■Past Impression (過去の日記)

 
November, 2002
 

Nov.1,2002(Fri)

■プレイステーションRPGキャンペーン発表

SCEが、この秋〜冬にかけてPS2で発売されるRPGを買うと海外旅行が当たるっていうキャンペーンを実施するらしい。今日はその記者発表会が六本木のTATOU東京で開催されたのだが、いろいろあってぼくもその場にいたのだ。キャンペーンについては公式ページ参照のこと。SCEの発表会は結構いろいろ演出されてて面白いという話を聞いたことがあったのだけど、確かに会場の雰囲気も含め、記者発表会にしてはキッチリ作ってあるなあ、という印象。いろいろ参考になった。

しかし記者の人たちってのは、雨が降るとほんと出席率が悪くなるよなあ。
ハメハメハ大王の子供かっていうくらい。

■思ったこと

年賀はがき販売開始。今年はどうしよう。早めに考えねば。

■もらったもの
  • KIZUNA

Nov.2,2002(Sat)

■千葉大アニメ研OB総会

今日は毎年恒例、千葉大アニメ研OB総会。去年は20周年パーティだったんでちょっと大規模なイベントだったけど、今年は西千葉の「じゃむ」っていうバーでこじんまりと開催。

じゃむ・・・。ジャムだ。こいつらは、ジャムだ。間違いない。こいつらは地球人の前に初めて姿を現した、ジャムなのだ・・・。(違う)

それにしても、集合時間に4人しかいなかったときにはどうなることかと思った。結局予定の40人を超える盛況となったからよかったけど・・・今回事前の人数確認とか全然しなかったからなあ。最近は回を重ねるごとに子供の人数が増えてきているのだけど、この傾向もしばらく続きそうな感じ。自分が学生時代と大して変わらない生活してるのに、こうして周りの人々の様子が変化してゆくというのは不思議な感じだ。日常ウラシマ効果っていうか。きっと来年、再来年とこういうズレはどんどん広がってゆくのだろう。

今回は役員改選もなく、さしたる議題もなかったので、ほとんど宴会だけで1次会終了。その後2次会行ったりカラオケ行ったりして夜中に帰宅。

来年は役員改選なのでもうちょっと会議らしくなるかな。

■思ったこと

虹って、あっという間に消えちゃうんだなあ・・・。

(↑何か意味ありげだけど、文字通りの意味しかないので念のため)


Nov.3,2002(Sun)

■文化放送ラジオフェスティバル2002

昼から文化放送のイベント「ラジオフェスティバル2002〜秋の収穫祭〜」へ。
屋外イベントとしてはすでに天気だけでも大成功といえるほどの好天で、会場の神宮外苑軟式野球場(ていうか、でっかい原っぱ)は大盛況であった。

実は仕事半分だったのだけど、ゲームショウのナムコブースで「もじぴったん」の歌を歌っていた古原奈々さんがおたささ氏とのコンビでステージをやるという情報を事前にキャッチしていたので、とりあえず仕事気分は置いといてそっちへ。客席の前の方はほとんど次のステージに出演するゴスペラーズ目当てというバッドコンディションだったけど、さすがに生番組5年、イベント司会経験多数のおたささ氏はなかなか上手くステージを回していて大いに感心した。ゴスペラーズファンの心理も計算に入れたトークも見事。やー面白かった。古原さんも全身いっぱい使った元気なアクションとともに、台本ひとつ持たずナムコのアーケードゲームの説明を完璧にこなしてて、こちらも素晴らしかった。もじぴったんの歌も2番まで聴けて、個人的には非常に満足度の高いステージだったなあ。モニタ画面なしでもゲームの説明ステージができるんだ、っていうのも新鮮な驚き。見ておいてよかった。

ステージのあとはおたささ氏と合流して、会場を見て回ったり地酒の試飲コーナーで飲んだり。今回のイベントは文化放送の開局50周年イベントだったのだけど「収穫祭」というだけあって、地方の農産物を売るブースがいっぱいあったり、サンマを自分で炭火焼きにして食べるコーナーがあったり、主に食欲方面に特化した色合い。好天のおかげもあっただろうけど、こういう素朴なイベントも楽しいものだ。

そうそう地酒コーナーでは片寄プロデューサーとも久しぶりにゆっくりお話しすることができた。いつかまた仕事ができるといいんだけどなあ。

と、こんな感じでなかなか去りがたい、気持ちのいいイベントであったが、今日はどうしても見ておかなければならないイベントがもう一つあったのだ。

■東京モーターショー2002・商用車

というわけで、今日が最終日の東京モーターショーへ。今年は地味な商用車ショー。

あんまり時間がなかったんだけど、なんかこう、グッとくる展示もほとんどなかったので、結果としてちょうどよかったって感じ。面白かったのはスズキの「ツイン」っていう、「smart」みたいなスタイルのボディにハイブリッドシステム積んだコンセプトカーくらいかなあ。前回同様、ディーゼル規制時代に対応したCNGエンジン、EV、ハイブリッドシステム、あと福祉車両が多く出てたのが印象的だった。こんな感じでシリアスな社会的問題がダイレクトに影響してくるのが商用車ショーの面白味なのかもしれない。次回のショーではテロ対策車両とかいっぱい出てきたりして。

