててよかったんだけど、それゆえになおさら他の部分の薄さが際だっちゃったような気がする。 というわけで、上戸彩の写真集見ながら原作読むのがベストかと。 ■プレベクトロン避雷針
20日に書いた「自分から放電する避雷針(プレベクトロン避雷針)」について詳しくかかれたページ発見。 ■思ったこと■買ったもの
May.24,2003(Sat)■ミルク色の夜明け
見えてくるまっすぐな道。あ、それは六本木通り。 で、通常の半額、750円を払って52階に上ってはみたものの、あいにく天気は曇り空。結局「日の出」というよりは、雲の向こうにうっすらと太陽が透けて見えるのを確認するだけになってしまった。ちょっと残念。 それはそうと、こんな時間に日の出見に来る酔狂な奴はぼくくらいなものだろうと思っていたのに、結構たくさんの人が出ててびっくりした。一番多いパターンはキャバクラのネエちゃんと客って組み合わせ。何がしたいんだ、一体。いいけど。
そうこうしてる間にむちゃくちゃ眠くなってきたので帰宅。そして激睡。 ■思ったことMay.25,2003(Sun)■コイン洗車場って減った?
昨日に引き続き今日もゆっくり休み。
午後からふと思い立ってコイン洗車場を探す旅に出るも発見できず。 ■思ったこと
特命リサーチで「SARSの疑いのあるときは、感染を防ぐため患者本人が自家用車で病院に行くこと」って言ってたんだけど、SARSって高熱が出るんじゃなかったっけ? May.26,2003(Mon)■青春クイズ・カラフルハイスクール再挑戦会社帰りに上野のゲーセンで「カラフルハイスクール」を見つけたのでトライ。 前回は優等生娘の神崎未来だったんで、今回は趣を変えておたく関西弁眼鏡っ娘の高村真理絵ねらい。・・・しかしなんだなあ、基本的におたくキャラも関西弁キャラも眼鏡っ娘も大好きなぼくなのだけど、なぜか「おたく関西弁眼鏡っ娘」って組み合わせになると全然グッとこないんだよなあ。「おたく」ではないけどサクラの紅蘭とかもサッパリだし。奥深い。
で、前回は1100円かかったオールクリアが今回は500円。だいぶ改善したぞ。 ■地震だあ
仕事中、18時30分頃に地震発生。結構長く大きな揺れであった。
それにしても最近ちょっと地震が多いような気がするんだけど、これって気のせい? ■思ったこと紺野さんの白衣&メガネ姿で全世界のごく一部を熱狂の渦に巻き込んだ昨年末のTBS「モーニング娘。サスペンスドラマスペシャル」がついに7月16日発売決定! May.27,2003(Tue)■ベスト・アドバタイザー2002CM総研が発表してる「CM好感度白書」の2002年度版ができたということで、好感度上位各社を集めての発表・認定式が今日有楽町の朝日ホールで開催された。今回は「効率の良いCM展開をした企業」に贈られる「ベスト・アドバタイザー部門」というのが新設されたそうで、コスト効率向上が叫ばれる昨今に対応した形になっている・・・はずなんだけど。 実は結果を見ると、ここにも結局、松下電器とかトヨタとかサントリーとか日清食品とか資生堂とか富士フイルムとか大日本除虫菊(金鳥)とか、既存の「好感度」部門でも常連の、日本を代表する大型クライアントがずらりと並んでしまっているのだ。しかも銘柄1つあたりの広告投入本数はどの企業も東京地区でおよそ500本以上。ざっと計算して1つの商品に東京だけで3億円、全国だと6〜8億円くらいのTVCM費用(制作費は除く)を投入していることになる。これってほんとに「効率的なCM展開」なのか? 結局のところ、ここでいう「効率」というものは「CM1本投入あたりの受容者数」であって、企業本来のビジネスでいうところの「広告効率」、すなわち広告費という投資に対する売上げなり利益なりの積み増し効果ではない。となれば、より多くの人が知っている企業の、より多くの人が関心を持っている(買う可能性がある)商品の広告で、より多くの人に好まれているタレントが出演し、そしてより多くの回数流れたCMが選ばれるのに決まっている。