前回(日記参照)個人的に度肝を抜かれたトヨタのコースターハイブリッドEV遊覧バスは今回出展されてなくて残念。メモルも今はお払い箱みたいだし、あれは一体なんだったんだろう。

■思ったこと

西千葉から電車で帰ってくるなんて何年ぶりだろう。

■買ったもの
  • リングにかけろ2 8巻
  • .hack // 黄昏の腕輪伝説 1巻

Nov.4,2002(Mon)

■ちょくだい家・結婚式

過去2回、謎の上映会でおじゃましては何かとご迷惑をおかけしたちょくだい家の2人、ちょくだいくんとノリコ姉さんが今日めでたく結婚式を迎えるということなので、朝から東京駅のステーションホテルへ。

神前式から写真撮影そして披露宴と、まるで親族のようなフルコース。
披露宴は、ここには書けないけどすごい出席者で、引き出物以上に席次表が永久保存版の記念品だったかもしれないってくらい。一人で来てたら変な緊張してたかもしれないけど、ともなりくんもいるし、司会ははりちゃんだし、大変リラックスして楽しむことができた。食事も美味しかったしねー。

ちょくだいくんの羽織姿は・・・真打披露(笑)?って感じだったけど、ノリコ姉さんは綺麗だった。特にお色直し後のドレスがよく似合ってて、焼き増し希望って感じ。

はりちゃんの司会っぷりはまさに完璧。前日まで仕事で準備期間も充分でなかったろうに、しかも当日少し風邪気味だったのに、そんなこと少しも感じさせないグッドジョブであった。見習いたい。いや大いに見習わねばならない。まじで。

というわけで、ちょくだいくん、ノリコ姉さん、おめでとうございます。
これからもどうか仲良く、お幸せに。

そうそう、実は礼服のサイズがそろそろ限界で、写真撮影のとき上着のボタンを無理やりしめさせられたのが相当苦しかった。撮影の間ずっと辻の「前がボンッって開いた」という声が頭の中をグルグル回っていたというのは乙女の秘密だ。

■丸ビル

その後、せっかくなので丸ビルへ。
15時台の、割とハンパな時間に行ったにもかかわらず、レストラン街は大変な混雑だった。6Fのそば屋「一茶庵」だけ何とか並ばずに入れたのでそこで軽く食事。披露宴で食ってさらに食うのかよ、と思う向きもあろうが、まあいろいろあって。

35Fの展望台から見る東京の夕景は、そういえば今まで見たことのなかった新しいアングルで新鮮な感動があった。富士山も見えたし。

またそのうち来ようっと。

■思ったこと

恒例のオフピーク通勤キャンペーンだけど、「星くん、僕らはズレ勤で行く」はちょっとヒドすぎるよなあ。梶原一騎が生きていたらこんな使い方は許さなかったろうに。


Nov.5,2002(Tue)

■FINAL FANTASY XI for Windows オフィシャルベンチマーク

いよいよ明後日、7日に発売となる「FINAL FANTASY XI for Windows」だが、それが手持ちのPCでちゃんと動くかどうか確かめるための「オフィシャルベンチマーク」が公表されたということだったので試しに動かしてみた。

ゲーム中の画面を模した3Dグラフィックをしばらく描画して、その後で表示される「スコア」っていうのが1500以上あれば動く、3000以上で快適、4000以上で最も快適、と、まあそういうことらしい。聞くところによるとその「スコア」はCPUよりもグラフィックボードの性能の方に大きく影響されるらしい。この夏に買ったばっかのマシンだし、よもや動かんということはあるまい、と思っていたのだけど、結果は果たして4144。ええと、つまり「ギリギリ最も快適に動くかな」といった感じか。わけわからんが(笑)。正直「ベンチマークも正常に動きませんでした」みたいなオチの方が面白いと思っていたのだが・・・妙にマトモすぎる結果で残念。

しかし買ったとしてプレイするんだろうか、ぼくは。
ポトリス2すらちゃんとやってないというのに。

最近のヴァナ・ディール人は初心者に冷たいって聞くしなあ。うーん。

■思ったこと

今年は連休明けが鬼門だなあ。


Nov.6,2002(Wed)

■静かに

我孫子駅の近くの電信柱に「静かに」って書いた看板がくっついてるんだけど、「静」って字が赤、「かに」って字が黒で書かれてるもんで、「静」って字の方が何だかカニの絵のように見えてしまうのだ。

かに

こんな感じ。・・・見えないかなあ。

ま、それだけなんだけど。

■思ったこと

あ、マスターズリーグって今年もやるんだ。

■買ったもの
  • INVOKE

Nov.7,2002(Thu)

■FFXIPC版発売

今日はFINAL FANTASY XI for Windowsの発売日。
店頭を見に行ってみたけど、店の異様な鼻息の荒さにもかかわらず売れ行きはもうひとつ、という印象であった。行くまでは正直買う必要はないなあと思っていたのだが、その様子を見てなんとなく買ってしまった。パッケージの妙な重さが印象的。CD−ROM4枚組か。DVDーROMでもよかったのに。ふふん。

まあそんなわけで、そのうちヴァナ・ディールのどっかに現れるかも。
その際はみなさまよろしく。

って、一体いつプレイできることやら。

■思ったこと

CMはこれで完成だ。売れてくれよー。

■買ったもの
  • FINAL FANTASY XI for Windows

Nov.8,2002(Fri)

■FF起動不能

とりあえずインストールしてみたものの、プレイオンラインビューアーが起動しないということで、ぼくのFF体験は終了。

■思ったこと

いつの間にペヤングのやきそばにとんこつ味が!?

■買ったもの
  • 天外レトロジカル 1巻

Nov.9,2002(Sat)

■寝てた

ここ最近休みの日も出かけっぱなしだったので今日はゆっくり休みだったので、今日は1日寝て過ごしてみた。日記も書かずにぐっすり。ガンダムSEEDはまた見逃したけど、だいぶ回復した感じ。

■思ったこと

あっという間に日が暮れるなあ。


Nov.10,2002(Sun)

■今日も寝てた

今日も寝っぱなしの1日。久々にハロモニ。見たり、日米野球見たり、モンスターズ・インクのDVD見たり。
こんなに疲れてたっけかなあ、という気もするんだけど、なにしろ布団から出ようという気に全然ならないのだ。ときどきこういうことがある。

そうそう、FFを動かしてみようといろんな掲示板見たり、ドライバ止めてみたり常駐ソフトはずしてみたり画面の解像度変えてみたりいろいろやってみたけど、結局プレイオンラインビューアがバージョンアップ後起動しなくなるという現象は変わらず。

■思ったこと

そろそろまた部屋がひどい状態になってきたなあ。


Nov.11,2002(Mon)

■背中の寝違え?

11月11日はポッキー&プリッツの日。

ま、それとは何の関係もないんだけど、朝起きたら背中が痛かった。
ていうか、普通にしてれば大丈夫なんだけど、ちょっとでも捻ったり伸ばしたりするとものすごく痛む感じ。ちょうど首とかを寝違えたときのような。午前中はそんなに忙しくなかったので、今日は午後出社ということにしてちょっとずつリハビリ。でも結局大して良くもならなかった。こういうのってある時突然治っちゃったりするんだけど・・・病院とか行くと少しはマシになったりするのだろうか。うむむ。

■思ったこと

そふぃちゃん、チョコベーダー住人評価ベスト100おめでとう。
しかしぼくもそうだけど、住人評価でランクインしちゃうあたり、お互い広告屋だよなあ。
ところで星の名前、何てーの?


Nov.12,2002(Tue)

■とりあえず接骨院へ

背中の痛みが一向よくならないので、近所の接骨院に行ってみた。
なんか電気マッサージみたいなのでジワーッと肉をほぐしたあと、ローラーって機械でグワーッと背すじを伸ばし、最後に軽くマッサージ。まだ身体を捻ると痛いけど、伸ばしたり歩いたりでは全然痛まなくなった。すばらしい。

しかし気がつけば、財布を忘れて陽気な俺。
社会人としてありえない・・・。

■冬コミ当選!!!!!!

会社から帰るとでかい封筒が。差出人はコミケットサービス。

こ、これは・・・去年とは明らかに大きさが違うっ!

あわててハサミで開封。現れるキラキラのコミケットロゴ!やった、当選だー!
なんか、落選通知と同じような封筒で来るものと決め付けてたので、却ってびっくりしてしまった。こんな見た目からして違うものとは思わなかった。何でも経験してみないとわからないものだなあ。・・・とか思ってたら、どうやら今回から落選通知ともども大きな封筒に変更されたようす。早とちりはいかんなあ。

ちなみにスペースは「2日目・西・し−41b」。
サークル名は「i.T.」。・・・なんてわかりやすい(笑)。

売り物はフランスのテーマパーク「Futuroscope」紀行ビデオの予定。
もう1年半も前の映像になるけど、初当選なんだからしょうがない。今や通貨もユーロになっちゃってるしなあ。ま、既刊本だと思っていただければ(おい)。

さあ、作るぞー。

■思ったこと

何が、とは書けないんだけど・・・、悲しいことだ。


Nov.13,2002(Wed)

■いつか光るぜヘディングシュート。or Die.