ゆえに結果はすべからく単に「好感度」を較べているのと大して変わらなくなるわけだ。 まあ「好感度」というのが広告の効果を量るひとつの基準であることは大いに認めるところだし、好感度の高い広告企画を目指したいという気持ちは常にあるんだけど、それと「効率」っていう考え方はちょーっと違うんだなあ、という話。 そういう意味ではACCの「スモールバジェットCM部門」の方が本来的な考え方には少し近いかも。 ■思ったことMay.28,2003(Wed)■PSX発表1993年に発表されたソニーの次世代ゲーム機PS−Xがいよいよ10年の刻を経て今年2003年の末に発売されることになったらしい。このマシンを使えば家庭であの「リッジレーサー」や「パロディウス」も楽しむことができる・・・っていうのはウソではないな、うん。 しかし既存の家電(HDD/DVDレコーダ)とゲーム機の融合という一点において、どうしてもぼくは目のつけどころがシャープすぎちゃったアレを思い出さずにはいられないのだが、どうだろう。同じようなコトにならなきゃいいけど。
ちょっと気になるのは、あれこれソニーっぽい規格をごちゃっと組み合わせて作っているはずなのに出来上がったモノがちっともソニーらしい空気をまとっていないところ。 ■思ったこと
自分の携帯アドレスから迷惑メールが来た。 ■買ったもの
May.29,2003(Thu)■がんばれ日本代表
ドイツで開催されるワールドカップの日本代表メンバーが発表された。
というのはまるで国粋主義的サッカーファンの妄想のようだけど、すべて本当の話。 前回99年にイタリアで初めて開催されたアメフトのワールドカップで日本は人知れず優勝していたのだ。アメリカもカナダも出場しなかったとはいえ、ワールドカップと名のつく大会においてこれはやはり立派なことだ。サッカーでいえばウルグアイだ。で、今年よりによってドイツで開催される第2回大会に向けての日本代表メンバーが発表されたというわけ。ちなみに前回優勝国なのにまたアジア・オセアニア予選を戦っての出場。なんか不思議。
今回は「アイシールド21」もあるし、ジャンプが情報フォローしたりするのかな。
って、なんかこの日記のテイストに全く合わない話題だなあ。 ■思ったこと接近中の台風4号の名前は「リンファ」なのだそうだ。ちょっと萌え系な響き? 台風の名前は2000年以降、アジア各国が持ち寄った名前リストを上から順番に使っているのだけど、「リンファ」はマカオが出した名前で「蓮(ハス)」という意味らしい。ちなみに次に使われる日本の名前は、今年の台風16号に付く「コップ」なのだそうだ。確かに「コップ座」ってあるけど(日本が出した名前は全部星座名)、もっと魅力的な名前はなかったのだろうか・・・。それに16号じゃあ「コップの中の嵐」ってわけにもいかないだろうしねー(テキトーなコメント)。 ■買ったもの
May.30,2003(Fri)■週刊少年「 」
お、随所で評判の『週刊少年「 」(かぎかっこ)』、地上波放映か。見ねば。 ■思ったこと「6月にも祝日を」ということで。ま、祝日が増えるに越したことはないですな。 欧米に比較して休日多いという話もありますが、労働時間で見れば米はともかく欧よりは年間300時間くらいは長いニッポン人、決められた休日でなければ休めない人なり職場なりも多いですから、「休みをとりましょう」と言うより法定休日を増やす方が実際的なような気もします。バカンスもありませんし。 May.31,2003(Sat)■台風4号ちゃん、リンファ!
と、野川さくらの声で言ったかどうかは知らないが(言ってない)、リンファ上陸。 ■ところで
「四号ちゃん」で検索かけたら、サークル後輩のページが1番目にヒット。 ■思ったこと■もらったもの
|
|||
|
|||
●メニューにもどる |