やっぱヘディングしすぎりゃ毛も抜けるわな、と妙に納得していたキャプテン翼「燃えてヒーロー」の2番だけど、どうやらそんなものではなかったらしい。元イングランド代表でヘディングが売り物だった元サッカー選手(59歳)が亡くなったのは、そのヘディングの衝撃に起因する脳障害のせいだった・・・かもよ、という話。

配信記事に由来するのかもしれないけど、各メディアが「でもほら、昔はボールが重かったからさ・・・」という論調で、サッカー人気に悪影響を及ぼさないよう慎重に配慮しながら伝えているのが個人的には面白いところ。
「ヘディング脳の恐怖」とかいう話には絶対にならないんだよね、これが。

ともあれ、亡くなったジェフ・アストル元選手にはどうかご冥福のほど。

■思ったこと

えっ。ゴジラ対ガメラって・・・ほんとかあ?


Nov.14,2002(Thu)

■ティアリングサーガはファイヤーエムブレムではない

1年半前に任天堂がエンターブレインの「ティアリングサーガ」を、「うちの『ファイヤーエムブレム』にクリソツじゃん!売るのやめさせてよ!」と提訴していた件で、今日、東京地裁の裁定が出た。結果としては任天堂の請求が棄却され、エンターブレインの勝訴。ティアリングサーガは「アリ」ということになった。まあ個人的にはそれでよかったんじゃないかなー、という印象。今後の任天堂の出方はどのニュースサイトにも載ってないけど、さて、どうなることやら。

この件では、ぼくの興味はむしろエンターブレインが任天堂をどういう風に遇するのかというところにあったのだけど、見る限りファミ通の誌面でゲームキューブが冷遇されていた様子もないし、お互い至ってオトナな対応に終始したって感じだなー。

ともあれ今後も横目で注目。

■思ったこと

最近TVで、北朝鮮の番組やアニメやイベントの様子をよく見かけるけど、あれって誰かが意図的に流してる情報なのかなあ。


Nov.15,2002(Fri)

■LICENSING ASIA 2002

仕事の絡みもあって、朝からビッグサイト西館2Fの「LICENSING ASIA 2002」へ。去年までは「ライセンシングフェア」と言っていたイベントだが、今年から国際イベントとしてリニューアルということになったらしい。サンリオやディズニー、東映アニメや小学館プロあたりは参加しないけど、それでも国内有数のキャラクターライセンスビジネスのコンベンションなのだ。

ざっと会場をひとまわりしてみると、メジャーリーグやコカコーラ、マクドナルド、ワーナーといったアメリカンメジャーキャラクターや、ディック・ブルーナなどのヨーロピアンキャラクター、そして韓国、さらには日本の小さなCGスタジオまで、ライセンシングをキーワードに幅広いライセンサーが出展しているのだった。さらには「ライセンシーの雄」ともいえるバンダイが「.hack」や「プリモプエル」を足がかりに自前のキャラクターのライセンサーとしての側面を見せはじめていたりして、その辺、なかなか面白かった。そうそう、タカラがいつの間にか韓国キャラ「マシマロ」のマスターライセンシーになっていたりしたのも驚きだった。去年の9月だそうだ。んー、今年の2月の「東京国際アニメフェア」では確かまだ韓国企業発のキャラとして出展されてたと思ったのだが・・・。気のせいか?

あまり時間もなかったので、とりあえず急いで全体を見て今回は終了。
東館で開催されてたケータリングや厨房機器、自動販売機などのいろんな展示会も、時間があれば見たかったのだけど・・・、残念であった。

■思ったこと

そろそろ暖房入れないとつらくなってきたなあ。


Nov.16,2002(Sat)

■日記

ためてた日記をドバーッと書いてみた。
ていうか、日々メモ書きみたいなのは残していたので、気分としては清書という感じ。PCを変えてから日記の更新にちょっとした手間がかかるようになってしまって、それが微妙に更新ペースに影響しているような気がする。

というわけで、今日更新したのは11月1日から今日までの分。半月以上じゃん。
一応今月のPast Impressionにもリンクしておこう。これが今日の更新分です。はい。

■思ったこと

作ったCMが結構たくさん流れ始めた。
こういうときが広告屋やってて一番楽しいときだなあ。あとは売れてくれれば。


Nov.17,2002(Sun)

■Adobe Premiere6.5

冬コミ当たったので・・・ってわけではないけども、Premiere6.5を買いに秋葉原へ。
とりあえずインストールして、ついでにまだやってなかったDVStormRTのアップグレードも済ませてみた。まだちゃんと動作確認してないけど、とりあえず起動しないということはなさそうなのでひと安心。
FFもこれくらいあっさり動いてくれればよかったのにな。

あとは作るだけなのだが、んー思ったより時間ないことに気づいてしまったぞ。
効率を追求せねば。

■カラオケステーション・車載カラオケ化実験

カラオケステーションの遊び方のひとつとして、車載カラオケという方向性を思いついたので早速実験。いろんなアダプタを駆使してカラオケステーションからのビデオ出力をビデオカメラの液晶画面に、音声出力をカーステレオに入れスイッチオン。ちなみに車は手賀沼沿いの人通りの少ない広い道に停めたので、多少音が漏れようが万全の構え。

結果。すっげえ面白かった。・・・一人なのに(笑)。

まず家で遊ぶときと違って、音を全開で出せるというのがすばらしい。音色こそマイクカラオケレベルだけど、音量は完全にカラオケボックス並み。歌詞の表示も5インチくらいの液晶画面で充分読めるし、気分的には何の遜色もなくカラオケとして楽しめる感じだ。これで液晶モニタがビデオカメラじゃなくてもっと軽いものならさらに使い勝手がいいんじゃないかなあ。運転しながらはさすがに無理だけど、同乗者のヒマつぶしにはちょうどいいかもしれない。

ただ、これはカラオケステーションそのものの特性なんだけど、好きな曲をダウンロードで集めて入れておくというシステム上、収録曲はすべからく持ち主のお気に入りフォルダのようになってしまうって傾向があって、たとえばe−Karaみたいなお仕着せのカセット方式ならある意味カセットが「共有の歌本」のように機能するわけだけど、カラオケステーションの場合どうしても持ち主の嗜好を反映してしまって、他人が使いにくくなってしまうような感じがする。ゆえに、カラオケステーションを楽しく使うならばドライブシーンやパーティシーンよりも今日のように一人で練習する場面の方がいい。あるいは何人かで使うなら、ちょっとひと工夫が必要。みんなが1台ずつ持ち寄ってAVセレクタで切り替えながら使うとか、その場にノートPC持ち込んで携帯でガンガンダウンロードしながら使うとか(笑)。

まあでも車内でそれなりのカラオケができるとわかっただけでも実験は有意義であった。またそのうちやってみよう。手賀沼沿いの道に銀色のマイク握って一人で熱唱してる妙なクルマが停まってたら、それはぼくかも。

■思ったこと

日米野球、3連勝のあと4連敗。
誰か「メジャー代表はロッテより弱い」って言ったヤツがいたんじゃないかー?

■買ったもの
  • Adobe Premiere6.5 Upgrade
  • 新幹線大爆破 DVD

Nov.18,2002(Mon)

■今、ほしのこえ。

昨日のEZ!TVで「インディーズ映画を変える若きクリエーターの挑戦」ということで新海誠氏と「ほしのこえ」が取り上げられていたのを後半だけ見たのだが、今日会社に行ったら早速何人かの方からお問い合わせ(笑)をいただいた。なんかエヴァンゲリオンがワールドビジネスサテライトで取り上げられたときもこんなだった気がする。我々の流行が世の中に伝わるのにどうしても半年はかかってしまうということか。

しかし今になって注目されてもなあ・・・。
もう買うモノはみんな買っちゃったし、言うことはみんな言っちゃったよー。

■思ったこと

新幹線大爆破、やっぱ面白えー。
DVD買ってよかったー。てーか、もっと早く買っとけばよかったー。

■買ったもの
  • かってに改蔵 18巻
  • NHKフランス語会話テキスト

Nov.19,2002(Tue)

■眠い1日

今日はやたらに眠い1日だったなあ。
横浜から会社に帰る電車の中で時間の感覚がなくなるくらい本気で眠ってしまった。前にも赤坂から我孫子行きの電車に乗って、寝て起きたら逆向きの赤坂駅だったってことがあったけど、そのとき以来の感覚。終点まで乗る電車だったからよかったようなものの、これが静岡行き東海道線とかだったらどうなっていたことやら・・・そんな場合、お土産は安倍川餅でいいのだろうか。いや、そうでなく。

と、こう書いている今も結構眠かったりするので、今日はこれまで。

■思ったこと

そろそろPCの周りのチョコベーダーどもを片付けないとなあ。

■買ったもの
  • キャプテン翼 ROAD TO 2002 7巻

Nov.20,2002(Wed)

■ハリーポッターと!

「ハリーポッターと(○○○○)」の(○○○○)の部分って、割とどんな言葉を入れても語感がしっくりくるということを発見。

「ハリーポッターと炎のたからもの」「ハリーポッターときのこの山」「ハリーポッターと赤い日記帳」「ハリーポッターとタブレットPC」「ハリーポッターと嘘とビデオテープ」「ハリーポッターといけない未亡人下宿」「ハリーポッターと三宅裕司のヤングパラダイス」

うーん、イメージはさておき、やっぱ語感はしっくりくるなあ。
皆様もヒマなときには思いついた言葉を入れて楽しんでみてくださいね!

って、やっぱ疲れてるのかな、俺・・・。

■思ったこと

アルゼンチンに2−0負けのジーコジャパン(ジーコ抜き)。
でもまあ、この際それはいいのだ。

後半に入ってしばらく経った頃「そろそろ中山の投入が待たれますねー」とか言い出すクセを、そろそろ放送業界全体として見直す時期に来ているのではないかなあ。

■買ったもの
  • 現代日本のアニメ 〜AKIRAから千と千尋の神隠しまで〜

Nov.21,2002(Thu)

■高円宮急逝

突然のことで驚いた。
皇室の中ではスポーツ文化担当みたいな感じで、特別身近な人であっただけにイメージ的な損失が大きいような気がする。ご冥福を。

しかしカナダ大使館の中にスカッシュ場があったとは。大使館てそういうもの?

■プレイオンライン、動いた?

さる筋より情報を得てちょっと裏技を施したところ、これまで全然起動しなかったプレイオンラインビューアが何事もなかったかのように動きだした。これでFFをあらためてインストールすれば、それも何事もなかったかのように動いちゃったりするのだろーか。
それは次回の講釈で。

さる筋の方、大変ありがとうございました。秘密裏に感謝しております。

■思ったこと

「スイスペ!」藤岡弘探検隊は無理があるだろー。

やっぱ南米に行くのは2号じゃないとね。って、ちがうか。


Nov.22,2002(Fri)

■へえ、ここが噂のヴァナ・ディールか。

みんな!ちゃんとお箸持つほうで聴こえてるかな?
(不用意なレモンエンジェルネタは避けたほうが無難)

というわけで昨日プレイオンラインが動くようになったので、早速FFXIをインストールして起動。・・・びっくりするくらいあっさり動いた。とりあえずエルフっぽい男を自キャラに決めて、一路ヴァナ・ディール旅行。

初めて訪れたヴァナ・ディールは、思ってたよりずっとイベントの多いところであった。ていうか、RPGである以上それは当たり前なんだけど、それまで自分の中でイメージしてたのは何かハビタットみたいな、キャラ同士がむやみに会話してるような場所だったので、ちょっと虚を突かれたような感じがしたのだ。そうそう、ゲームだったんだよね、これ。逆にイメージ通りだったのは、むやみに人が「走ってる」ってとこ。これは「.hack」がそうだったからなんだけど、これはほんとにそうだった。よくできてるじゃん「.hack」。

で、2時間くらいプレイしてみたけど、その間誰からも話しかけられなかった。こっちが明らかに初心者ムード漂わせてたせいもあるのかもしれないけど、案外ほっといてくれるものなんだなー。これなら割と居心地いいかも。このままでこの先ゲームとして成立するのかどうかはわかんないけど(笑)。

ひとまず居場所はできたってことで、今日のところはここまで。
またそのうち行こう。

■思ったこと

携帯電話の相手はどういう状況にあるかわからない。自省。

■買ったもの
  • スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION
  • クレヨンしんちゃん・嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲DVD
  • 少林サッカーDVD
  • レモンエンジェルベスト

Nov.23,2002(Sat)

■デザイン・フェスタ16

前から気になっていた「デザイン・フェスタ」を見るためビッグサイトへ。

こないだ横浜で開催された「アジアMANGAサミット」のときに「美術系の学校の文化祭みたい」と書いたけど、その意味ではこっちの方がまさに美術系の文化祭。デザインとはいうものの、絵画、写真、服飾、彫刻、陶芸、CGといったものから、わけのわからんパフォーマンスや芝居まで、およそ美術系の学生のやりそうなことなら何でもありなものすごいイベントなのだ。各出展者(コミケでいうサークル、ワンフェスでいうディーラー)が半坪とか1坪とかのスペースを得て、そこで売りたいものを売り、やりたいことをやるというのが趣旨。コミケと較べると電源(有料)が使えたり、机を使わなくてよかったり、壁で囲ってよかったり、屋根作って上に乗ってよかったり、かなり自由度の高い仕様になっているのが面白い。コミケに出てるサークルの中にも、むしろこっちに出した方がいいんじゃないかと思うようなところがあるなあ。そういう意味で「コミケじゃないソリューション」としてもなかなか面白いイベントだと思った。やってる人たちはそんなこと考えてないだろうけど。

人出も大変なもので、場所によっては通路を歩くのもままならないほど。
今後は会場広げないと事故っちゃうかも。今回は西3・4だったけど、次は西1〜4全館使うくらいでちょうどいいんじゃなかろうか(ちなみに次回4月は西1・2+アトリウムの予定)。東に行くって手もあるけど、ライブステージの扱いとか考えると西の方が使い勝手よさそうだし。

ともあれ、いろんなものが見れてほんと面白かった。まだ見方や買い方がよくわかんないけど、今後もプライオリティ高く見てゆくことにしよう。

今回買ったのは「自爆スイッチ」とポストカード少々。
実は元遊星王女の橋本悠ちゃん(元・遊ちゃん)が「満月工房」っていう手作りぬいぐるみのブースを出していたりもするので、次回はぜひ行ってみよう。

■お台場バースデー

せっかくなので、今日から公開のハリー・ポッター見ようと思ってメディアージュ行ったらもはや完売状態。レイトショーなら観れなくもなかったのだけど、今晩12時で免許が切れてしまう、ある意味シンデレラボーイなぼくとしては万一のことを考えて断念。そう、免許が切れる日、それは素敵なマイバースデー。

で、仕方ないので、馬鹿かっ、てくらい食べてみた。アクアシティのイタリア料理屋と寿司屋をハシゴして1人で7千円くらい食べた。ものすごくお腹いっぱいになった。

やれやれだぜ。

■思ったこと

久々にゲームのエンディングが見れるのかー?


Nov.24,2002(Sun)

■艦長、動きません

バージョンアップしたDVStormとPremiere6.5の組み合わせでバッチキャプチャができなくなっていた。なんてこった。
1日かけていろんなパターンでインストールとアンインストールを繰り返してみたところ、DVStormを完全にアンインストールしてPremiere6.5をインストールして、それからあらためてDVStormの旧バージョンをインストールすれば何とかバッチキャプチャは可能ということがわかった。新DVStormの3Dトランジションをリアルタイムで使う機能は使えないけど、Premiereもだいぶリアルタイム化されたことだし、まあこの辺で手打ちだな。ちっ。

なおこの症状は多分ビデオカメラとDVStormの相性の問題だと思うので、公式に動作確認されたカメラなりデッキなら発生しないはず。まあ、DVStormより先に買ったカメラだからやむを得んというところか、トワニング。

■思ったこと

もう第3シーズンの宇宙人はコンプリートしたのに、なぜぼくは今なおチョコベーダーを食べ続けているのだろうか?まあSランクのヤツが出たり、イニシャライザーが出たりするのは助かるんだけど、実生活上の健康はどんどん損なわれているような気が・・・。


Nov.25,2002(Mon)

■パンがないならお米を食べればいいじゃないの。

今日はアニオタニュースさんからネタ拾い。
好きが高じて(?)ベルばら米を出しちゃった有限会社なでしこ産業さんのページがスゴすぎてもう。ちなみにベルばら米の中身は富山県産コシヒカリ。あきたこまちを「クリスタル☆ドラゴン」の米袋に包んだ「クリドラ米」もあるのでお好きな方はそちらも。って何か違う気がするー。

それにしても、なでしこ産業。nadeshiko.co.jpってドメインが欲しいおたく野郎は世の中にいっぱいいるだろうに、そのトップページを惜しげもなく「少女漫画をこよなく愛するページ」にしてしまうとは、恐るべきセンスだ。ていうか、会社の顔だろ、ここは(笑)。

ああ、一度これくらい趣味と仕事をごっちゃにしてみたい。してみたいったら。

■思ったこと

最近気づくとIEの「お気に入り」がアルファベット順配列に戻ってしまうのだけど、これっていったい何のせいなのだろう。SP1が悪さしてるのかなあ。

■買ったもの
  • ジパング 9巻
  • 恋風 2巻

Nov.26,2002(Tue)

■スクウェア・エニックス

びっくりー。
DQとFF、といえば世の中的な衝撃は大きいけど、「それ以外のところ」にそれぞれ課題を抱える、その意味でよく似た両社だけに、合併によって生じる「いわゆる『シナジー効果』」がどれほどのものかはしばらく経ってみないとわからない感じ。今の時点では、開発ラインを基本的にアウトソーシングするなどプロデュース志向の強いエニックスがスクウェアの豊富な開発スタッフとどう付き合っていくのか、って辺りがカギのような気もする。そのスクウェア開発陣にもいろいろ動揺が生じるだろうし、思いもかけない影響がゲーム業界いろんなところに現れそうだなあ。

そうそう、エニックスの出版事業とスクウェアのネットワーク事業あたりはちょっと「いわゆる『シナジー効果』」っぽいところかも。たとえばガンガンのマンガがPlayOnline上で読めるようになるとかどうだろう!うーん、新企画(笑)。

それにしても、おそらく開発が進んでいるに違いないエニックス「0ストーリー」とスクウェア「アナザーマインド」それぞれの続編はどんな形になってしまうのだろう。やはり企画統合ということになるのだろうか。興味深いところだ。
(↑作ってねーよ。)

■思ったこと

ほう、元ちとせは紅白出ないのか。ちょっと意外。

■買ったもの
  • あんなに一緒だったのに
  • 嘆きのロザリオ
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 3巻

Nov.27,2002(Wed)

■睡眠>サンデー

水曜は行きの電車でサンデー、帰りにマガジンという決まりになっているのだが、今日は朝から眠くて眠くて、気づいたらサンデーをほとんど読まないうちにぐっすり眠って赤坂に着いてしまった。いつもならサンデー読んでるうちにそれなりに目が覚めてくるものなのだが、珍しいことだ。

しかしおかげで帰りにサンデーを読むことになってしまい、ペースが崩れてしまった。
明日の朝にマガジンとヤンサンを片付けるしかないなあ(ちなみに帰りはモーニングに決まっている)。
やれやれ。

■同じ月を見ている

FOMAのTVCM「満月」篇。
「上見て・・・。満月でてる?」って、これがなぜ普通の電話ではいけないのだろう。

テレビ電話の広告表現って、早くも限界を迎えているのかもなあ。
商品の限界というより、あくまで広告でマス向けに表現することに限界がある感じ。
この際、誰かがバカなコトやんないと流行らないんだろーなー。

■思ったこと

なぜ「りか」という名前の芸能人は英文字のスペルを「RICA」にしたがるのか。


Nov.28,2002(Thu)

■ゼルダの伝説 風のタクト 予約開始

かわいいんだかかわいくないんだかよくわからないいやむしろかわいくないようなかんじがするんだがあれでいいんだろうか、と、時折ぼくを不安に陥れる「ゼルダの伝説 風のタクト」の予約がスタートした。仕事で今日は朝から秋葉原にいたのだけど、予約受付を実施した店舗の前には結構な行列ができていてびっくり。もちろん今日は「テイルズ オブ デスティニー2」をはじめ「GジェネレーションNEO」とか「ダーククロニクル」とか「スターオーシャン3」とか(笑)ビッグタイトルがいっぱい発売される日でもあるので、相乗効果って感じなんだろうけど。

ぼくはゼルダはほとんどやったことがなくて、「風のタクト」の予約特典にもなってる「時のオカリナ」は64版を買って始めてみたものの、最初の村の出口にいる植物系モンスターを見るのがイヤでそのまま封印してしまったのだ。そこを乗り越えてやればそれはきっと面白いのだろうが、仕事じゃあるまいし生理的な不快感をガマンしてまでプレイしつづけるいわれは何もないので、まあ植物系モンスターが出ない作品ができたらそこから始めればいいやと。今回の「風のタクト」がどうなのかはまだよくわかってないので、その辺に注目してゆきたい。
ていうかそんなとこに注目してんのはぼくだけだ、きっと。

それにしてもあのキャラはかわいいんだかかわいくないんだか・・・。

■思ったこと

あら「一番湯のカナタ」来週打ち切りかあ。ちょっと面白くなってきたのになあ。

■買ったもの
  • テイルズ オブ デスティニー2
  • SDガンダムGジェネレーションNEO
  • 7(セブン)〜モールモースの騎兵隊〜 PlayStation2 The Best
  • ちょびっツ 8巻

Nov.29,2002(Fri)

■ボーナスカット

不景気厳しき折、いよいよ我が社もボーナスカットってことで、ぼくもこの冬のボーナスは5%少なくなるらしい。うーん、ヤバい空気だ。RX−8がいつの間にやら4月発売に決まったらしく、今回のボーナスを原資に考えていたのだが。ていうか、来年以降ボーナスそのものが出るんだか出ないんだか、それすらも疑問だよな(信用不安を招く発言)。ていうか、この状況でクルマ買おうとか考えてるノーテンキな社員がいることがすでに危険だよな(笑)。

それにしてもマツダ、発売時期が決まったならせめてRX−8メールマガジン読者くらいには伝えてほしいもんだなあ。

■思ったこと

うーん、ピンチに次ぐピンチ。流れを変えたいなあ。


Nov.30,2002(Sat)

■金属バットで襲い、遊戯王カード奪う

群馬で中学の3人組が金属バットで殴るなどして遊戯王のカードその他を奪う強盗致傷事件が起きたらしい。最初見出しを見たときは「中学生にもなって子供襲って遊戯王カード奪うなよ。」とか思ったのだけど、よく記事を読むと実はその遊戯王カードを奪われたのは26歳の男なのであった。26にもなって中学生に遊戯王カード奪われるなよー。

まあでも子供とか親戚のために持っていたカードかもしれないんで、この記事だけでは何ともいえないんだけど・・・もしそうならそう書いてあげないとかわいそうだよなー>asahi.com。

■思ったこと

レモンエンジェルベスト。
歌の方だとわかっていても、あのイントロがかかると「いっちにい、さんし」って言っちゃうよなあ「カラフルパラダイス」。やっぱLAの真髄はアルバムにあり?

足首がグングン細くなる。



過去の日記

●メニューにもどる